![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きや早朝の子育てで疲れている中、旦那が寝不足の私を放置してリビングで過ごすことが多く、泣いている子に関心を示さないことに腹が立っています。朝も寝かしつけに参加してほしいと伝えると、授乳中は何もしなくてもいいと言われ、理解が得られない状況です。
旦那に腹が立っています。
今下の子が1歳ですが、夜泣きが結構あり(ひどいと1時間おき)、朝も早いです。
早い日は4時ごろ、遅くとも5時過ぎには起きています。
夜泣き、朝も私が起きています。
授乳して寝かしたら起きちゃうパターンもあるので、その時どうしても眠い時は泣かせていると旦那が起きます。
ですが、ギャン泣きになるので結局5分も立たずに代わります。
そこで特に腹が立つのが、いつも夜10時とかに起きた時、旦那はリビングで何かしていることが多く、ずっと泣いてないと来ません。
今日も授乳後置いたら泣いて、もう寝不足すぎてしばらくしたら旦那が来て、抱っこして置いて泣いてを5分ぐらい繰り返していました。
私も眠れないので、再度授乳して寝かしつけようとしたらまた下のリビングに戻りました。
本当に眠いなか、授乳して寝かしつけしているにも関わらず、リビングでのんびりしていたりして、泣いていることすら気が付かない、気が付いても私が泣き止ませるからいいやと来ないことが多いです。
朝も起きないなら寝かしつけぐらい参加しなよ!というと、俺はさっきずっとやっていた、授乳中はやることがないから何しても構わないだろと言われました。
確かに授乳している間は何もすることないけど、飲ませ終わったら寝かしつけしなきゃいけないというと、泣いたらくればすむ話だと全くこちらの意図が通じませんでした。
- ママリ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![YSK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YSK
旦那いないもんだと思って育児したら気が楽になりましたよ😶🌫️
なんでやってくれないの?っておもってるとどんどんイライラが沸々してくるのでもうなにも期待しないのがいいです!
![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん
お疲れさまです🥺
毎日寝不足のヘトヘトで辛いですね💦
腹が立ちますよ🥺
夜泣き対応で大変なのに、近くにのんびりしてる人がいるだけで、不公平感があってかなりイライラしますし辛いですよね😭
ギャン泣きしちゃって寝かしつけできないなら、せめて同じ空間にいて、土下座して感謝して欲しいです🥲
-
ママリ
そうなんです!
ちょっとは気を遣えって思います😓- 7月21日
ママリ
確かに~
期待しないが一番ですね!