※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
妊活

移植前の診察で内膜の厚さと卵胞の育ちを確認します。排卵前の内膜に移植することもあります。昨日の診察でP4が高く、移植中止になりました。

自然周期移植についてです。

移植の場合、卵胞の育ちと内膜の厚さを見るのでしょうか?
内膜さえ厚ければ大丈夫と思っていたのですが、卵胞も育っていて、排卵前の内膜に移植をするのでしょうか?

無知ですみません。

昨日、テープを貼っての移植前診察でP4が2.8と高く、もう排卵したかもしれないから移植中止となりました。
内診では内膜の厚さしか言ってもらえずでした、、

コメント

はじめてのママリ🔰

移植は排卵後にします!
5日目胚盤胞を移植する場合、血液検査でのホルモン数値を見たり卵胞の成長具合見て排卵日を確定させてその日から5日目に移植するという感じになります!なので排卵後に移植します。
タイミング悪く排卵日が特定できなかったんですかね🥲

  • みん

    みん

    胚盤胞は5日目なのですね!
    排卵して内膜もいい感じなのになんで移植できないの?と思っていたのですが納得しました!

    • 7月21日
きなこ

胚盤胞ですか?
内膜の厚さも大事ですが、排卵日の特定も同じくらい大切です!5日目胚盤胞なら排卵日から5日後に移植になりますが、排卵日が特定できないと移植日がずれてしまうので、、、

  • みん

    みん

    胚盤胞です!何日目の卵かに合わせて移植するのですね!
    納得しました!
    次は自然周期移植となりました、、
    タイミング合いますように、、

    • 7月21日