※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生のあゆみの通信簿で、国語の2つが△。算数は問題なし。教育費が心配で、塾代や大学費用のことを考えている。

小学校一年生のあゆみ(通信簿)

できる◎
もう少し頑張ろう△

の2段階で18項目中、国語の2つに△

持ち帰るテストは確かに
・問題文を読まずに書いたであろう文章問題
・拗音が苦手

算数に△は無かったけれど
足し算を引き算したり、、、


頑張って貯めている教育費が
塾代だけでなくなりそう🤣

それか、大学行けないから学費浮くか🤣

コメント

ちょこっと🍫

まだ1年ですよね?
まだまだこれからですよ😋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡単なところで躓いてたら今後どうなるやらで不安しか無かったのですが、まだ大丈夫ですかね😂

    • 7月21日
  • ちょこっと🍫

    ちょこっと🍫

    最初のうちは宿題とか親が隣で見ながら
    一緒に説明文読んだりして読解力あげるしかないですよね🥺大変だけど。笑
    我が家の小1も文読まずにやるから夏休みの宿題に加えてダイソーで問題買ってみました🫠

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音読で内容を熟知していた問題は100点だったんですが、初見の文章問題が20点でした😭私も文章問題のドリル買ってきました〜夏休みの間で追い込まねば🫠笑

    • 7月21日
ママリ

1年生の1学期ですしまだまだですよ!!
国語に関しては本を読めばそれだけでいろんなことが身につくので(本を読む上で分からない漢字は自分で辞書で引かせるのがいいです)、どんな本でも1ヶ月1冊とかでも読むように始めていくのはどうでしょう?✌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が国語が得意だったのと、赤ちゃんの時から読み聞かせたり早いうちから音読させていたのにこれか!と思ったらこれ以上どうすれば!と言う気持ちになってしまいました笑 やはり本ですよね。夏休み5冊と課題が出ているので、良さそうなの見繕って読ませようかな😂ありがとうございます✨

    • 7月21日