
コメント

ママリ
悪影響というか、すぐ感じ取ります!私がそうでした!
両親不仲で会話少なく、会話しても喧嘩になったり……。小学生で既に「早く離婚しちゃえば良いのに😳」と思ってました😂
ちなみにどっちが悪いとかも結構意識向けて感じ取ってます。口にはしませんが。私は母の味方で、「お父さんみたいな人とは絶対結婚しない」と思ってました 笑
早く離婚して良いよと伝えてはいましたが、結局離婚したのは私が高校卒業後でしたね!父も母もそれぞれとは仲良かったですが、家の空気は大嫌いでした💦

こだ
いい影響はないと思います😳
私が子供の立場でしたが、話してる姿ほとんど見た事なくてそんなに仲悪いなら離婚すればいいのにってずっと思ってました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
会話はなくとも両親揃っているべきかいっそシングルになるべきかどっちが子どものためなのか、永遠に迷ってます😭- 7月20日

はじめてのママリ🔰
会話ないのは子供の自分にはしんどかったです。
会話がなくて家の雰囲気がなんかどんより感じてました。家に帰りたくなくて、男の家行ったりしてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
それなら両親揃っていなくても、シングルのほうがましですかね、、- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
妹が離婚しないで欲しいと言ってて、ある程度の年齢になるまで親は離婚しなかったです。
私は好きにしてくれって思ってました笑
別居したりもしてたので、一緒にいて揉めたりする事が多いなら別れてくれって思ってたかもしれないです。
私が6歳妹が3歳くらいの時の話ですが。リビングで両親が怒鳴り声と号泣しながら喧嘩してて
、私と妹が寝室で体寄せ合って布団に包まりながら泣きまくって、途中で私が「もう辞めてーー!」って仲裁に入ったのは今でも映像としても鮮明に覚えてます。
なので夫婦が揃っていれば子供が幸せかと言われると、そうとも限らないなと思ってます。
そして、その経験は子供の未来にかなり影響すると思います。
私は子供は授かりたかったけど、結婚に対して希望はありませんでした。
逆に妹は結婚願望ありまくりです笑 自分は色々見てきたから失敗しないと意気込んでましたw
私と妹のように年齢とかその子の性格とかにもよるので、両親いた方がいいかシングルがいいかは一概には言えない気もします。
でも、空気悪いのを感じるのは確かです汗- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
お話してくださりありがとうございます😭
シングル=不幸なんて考え方は間違ってますよね、子どもにはずっと笑っていてほしいしもちろん自分も笑って過ごしたいです。
物心につく前に早めに離婚の決断するの視野に入れたほうがいいですよね🥲- 7月21日

ままり
全然回答ではなくてただの共感なんですがすごくわかります😭😭😭うちも不仲すぎて会話ないです。でも子どもはそれを感じ取ると思ってるので、子どもがいる時は会話してます…。
子どもが寝ると会話どころか一切関与しないです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
お子さんの前では会話してるのほんとにすごいです😭
私はほんと精神的に全然大人になれず、子どもの前でも普通に喧嘩してしまいます。。。- 7月21日

はじめてのママリ🔰
悪影響ですよね…両親仲良い家庭の方がそりゃいいですもん…。
親友が、もう産んですぐ旦那が無理になり、会話なくなり、産後6ヶ月で離婚しましたよ!
そこからローン組んでマイホームも買って、もうすぐ6歳になる子供と楽しく暮らしてますよ☺️

ママリ
家族の会話ってめちゃくちゃ
大切だと思います!!
夫婦はもちろん
子供達ともできるだけ
会話するように心がけて
毎日暮らしています!
興味がまったくない話でも
楽しそうに聞いて
ちゃーんとリアクションします!
2歳の娘にもひたすら話しかけてます!
そのくせ旦那はかなり無口で
スマホとか見てると
私の話なんて無視ばかり😅
てか耳に入ってないですね!
でも家族のために私は
毎日めげずに話かけてます!
旦那の好きそうな話をふったり
1日の出来事を面白く報告したり
くだらない話でも大笑いしてます!
私の中でいいお母さんって
いつも笑顔が絶えない
楽しそうなお母さん!!
ってイメージがあります!
だからひたすら話してひたすら笑ってます!
でも子供達がいなくて
リビングに旦那と2人になると
かなり沈黙が多いです😅
嫌いってわけじゃないけど
正直つまらないなぁ。ってなります
夫婦間も子供と親の間も
コミニケーションがないと
子供に悪影響だと思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
それならいっそシングルの方が悪影響にならないですかね、、
ママリ
私個人的には、「早く離婚して欲しいな」とずっと思っていました💦
なので私立とかも行きませんでしたし、高校卒業後はすぐ働くよ〜って母に伝えてました✨それが苦とかではなく、それよりも「離婚して欲しいな」の気持ちが強かったです💦
なんというか、小学生低学年くらいまではなんとか「父と母の会話は少ないけど私はそれぞれと仲良い」って感じだったんですが、我慢の限界とストレスが積もったのか、中学生くらいから明らかに母が父のこと大嫌いになり、家の空気が重かったんですよね😓それがすごく嫌で💦
例えばそういう険悪ムードや母のストレスが無く、ただ淡々と会話が少ないだけなら大丈夫だったかもです☺️
私個人の話ですみません💦
はじめてのママリ🔰
お話ありがとうございます😭
子どもからしてみたら、親には笑って手ほしいですよね🥲
会話がないせいで発語が遅れたり、感情表現が乏しくなってしまうのではとずっと不安でした🥲
親の不仲を感じ取ってストレスかける方が悪影響ですよね😭
ママリ
いえいえ!!
お子さんの発達に関しては大丈夫だと思いますよ!今はテレビもあるし、そのうち保育園も行くし、たとえば多少発語が遅れたとしてもその後ずっと喋れないわけじゃないですし✨
嫌でも外部からの刺激が多いこの時代、両親の会話の少なさだけでお子さんの脳に影響が出るとかは絶対無いと思います🫢💓
ただ、私のように自我がはっきりしてきたり、思春期に入った時の影響は確かにあります😭
口も聞きたくないほど嫌になった人のことは、この先もう絶対好きになれないと思います…。そして隠していても子供には絶対分かります 笑
そして子供はめちゃくちゃ気を使います😂
私も、思春期の家庭環境によって人の機嫌や態度、空気に敏感になったのは確かです。今明らかに旦那様のことを好きになれず、会話すら嫌だと思うくらいなら、私的には準備整えて離婚してしまうのは大賛成です✨
ただこれは私が子供だった時の願望ですので、もちろん主様の金銭面・お仕事など様々な不安点があると思いますが( ; ; )
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
発達の面でずっとモヤモヤしていたのでそれを聞いてたしかにと思いました、親からの影響で育つわけではないですもんね😳
いくら仲良くしようとしても、どうしても好きになれずこんな親の都合で離婚するのは無責任だなと思っていますが、いずれ子どもには気づかれてしまうものなんですね😭
我が子はまだ8ヶ月なので、記憶には残らないと思うので離婚に向けて準備していきたいと思いました🥲
ママリ
はい💓電気の通っていない山奥に家族3人だけの生活……とかならヤバそうですが、今の時代なら絶対大丈夫です🤭
そしてシングルマザーになった時の自分を想像してみて、仕事やワンオペが大変だとしても、旦那のいない生活の方がよっぽど活き活きと楽しくしてそうだな……と思ったら全然離婚ありです🤣私の母にもそうして欲しかったくらいです 笑
頑張ってください🥹
ちなみに私の旦那の同僚にシングルマザーの女性がいるのですが、小学生の男の子を育てていて、生意気盛りのその子と週末はいつも一緒にTVゲームして楽しそうです☺️
はじめてのママリ🔰
想像しただけで気が楽です🥲🥲
金銭面や体力面、すべてのことでシングルは大変になると思いますがそれを覚悟して子どもも自分も楽しく過ごしていきたいです😭