
コメント

じゃむ
上の子が2月、下の子が10月で2学年差年子です🙌🏻
うちも同じく2学年差が良くて、でも上の子が早生まれだったので早めに妊活しなきゃでした。
離乳食は5ヶ月半から始めて、1歳ちょうど頃からは大人のとりわけとか幼児食でした。
完母でしたが、離乳食の食べも良かったし、息子自信おっぱいに執着はなかったので、7ヶ月で夜間断乳、11ヶ月であっさり卒乳でした。
1歳の誕生日ちょうど頃に下の子の妊娠がわかりました!
じゃむ
上の子が2月、下の子が10月で2学年差年子です🙌🏻
うちも同じく2学年差が良くて、でも上の子が早生まれだったので早めに妊活しなきゃでした。
離乳食は5ヶ月半から始めて、1歳ちょうど頃からは大人のとりわけとか幼児食でした。
完母でしたが、離乳食の食べも良かったし、息子自信おっぱいに執着はなかったので、7ヶ月で夜間断乳、11ヶ月であっさり卒乳でした。
1歳の誕生日ちょうど頃に下の子の妊娠がわかりました!
「添い乳」に関する質問
6ヶ月、セルフねんね いままで睡眠でめちゃめちゃ悩みましたが、ここ数日夜だけ添い乳して寝れる日もあれば、もし寝れなくてもほっといたらベッドをゴロゴロ動き回ってポイントが見つかれば1人で寝れるようになりました。…
いま産後1年7ヶ月で あと10日ほどで、 1年8ヶ月なんですが 完母で育てていて まだ生理再開してないです! 夜の寝かしつけで 添い乳してるくらいで 日中はあげたりしてないです。 流石にまだ再開してないのは 遅すぎ…
添い乳のデメリット教えてください 生後1ヶ月の赤ちゃんです。 毎日ではないのですが週4くらいで夜中にどうしても眠たくて添い乳してしまうことがあります。 添い乳のデメリットがあり、やめた方が良ければ頑張ってやめ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
わー!!お兄ちゃん誕生日ですね🎂
2学年差年後すごいです!
私もそうなればいいな〜🥺
7ヶ月からの夜間断乳はミルクにしてましたか?
じゃむ
体重がしっかりあったし哺乳瓶拒否だったので、夜間起きた場合は麦茶でした。
でも、そもそもトントンすればまた寝てくれる子だったので、夜間断乳もあっさりで朝までぐっすりに変わってくれました🙏🏻
ママリ
麦茶にしたらいんですね!!
そうなんですね!めっちゃ良い子😭
ありがとうございます!