
1歳2ヶ月の息子がお友達との接し方に悩んでいます。息子はおもちゃを奪い合い、暴力を振るうことがあり、他の子供と比べて心配しています。成長を見守るしかないけれど、発達障害の可能性も気になっています。
1歳2ヶ月の息子。話を聞いて欲しいです…
お友達が3人(みんな数ヶ月しか月齢変わらない)遊びに来ました。
まだ歩けません。筋力がなさそうで細身。
出来ることは伝い歩きまでです。(そこも心配)
お友達がもってるおもちゃを意地でも取りに行く。
無理矢理にでも奪いにかかる。
お友達におもちゃを取られたら怒って泣き叫ぶ。
お友達が近寄ってきたら叩いたり、噛みつく。
ほぼ笑顔もなし。
誰かが泣いてたら自分も泣く。
お友達に興味はなさそうで常に持っているおもちゃに目がいってる様子。
とにかくほぼずっと泣いてました。。(私だけ疲れてた)
いつお友達に暴力するか心配で私が事前に止めれるように
ずっとハラハラして目が離せませんでした。
他のお友達はそんなことなく、私の息子だけずっと怒って手を出したりしてて、、比べることは良くないですが比べてしまって悲しくなりました。
とりあえず成長を見守るしかないですよね。
こういった行動は発達障害に多いのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
たまたま機嫌が悪かったのと、そう言う時期なんじゃないですか??😊支援センターとか、子供と触れ合えるところに少しずつ出かけてみてはどうでしょう?もう出かけていたらすみません💦

ぷりん
この時期の1ヶ月は、成長差は大きいですよ。
そんなもん。です😊
-
はじめてのママリ🔰
遅くなって申し訳ありません
ありがとうございます😭
しばらく様子見ていきたいです- 7月25日

ママリ
まだママリされてますか?
その後お子様おちつきましたか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
保育園に通い出してからかなり成長しました。今同じような状況でしょうか?- 7月13日
-
ママリ
ほんとに同じです。
常におもちゃにしか目がいっておらず、奪いにいく、、、って感じで、、
家でもおもちゃにしか興味ないって感じでコミュニケーションしてる感じがなく、、
お子様当時友達のおもちゃ取りに行く以外しんぱなかったですか?- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
私の息子はそもそも赤ちゃんの頃から目が合いにくくてそこから心配で、しかも歩くのも遅くて身体が柔らかすぎてずり這いも変な動きで、おもちゃ以外にもたくさん心配事がありました💦正直検索魔になって暗黒期だったと思います。
でも1歳6ヶ月から保育園に入れてから少しずつ成長して今は目の合いにくさもなく、お喋りも早く。おもちゃに関してはまだまだ取り合いになることもあるようですが月齢相当になんとか成長していってると思ってます。1歳半からの成長をみて、その頃はそんなもんで個人差なんだなと感じさせられました!ですので今しかない可愛い1歳の男の子の時期を楽しんでもらえたらなと思います😊- 7月13日
-
ママリ
私の息子もそれだけでなく、目が合わない、運動発達遅延、発語なし、物に興味ありと暗黒期です。
お子様1歳半以降すごくのびたのですね!!
息子も9月から保育園なのですが、集団行動できる気がしなくて、、
息子を信じなくてはと思うのですが、、- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
同じですね、暗黒期になりますよね。本当によく分かります…
私も保育園に通うことが本当に本当に不安でした。実際やはり最初の方は噛み付いたり怒ったり少しのことで泣いたり、本当に保育士さんに頭を下げてばかりでした、、しばらく行き渋りもありました。でも本当に私が感じたことはそのくらいの月齢って個人差があって伸び代があるということです!上にお姉ちゃんがいると尚更男の子って何もかも遅く感じますよね😢- 7月15日
はじめてのママリ🔰
遅くなって申し訳ありません
友達が家に来ると毎回これです…
支援センターも行ってたのですが人のおもちゃも取るしで行くのやめました。😞