※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
ココロ・悩み

大学時代から仲良くしている先輩との人間関係に悩みがあります。先輩が不妊治療中で、私は2人目を妊娠していることを伝えたが、反応が薄い。お互いの状況が異なることを理解し、距離を置くしか解決策はないかもしれません。

仕方のないことかもしれませんが人間関係で寂しいな…と思うことがあったので少し吐き出させてください。


大学時代から仲良くさせてもらっている先輩がいます。同じサークルで卒業後に会うことは少なかったですが、転勤と同い年の子の出産を機によく子連れで遊ぶようになりました。(お互い2歳手前の子で先輩の子供の方が数ヶ月産まれたのが早いです。)

1人目の出産後に実は不妊治療で授かったと聞きました。会うたびに家事育児の悩み事や愚痴を話したり本当に仲良くさせてもらってました。

数ヶ月前に子連れで遊ぶ機会があり、そこで2人目の話について話題に上がり、先輩は2人目の不妊治療中と伺いました。実はその時に私は既に2人目を妊娠しており、言おうか迷いましたが『2人目はどうするの?』と聞かれたので隠すのもなと妊娠していることを伝えました。

その時『そうなんやー!びっくりしたー!』という反応でしたがおめでとうみたいなことは一言も言われなかったので、やっぱり言わない方が良かったのかなとその時は思いました。でも旦那さんもよく知ってる人で共通の知人が多いので嘘ついて黙ってても気悪いかなと思ったのでその時はサラッと伝えました。。

それからはお互い仕事復帰しているワーママということもありしばらく会うことはなかったですが、私の誕生日に連絡がきたり私も先輩の誕生日に連絡したりはしました。(妊娠についてはお互い触れていません)

そしてつい先日第二子を出産ししばらくしてそのことをインスタで報告しました(知人のみ公開の鍵アカです)
先輩の旦那さんの方はすぐに反応があり先輩も産まれたことは知っているみたいですが、特に音沙汰はありませんでした。。1人目の時にお互い出産頑張ったね!と労いあったり本当に仲良くしてた大好きな先輩だったので少し寂しいなと思う反面、不妊治療はすごく大変なことだという話も聞くのでお互いの環境や状況が異なれば仕方ないことなのかな、と複雑な気持ちです。。。

距離を置くしか解決策はないことなので知り合いには言えない気持ちを吐かせてもらいました。。気分を害した方がもしいらっしゃいましたら申し訳ありません、スルーしてください。。同じようなご経験をされた方はいらっしゃいますか?その後どうなったかなどもありましたら聞かせてください。

コメント

🍊mikan🍊

やはり妬みや嫉妬があるんだと思います。
私も、流産、不妊治療経験ありますが…治療中でも報告受けたら、“おめでとう”って形だけでも言います。でもその先輩は、言えなかったんだと思います。

でも攻撃を受けなかっただけでも良いと思いますよ…先日ママリに投稿しましたが、私は子どものいない友人からお腹の子が「つり目の夫似じゃないと良いね!」と言われました。

仲が良い友人だと思っていたので、その時の落胆はすごかったです(´-﹏-`;)その後も聞かれない限りは、自分の妊娠・出産の話はしませんでしが、彼女の職場(海外です)の“妊婦様”についての愚痴に関するメッセージが沢山来て、あまり良い気分でなかった覚えがあります。

やはり環境や状況が異なると、理解できない部分も出てくるのかな思います。
うちは、時間が解決してくれるかもしれないので、のんびり見ていくつもりです。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    ご回答ありがとうございます!妊娠出産を機に独身の友達と距離ができるのはよく聞く話ですが、同じママ友とも場合によっては距離ができるんだなと今回実感しました…仲の良い友達だったら冗談でも嫌がるようなことは言ってほしくないですね🥲私も時間が解決してくれるかもと思いしばらく静観します。

    • 7月22日