※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめこ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子がイヤイヤ期で、食事や電気のスイッチなどで拒否する悩みがあります。同じことを繰り返すと泣きわめき、再び要求します。赤ちゃん返りかもしれません。どうすればいいでしょうか。

2歳2ヶ月の男の子について今悩んでいる事を相談させてください。
イヤイヤ期なんだと思うのですが…
まず今朝のことです。

息「つけて!つけて!(電気のボタンを指差しながら言う)」
マ「いいよ!つけるね」
息「あん!あん!(違う違うと怒る)」
「消して!消して!(電気のボタンを指差しながら言う)」
マ「わかった、消すね」
息「あん!あん!(怒る)」
マ「もう一回つけるの?」
息「…(目をそらす)」
マ「(その場を立ち去ろうとする)」
息「つけて!つけて!」
マ「じゃあつけるの?」
息「あん!(怒る)」

この繰り返しです。
他の事も同じです。例えばママが食べてるものを欲しいと言われたのであげるといらないと。(基本同じものを食べてます)ママが食べようとするといるいる!ってなるのでまたあげようとするといらない!ってなります。じゃあ食べる人はーいしてねと言うと目をそらすんです。なのでママが食べるんですがそうすると怒るのです。
私は2回同じことを繰り返したらもう聞かないしやらないことにしてるのですがそうすると泣きわめきます。
ここですごい泣いてまたいるいる言うので最後だよ!と言ってまたあげるのですがまた目をそらされます。

完全になめられている気がします。泣きわめくのもヒクっヒクっ!とするまで泣いて、ケロッともとに戻ります。
これはママだけでなく、パパにも私のお母さんにも同じ事をします。
どうしたらいいのでしょうか。同じ経験がある方、教えていただけるととても助かります。
多いときは1日2~3回あります。
下の子が産まれたばかりなので(もうすぐ1ヶ月)赤ちゃん返りをあるのかなと思いますが。
お願いいたします。

コメント

るちゃん

姪っ子の場合ですが、電気のような場合は「自分でやりたい!」でしたが、どうですかね?😅
なんにしても、いう通りにやってもギャー!と泣き喚いて怒って…結果、すべて気がすむまで自分でやらせてみたら落ち着きました😫💦
怒って泣き喚いたら、「おばちゃんわからないんだ〜できないよーやってくれる?」と言うと、得意げにやってくれたり…笑
私はたまに預かってる立場で、時間に余裕があるので出来たことですが😭
自分の娘での実体験ではないので、アドバイスにならなかったらすみません💦

  • ゆめこ

    ゆめこ

    m.hさん 電気は遠くからつけてつけて!と言って来たので自分でつけたいと言う感じではなかったのですが、ご飯に関しては自分でやりたかったのかもしれないですね💦
    まずは親がやらず自分でやらせてみるようにしてみます。
    コメントありがとうございます!!

    • 2月9日
こけしこママ

同じです!
うちは、リモコン類を自分で操作できないと激怒です。兄たちも慣れて、「ピッして~」と渡します。
片付けすら、私がするとすぐに出して仕舞いなおし…今は初めからじぶんで片付けさせますが、偉そうな分上手に片付けます。
やってほしい、自分でしたい、やり方が気に入らない、したいのに上手くできない、などごちゃごちゃなお年頃ですよね。私は結構楽しんでます。
時間がある時は気が済むまでやり取りに付き合おう!と思うのですが、そう思った途端、しれっと違う方へ興味が…(^-^;
大泣きしてるときは、「ああ~っ、可哀想に。よーしよし。抱っこしよう。ぎゅーしよ。」と大袈裟に抱き締めると一旦更に泣いて泣き止みます。
大抵、ちょっと長めのお付き合いをして、成長を楽しみつつ、乗り越えて下さい!

  • ゆめこ

    ゆめこ

    4人のお子さんのママなんですね!すごいです!
    楽しむですか…。子供が2人になってやっぱり大変で何するにもマイナス思考になってたと思います。それを変えたいと思ってここに相談して正解でした!
    自分で出来るようになって話せるようになってそれはすごい事ですよね。
    成長を見逃さないようにしてちゃんと抱きしめてあげます!
    コメントありがとうございます!

    • 2月9日
なつきっっっ

うちも同じですよー笑
昨日も目ヤニを拭いたら
いやー‼︎っと泣いて怒ってました。
それでも無理やり拭いたら
ずっと、やめて!やめて!
と言っていたのに辞めたら
目ヤニふいてー‼︎
と泣いていました笑

うちの子は基本的に自分でやりたかったことを親がやるとイヤイヤのスイッチが入ってしまって何してもイヤになるので

〇〇君が自分でやりたったの?
お母さんがやったで怒ってるの?
ごめんごめん。次は〇〇君がやろうね。

と言うと納得します。
とにかく本人の意思を聞いて
納得させると落ち着きます。

  • ゆめこ

    ゆめこ

    コメントありがとうございます!!
    なんでもイヤイヤというよりこの時期はなんでも自分で!と言う感じなんですかね😥
    息子はまだ自分の意思を言葉にすることがあまり出来ないので(何がしたいとかやりたいとか)私が質問して答えてもらう形になるのですが、無視されるのです。
    もしスイッチが入ってしまったらなつきっっっさんのように言ってみます。ありがとうございます!

    • 2月9日
deleted user

全く同じ状況です^ ^笑
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が一気にきたのかなと、、^^;
時期的なものだと思います^ ^
もう少し経てば落ち着くと思うので、今はひたすら耐えてます😂

  • ゆめこ

    ゆめこ

    コメントありがとうございます!!
    やはりこの時期は仕方がないのですかね…
    下の子が寝ているときは余裕があるのですが同時にぐずられるとね…と言う感じです😂
    少しずつ息抜きをしなくては…
    お互い頑張りましょう!

    • 2月9日
ゆぅウサ

うちも同じです😥
何でも自分でやりたがって、手伝おうとするとキーッって怒ったり💦

うちもカンシャクを起こしてしまうと何してもイヤイヤなので…

一旦「じゃあ、どうしたいのかママに教えてくれる?」と言って、とりあえず落ち着くまで自分でやりたいようにやらせています😓

まだ下の子が産まれていないのにコレなので、産まれてからの赤ちゃん返りが心配です😭

  • ゆめこ

    ゆめこ

    コメントありがとうございます!
    うちも同じですと言ってもらうと大変なのは私だけじゃないんだと心が和らぎます😂
    私は自分が楽なので途中で切り上げてしまいますが(ダメなママですね)落ち着くまで自分でやりたいようにやらせたあげるのも必要なのかも知れないですね。
    イライラせずイライラせず…頑張って見ます💦

    • 2月9日
1♡4mama

何回か繰り返しやっても本人が納得行かない、いまいち何がしたいのか分からない時は、私はイライラしてしまうので、別の事で気を逸らしてます。泣く時もありますが…案外すぐ忘れたりします。
本当は要求に答えてあげたいですが…なかなかやる事があったり家事に追われてると難しいです(´;ω;`)

  • ゆめこ

    ゆめこ

    コメントありがとうございます!
    私もイライラしてしまいます😅
    気をそらしてもそれすら嫌って時もありますよね…何がやりたいのか何が嫌なのか話してくれたらいいんですけど息子も伝えたいのに伝わらないので余計怒るのかもしれないですね。
    いつでも余裕のあるママでいたいのですが…

    • 2月9日