※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
見習いママ
お金・保険

離婚調停中で児童手当が旦那に支給中。支援なしで生活困難。名義変更後の返還要望。調停で話し合うべきか。弁護士に相談が必要か。返還可能か相談したい。

児童手当について。
現在離婚調停中なのですが資料が手元に届かず児童手当が旦那の方に支給されてます。去年の12月から離婚確定しておりそこから支援一切なしの状態で養育費や婚姻費用も貰ってません。保育園にも入れられず仕事も出来ないので生活が苦しい状態です。資料届き次第児童手当の名義は変更予定ですが2月、6月分に関しては確実に子供に児童手当を使ってるはずないので返して欲しいです。1回目の調停では児童手当の話は出なくてお互いの経緯話すくらいでしたが次回話すべきなんでしょうか?それともこの場合帰ってこないんですかね?弁護士さんに聞いてみた方がいいですか?同じ様な状況だった方や分かる方この場合今までの確実に子供に使ってない別居中の児童手当は返してもらえるのか分かる方居ますか?

コメント

いちごちゃん

婚姻費用の調停を申し立てればいいと思います。
児童手当については役所に相談です。離婚調停をしていてお子さんと同居していたら、振込先の変更ができる可能性があります。
今振り込まれているものは取り返せないと思います。

  • 見習いママ

    見習いママ

    婚姻費用の申し立てはしていて相手は養育費も婚姻費用も1円も払う気ないそうです。児童手当は役場で聞いて調停の証明書がないと何も出来ないと言われたので取り寄せ申請中です。今までの分は取り返せないんですね。ありがとうございます

    • 7月21日
deleted user

友達夫婦が別居して離婚してますが、児童手当の請求も元旦那へしていて、全部支払ってもらえたと言ってました!

  • 見習いママ

    見習いママ

    前回の分は使ったからないと言われちゃったんですが先月分は確実に子供に1円も使ってないのは明らかなので1度弁護士さんに聞いてみます!全額支払ってもらえることもあるんですね!

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

離婚前提で別居してるなら
自治体で違ったら申し訳ないですが、役所で変更手続き取れると思いますよ。
離婚完了してなくても、世帯を分けてしまえば出来ました。

児童手当は2人の共有財産となるので、話し合いしだいだと思います。
半分は渡さないと言われたらそれまでですが、
半分はもらう権利はあると思います。

とりあえずは全額返して欲しい旨を調停で話しておくといいです。
最初の養育費の振込の時に合算して振り込んでもらうとか、話し合い次第ですが記載して貰えるかもしれません。

  • 見習いママ

    見習いママ

    世帯は分けてありますが離婚するか離婚調停の証明書がないと変更出来ないらしくて申請したんですが証明書が中々手元に来なくて。手元に届き次第変更してきます!子供のお金でも共有財産になるんですね。完全に別居、お金の支援一切無し、子供と関わりなしの状態で児童手当だけ旦那に行くとただお小遣いとして不正に支給されてる気がして返してもらえるかと思ったんですが共有財産となると返金は難しそうですね

    調停申し立てた日からの児童手当を返して欲しかったんですが無理そうですね。養育費を1円も払わないと言うので調停申し立てたんですがお金ない、払いたくないと言ってるので児童手当返すと言っても養育費と合わせて1万とか言ってきそうなのでとりあえず児童手当は諦めます

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

離婚調停まで行ってるならその資料持っていったら児童手当の振込先変えてもらえると思います!
ただもう支給してしまってる分は旦那さんに返してもらうしかないですね。
旦那さんに直接お願いしてもだめなら弁護士さんにそのことも含めてお願いしてみると思います。

  • 見習いママ

    見習いママ

    調停の資料がなかなか手元に届かず振り込み先の変更ができなくて。旦那に直接連絡は弁護士さんから禁止されていて一切連絡取れないので一応ダメ元で弁護士さんに聞いてみます

    • 7月21日
deleted user

①既に婚姻費用の分担調停は申立てしてるとのことなので、たぶん次回の離婚調停で合わせてその話も出ると思いますが、基本離婚調停より先に婚姻費用の方を取決めすることになると思います。いかなる理由でも1円も払わなくて良いなんて事にはなりませんので大丈夫です。

②児童手当は既に離婚調停してるなら調停の期日通知書(前回のものでいいです)をコピーして、役所へ行けば受給者の変更申請出来るので早い方がいいです。

③これまでの児童手当は、別居してから現在までのものをは不正受給として離婚時に請求できますので、次回調停で話すべきです。

④婚姻費用は申立てした月からしかもらえませんので、今月なら今月からの支払いになります。

  • 見習いママ

    見習いママ

    離婚調停という形で調停してるのですが離婚は双方納得していて親権等も決まっていて養育費を払わないという理由で弁護士さん雇って調停申し立てたのですが1円も払われない事は無いみたいで安心しました

    前回の通知書?がまだ手元になくて証拠として出せる物がないので貰え次第申請します!

    別居は一年以上していて離婚確定してからは半年以上一切お金も物も支援無くなって会ってもないのですが弁護士さんに1度返金求めた時子供に使っちゃってお金残ってないと言われて4ヶ月分諦めたんですけど6月分は確実に使ったと言われても子供に使ってないの明白なので不正受給に該当しますかね?役場では変更できない以上相手に行くのは仕方ないのでと言われそれを不正受給とは言えない的な感じで言われてしまって。

    4月に申し立ててるので調停前でも申し立てた月からは貰えるんですね

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ママさんの収入より相手の方が多ければ絶対貰えます。相手の収入・ママさんの収入・子供の人数と年齢で相場が違います。ネットに裁判所が載せてる「養育費算定表/婚姻費用算定表」というものがあるので、目安はそこに載ってる金額になります。

    そうなのですね🥲そしたら届き次第ですね!

    私が以前別居した際に役所のこども家庭支援課で相談した時は、子供と受給者が別居(住所が異なる)のに相手が受給してたら不正受給になるけど、後から請求出来るから急ぐ必要ないよと言われてました💦
    状況によって違うのかわかりませんが、出来れば受け取りたいですよね。

    相手の資産状況で一括ではなく分割になる可能性はありますが、申立てした月からもらえると弁護士さんに言われましたので確かかと思います😌

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

弁護士さんに言ったら、次の調停で調停員から伝えてもらい、婚姻費+児童手当振り込んで貰いました。
住民票同じですか?住民票が別なら、調停の書類なくても変更は出来ますよ。