※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめた
産婦人科・小児科

生後1か月の子どもが発熱で入院中。風邪の可能性が高いが、不安で眠れない。医師の判断を信じるべきか悩んでいる。

生後1か月の子どもが発熱で入院しています。
血液検査、尿検査、RSなどの検査をして特に問題なく、ただの風邪による発熱かな?と言われています。
1日経ちましたが、熱は大きくは下がらず38℃台でいつもよりぐったりとしていますが、飲みは悪くありません。
髄膜炎の可能性は低いため検査はしないと言われましたが、風邪症状がない不明な熱なため検査しなくていいのかな…?と今ふと思ってしまいました。(付き添いしていません。)
医師の判断を信じるべきだと思うのですが、とてもモヤモヤしてしまい眠れません。

コメント

mitsuna

息子が新生児の時熱を出して入院しました。
息子の場合は炎症反応が強くて、髄膜炎の可能性もあるってことで検査しました。
その場合も見越して結果が出る前から強めの抗生剤の点滴してました。
結果髄膜炎でもなく、他の原因もみつからず、謎の発熱で終わりました。
先生が言うには強めの風邪か何かの菌にかかったんだろう、ハッキリしないけどそう思っていいって感じでした。
なのではっきり原因のわからないこともあるのかなと思います!
発熱は上がったり下がったり結構続き、11日間の入院でした!
早く良くなりますように。

  • まめた

    まめた


    経験談込みでのコメントありがとうございます🙇‍♂️

    謎熱はやはりあるんですね…💦
    今は治療せずに娘の治癒力で頑張ってくれてます。
    解熱して早く元気になってほしいです…💦

    • 7月21日
  • mitsuna

    mitsuna

    きっと髄膜炎の可能性が高いと、血液検査でもっと異常あるんだと思います。
    先生が低いと言ってるなら、そうなんだと思いますよ☺️
    それに髄膜炎の検査って背中に大きい注射したりして、かなり痛いらしいです・・・凄い泣き声が聞こえました💦
    まだ1ヶ月って本当に心配になりますよね😭
    私は付き添い入院してましたが、毎日仮眠しかできませんでした。
    ママも心配でそれどころじゃないかもしれませんが、休める時は休んでくださいね💦

    • 7月21日
  • まめた

    まめた


    先生の判断としてはそう言うことなんだ!信じようと思っているのですが、検索すると様々な情報を目にしてしまって…😭
    血液検査ではあまり変化がないとかとか…💦

    そうですよね💦
    気軽にやるような検査じゃないんだな…と思いました😭

    付き添いはとても神経使うので大変ですよね💦
    上の子がいるので帰宅しましたが、それはそれで本当に心配で心配で…🥲
    付き添い続ければよかったのかな…とも思ってしまっています💦

    • 7月21日