※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

一戸建ての住み替えって現実的でないですか?かなりマイナスになるんでし…

一戸建ての住み替えって現実的でないですか?
かなりマイナスになるんでしょうか。

半年ほど前に建売買ったのですが、営業トークに焦らされて、年齢的なことや急いで引っ越す必要もあり、勢いで購入してしまいました。
営業マンも、今は家は一緒住むものでなく住み替えていくもの、自分たちも自社の建売を買っているが一生住むつもりはないので、必要に応じて住み替えれば良い、という話に旦那がすごく共感してしまって、ローコスト建売を買いました。
土地も十分に確認せず、間取りも使いづらそうだなとか思いながら、建物も出来てなかったので同じ仕様の家を見た次の日に契約してしまいました💦💦他の人が明日土地を見て契約しようとしている、とか今思えば完全にセールストークですよね。。

引っ越してみて、今まで駅近の賃貸だったので徒歩圏内にすべて揃っていてすごく便利だったのが、基本車移動になりました。賃貸の時は大通りではなく少し入り込んだところだったので騒音も気にならなかったのが、大通り沿いで大きなトラックが通りうるさい、小学校の通学路で子供たちが家をじろじろ見ていく、アルミサッシなのでエアコンの効きが悪く結露がすごい、ローコストのため、隣の建売との間にフェンスがない、隣の建売と窓の位置がかぶる、トイレとリビングがつながっていてシーンとしていると排泄音が聞こえる、洗面所に鍵がない、2階の部屋が壁一枚で隣り合っていて隣の部屋の声が丸聞こえ、シュークロがないのでアウトドアグッズが溢れかえっている、隣との間隔が近いなどです。

旦那には何かを妥協しなきゃと言われ、妥協ばかりして購入した家です。ここに一生住むのかと思うと気が滅入ります。嫌なところが目についてストレスです。
逆に良いところを考えると、賃貸より2部屋増えて広くなった、新築に住めている、隣近所は今のところ常識的で良い人ばかり、小学校や保育園が近い、小さな庭がある、部屋干しスペースがある、などです。

同じエリアで注文となるとプラス1500〜2000万くらいかかるので、頭金を入れなくても旦那1人で払える建売にしましたが、頭金を入れて2人で共働きを続けるなら払える額だったので後悔しています。

こんな狭くて不満がある家を買った金額で売れるかも分からないし、旦那は安く住めればなんでも良いタイプの人なので不満はなさそうです。
リフォームもお金高いし、リフォームするくらいなら満足いく注文建てたがいいのかなとか、土地も値上がりしているから住み替えるなら早いほうがいいのかとか、モヤモヤしています。

まだモヤモヤしていることは旦那に言えていません。言えば絶対反対はされると思います。でもこの家が子供たちの実家になること、これから何十年も我慢して住むことを考えるとすごくストレスです。子供たちも今は小さいから良いけど、女の子なのでトイレの音や脱衣所の鍵問題などプライバシーのない家ですごく住みにくいだろうなと思います。

長くなりましたが、貯金を使ってフルタイムで働いて住み替えるか、家のストレスに我慢して住み続けるかみなさんならどちらにされますか?一戸建てから一戸建ての住み替えって大変なイメージがあります。
旦那は住み替えるとしても子供たちが巣立ってから、もしくは老後もずっとここに住み続けるつもりのようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も3年前営業マンの口車に乗せられローコスト建売を購入してしまいずっと後悔しています😅

一度住み替えを考え、不動産屋さんに家の査定をしてもらったところ、手数料などを入れローン残高より-400万くらいになる想定でした。我が家は赤字にはしたくなかったので400万補える金額で売りに出しましたが見学に来たのは1組だけで売れるには至りませんでした。
不動産屋さんも建売は中古でも売れることが多いが、知らない人が家の中をジロジロ見学に来てあれこれ言われるストレスから途中で売りに出すのをやめる人が多いと言っていました。
我が家は今はリフォームを考えています。

はじめてのママリさんが売りに出すストレスに耐えられて、ローンが残っても支払いができ、新しいローンが組めるなら住み替えした方がモヤモヤもなくなると思いますが、やはり住み替えは結構大変だと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学1組だけだったんですね。-400はきついですよね💦
    家を買うのは簡単だけど、よく考えてから購入すべきでした😭一生住みたいと思える家を買うべきですね💦
    ローコスト建売をリフォームするお金が持ったいないと思ったけど、売却する方がマイナスなのですね。。

    • 7月21日
ママリ

現実的な話で言えば、
まず売れると仮定していくらで売れるのかの確認が必要ですね。
手数料含めてどのくらいローンが残るのか。
戸建てはよっぽど土地条件よくなければ買ったときより高く売れることはないので、いくら赤字になるのかの確認。

そしてそれが果たしてその条件で売れるのか。
不動産屋さんに聞けば、この辺で中古物件を探している人がいるとか、どのくらいの値段帯が売れてるかとか教えてくれると思います。
それと照らし合わせて、売れそうなのか。
大体は自分の希望より数百万値引きしないと売れないなってなります。

そしてその金額で売れたとして、赤字分を貯金で補うのか、ローンを残したまま次の家のローンを組むのか。
ローン残すのってかなり難しい(家っていう担保がなくなるから)ので、赤字分を貯金で補うことになると思いますが、
そこから新たに今より高額なローンを組めるのかどうか。
貯金も目減りして、頭金も難しくなり…と条件は厳しくなります。

あとは次の家が建つまでの間に住む場所も必要です。
ウィークリーマンション借りる?賃貸借りる?
初期費用、手数料、その他諸々。
引越し費用。
全部合わせていくらかかるのか。

住み替え前提で家を買う人って、大金持ち以外は地価が上がりそうな場所に家を買うんです。
もしくはマンション。駅チカマンションなんかは中古でも値段が下がらないどころか買ったときより高く売れたりします。
郊外の戸建てを買っての住替えは、一般人にはかなり難しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マンションから一戸建てに住み替えている人は周りにもいます。私たちは知識がなかったのと、旦那がアウトドアが趣味なので買うなら一戸建て!と思っていたので、何も考えず建売買ってしまいました💦
    駅は少し遠いけど人気の土地ではあるようです。ただマイナスになることは覚悟しておかないとですね。

    注文を建てるとなると、貯金ほぼ使う感じになります。今の建売が貯金を使わずに家賃と同じくらいで買えるところを買ったので、金銭的にはかなり負担が増えますよね。
    同じ地域ですごく良い土地が売りに出されていて、そこに建てたいって勝手に思っていますが、ハードル高いですよね。

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

うちは分譲マンションから戸建てに住み替えましたが、中々売れずに2年近くずっと売り出していました…
最近になってやっと売れましたがその期間ずっといつ内見に来るか分からないから嫌でした💦
もう売れないんじゃないかと思って辞めようと思ったこと何回もあります😥

業者買取だと早く売れるけどだいぶ安く買われるのでローン相殺出来ないし、かといって買主を探しながら注文住宅を頼むとなるとタイミング的に合わなかったりするので難しいです…
結局我が家は建売を買いました😓
本当は注文住宅を建てたかったですが、売れるとだいたい3ヶ月以内に出なきゃいけないので絶対間に合わないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マンションから一戸建てでも苦労されたんですね💦
    色々不満があるので、次は注文がいいです。こんなことなら最初から注文にしておけばよかったです😭💦
    注文を建てながら、建つ間に売却、、というのはやはりスムーズにいかないこともあるし現実的ではないですよね、、

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

おウチのストレス、お気持ちお察しします😭

ただ、他の方のコメントにもあるように、
中古で戸建てを販売するのは、よほどでなければ【マイナス】との認識がまずは必要です💦💦
(これは注文だろうが建売だろうが戸建てはみなそうです🙇‍♀逆に注文の方が人それぞれのこだわりがあるのでハードルが高くなる事もあります💦)

また、居住歴は半年間のみだったとしても、荷物を入れて既に住まれていますよね?
○年間住んだ方のお話もそうですが、例えば家賃月10万円を払って住んだと過程して計算したら、少なからず販売価格がマイナスなるのも当然かと思います🥲💦💦
(実際にはこれでははかれませんが)

あと、たった半年間で販売される家って、見学者側からするとやや疑問にも思うのも不思議はないですよね?

もう一つ重要なのは、
住み替えた後、その住宅が必ずしもママリさんの満足するものかどうか?です。

注文住宅を建てるのも、相当 難しいですよ。
知識と経験が豊富なベテラン不動産営業マンでさえ、満足度は100%に近づきません💦
今のご不満点は解消できるかもですが、必ず新たな不満も出てくるものです。
例えば、家は満足でも近隣住人とのトラブルや子供さんの通学でのお悩みなど外部的要因は精神的にかなりキツイものです🥺💔

購入時の営業さんが仰った様に、今の家は【一生に一度のお買い物】ではないと私も思っています。

長い人生、意外と家族の状況やまさかの出来事は、自分にも降り掛かってくるものです。

もしも注文や住み替えをご検討されるのであれば、更にその先の状況変化も想定しておく事と、
今の家を販売する前に、不動産の最低限の知識と、自分達の生活スタイルを十分に想像した上で、
たくさんお勉強してからの方が良いのかなと思いました🥹🙏

余計なお話でしたら申し訳ございません。
大きな買い物だからこそ、もう二度と失敗しないように、自分でできる限りの事前努力、頑張ってくださいね🥰✊応援しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住む前も間取りやここが嫌だということはかなり主人に言いましたが、住んでみないと分からない、どんな家も嫌なところはある、ということで家探しに疲れていてリミットもあったこともあって、契約してしまいました😭

    住んでみて嫌なら売れば良い、と思っていたけど、やはり最初に妥協したところが後からどんどん嫌になってきてつらいです。簡単には売れないみたいだし💦

    近隣住民が良い人なのは今のところ1番良い点かもしれないです。家自体に満足しても周辺環境のトラブルもありますよね。。

    家を購入するのに勢いで勉強せずだったので、本当勉強大切だなと思いました。
    優しいお言葉ありがとうございます。色々調べて検討してみたいと思います🥲

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね😭🙏

    家探しって、めちゃくちゃ疲れますよね😣
    それに加えてリミットがあったら、確かに「いいかな」と決断してしまうのもよく理解出来ました🥲

    旦那様が、やや楽観的過ぎる雰囲気もあるのかもですね😥

    近隣住人が良いのはかなりポイント高しだと私は個人的に思っています🤗❤️

    もしも次回ご購入される際は、少しだけでいいので「今後 売るかもしれない」という事を頭の片隅に置いて探されるのもいいかもしれないですね🥰

    あとは、リフォームで今よりも快適にカスタマイズする方法も良いのかなと😉👍

    少しづつ一歩づつでも、ママリさんのストレスが改善される様、応援しております😌❤️

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家探し疲れます。とにかく安さを重視したい旦那と、場所や住み心地を重視したい私とでかなり意見が割れて、なかなか決まらず疲れたところで勢いで決めました💦

    良いかなと思ったところももちろんあります。駅まで歩けない距離ではないし、車を使えば買い物に不便はないし、学校は近いです。
    売れるところというと駅近とかですよね。となるとまた値段がですね😭

    どこに住んでも何かしら不満が出るんでしょうが。マイホーム買ってずっとストレスなのも嫌なので、リフォームも含めて検討していきたいと思います😭

    • 7月21日
nana

大きな決定をした、そしてそれが失敗だった場合の取り返しはとても大変です🥲 夫婦間での意見が一致してるならまだしも、そこが違うのも難点ですよね。

私ならとにかくストレスが一番嫌なので、自分のわがままだとわかっていながらも住み替えを希望します。リビングトイレは私は絶対無理です。

とはいえ、旦那さんの収入だけでの住み替え、それに旦那さんは乗り気じゃないとくるならママさんもある程度の意気込みを見せないといけないと思います🥲 例えばですが、旦那さんと相談して○年のうちに○百万貯められたら住み替える、など具体的な提案をして、目標を作った方がいいかと思います。 そこに至るまでにママさんが何をどこまで我慢できるか、仕事をどこまで頑張れるかなどによるかなと思います。

売りに出すのもまた色々な手続きできっと大変です。旦那さんがうんと言ってくれるかが勝負かと思いました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌で妥協したところってやっぱり嫌なんですよね。。友達が家に来たいって言うけど、新築なのに正直呼びたくないです😭
    旦那はトイレ問題も家が狭いのも騒音も何も気にならないみたいなので、私だけがおそらくストレスです😭😭

    一応私もフルで働いているけど、旦那が家にお金使いたくないというので今回は旦那の収入のみで余裕を持って払える家にしました。私の収入の方が多いので、私がフルで働き続ければ、2倍近い額の家は買えます。家を購入する前は、育休復帰前で働き続けれるのか不安だったので、このうな家になりました😭

    今すぐはやはり難しいですよね。色々迷っている間に買いたい土地の値段も上がり続けるし、でもこの家に住み続けるのもテンションあがらないし💦旦那は家の手続きかなり面倒だったらしく、多分嫌だというと思います😭

    • 7月21日
  • nana

    nana


    大きな買い物するときの焦りは本当に危険ですからね💦
    私もちょうど妊娠している時に注文住宅を決めました🙋‍♀️ 初めは私が車持ってなかったので職場に歩いて行ける距離で土地探してたんですが、まぁ出ず…、そんなことしてるうち、逆に車持ってれば最強な土地が出て(市のど真ん中でどこ行くにも楽、小中学も近い)もう自分が車の免許とるからそこしかないね、て感じである意味妥協しました。

    育休を利用して自学行って無事とれましたが、今となっては行く行くは子供の送り迎えで必要だろうし、というか立地良すぎてスーパーも歩いて行けるし後悔してません🤔

    仕事もママさんと似てて私の方が収入は高いのですが、逆に私が働きたい人なので育休後も働かせてほしいと夫に相談して、許可もらって決めました🙌 なのでローンもがっつり組みました🤣

    なので私がその状況だったら、まずは夫婦間での話し合いかと思います💦
    旦那さんだけが俺は別に気にならない、じゃダメですからね🥲 夫婦共に気持ちよく住んでいきたいですし。
    今度は家の売却のこと、新しい家探しもママさんが中心にやるから、と条件立てて私たら旦那がじゃあいいよって言ってくれるまで頑張ると思います💦 それくらい我慢し続けるのは嫌なので😭

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦り禁物ですね。一旦賃貸に住んでまた家をゆっくり探す案もあったんですけど、旦那が何回も引越ししたくないのと年齢的に家をすぐ買いたいとのことだったので、ほんとバタバタでした💦
    注文羨ましいです😭周りの子達も専業主婦やパートでも注文建てたりしてるので、うちもいけたなと思っちゃいました🥲
    家を買う前もだけど、夫婦間の話し合いが足りなかったと思います。意見違うまま、急いで買ってしまって。

    ほんと我慢し続けるの嫌ですよね。自分が癒される家に住みたいです😭
    これがマンションだったらもう少し売るハードル下がったかなとか思います😭相手にしてもらえないかもだけど、旦那に言ってみようかな、、😭😭

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

現実的ではないかもしれないです😭
駅近とかその戸建てに魅力があれば。。。
あとは土地の値段があがってきてたら人気地域ですよね!

実家が今年引っ越しました。
私が5年間頼んでやっとでした😅
住んでいたマンションはリニアモーターカーが走る駅
駅まで徒歩10分
四階角部屋
何ヶ所かリフォーム済み
でした。
売却後1日で売れました💦
ただ1980くらいで売ったみたいです。
高く設定すると売れない→売れないとズルズル売れ残る。
売却も2月3月が良いみたいです。
結局、引越し先を駅徒歩4分の中古フルリノベーションマンションを2080で購入しましたが、エアコンが付かなくて全部屋購入し直したりカーテンも全部屋購入し直したり色々していたので結果マイナスですよね💦


実家は駅近角部屋だしすぐ売れるだろうなと思っていましたが、何かメリットがある家でないとおそらく他の人も購入しようと思わないですよね😢(安く売るとか?でもそしたら➖になりますよね。)


でも何事も運なので売りに出してみても良いと思います😊
昨年私もekワゴンのピンクを売りました。スライドドアでもないのに売却翌日に売れたから手続きを早くして欲しいと言われたので😅


私も建売ですが、不満はたくさんあります😭


家の中をリフォームするのは無理そうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく駅近ではないですが駅までギリ歩ける距離で、学区がすごく人気らしいので人気の地域ではあるようです。

    建売だったので、入居前にアクセントクロスを一部入れたり、部屋干し物干しをつけたりしました。ただ、1番嫌なのが間取りで、これをリフォームするとなると百万単位ですよね、、。旦那はオール電化にもしたいみたいだけど、私はこの家にあまりお金をかけたくなくて💦
    住み続けるとして、騒音対策には一応二重窓つけようかなとは思っています💦

    カーテンつけたりフローリングコートしてりしてお金かけた分もマイナスになりますよね💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく言われるのが、建売買うなら間取りは変えられるから立地で選べって言いますよね💦
    我が家は建売で20分くらいかかります😭
    住み替えるとなると4000万くらいですかね?注文だと。
    ➕今のお住まいのローンも少しはプラスされるのでそれを考えると間取りも変更したほうが安そうですけどね😢
    実家は二重冊子してます!
    音と暑さ寒さが全然違います!
    市から助成金が降りて100万くらいだったみたいですよ。


    そうですね。。。
    我が家も住み替えられるなら引っ越したいです😭

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間取りってそんな簡単に帰れるんでしょうか?土地40坪もないので、トイレ移設しようにもする場所もなく、、😭
    土地が高い地域なので注文だと5000万は超える地域です。今の建売は建物1200万の超ローコストです笑

    住み替えたいけど、旦那に言うのも勇気入ります😭

    • 7月21日
ままり

めちゃくちゃ同じ状況なのでコメント失礼します🙇‍♀️

私も2年ほど家探し(建売)をしていて
正直もう疲れたという気持ちが大きく
最後適当に決めてしまいました💦
夫は全く協力?してくれなくて、1人で探しました。

結局適当に決めたから不満しかないです…
注文かもう少し間取りが良い家に引っ越したい😭😭

でも、ここのコメント見る限り無理そうだなーなんて思いました😢💔
うちはずるずると3年も住んでしまったので、価値もないです😂
一生この家だと思うと正直きつい。笑
でも住み替えは現実的じゃなさそうですね…

主さんは頑張ってください😭💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況ですか🥲
    旦那と私の意見が合わず、家探しにも疲れて引っ越しのリミットも近くなり、ほんと焦りすぎました😭リミット内に引っ越せて安心したけど、だんだんこの家に一生住むのかと思うと滅入ってきて😭

    うちなんて土地も通ったことある場所ってだけでちゃんと見に行かず、建物が立つ前に決めてしまって、イメージと違いすぎて後悔です😭
    住み替え難しいですね。悩ましいです😭😭

    • 7月21日
  • ままり

    ままり

    家探し疲れますよね…
    私ももうどうでもいいや…ってなった時に買った家なので後悔しかないです😂😂

    そしてうちも建つ前に買ったのでそこも同じです😭!!
    私なんて土地も知らんとこでしたよ。笑

    後悔しかないですよね…
    しかも安い買い物じゃないから😣💔

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー、全く一緒です😭市外だったので土地勘もなく、、車なしだと買い物行けない不便な場所になってしまいました😭😭賃貸のときの街に戻りたいです🥲

    ほんと旦那がテレワーク始まり、子供がパソコン触るのがストレスで部屋数が足りなくなり、焦って引っ越した結果大失敗です😭😭

    もう新築ならどこでもいいや、、ってなってました😭😭新築に住めるのが贅沢ってことも分かってるけど、色々住んでいて住みにくさが気になります😭

    • 7月21日
  • ままり

    ままり

    賃貸の時の町に戻りたい気持ちもめちゃくちゃ分かりますーー😭😭💓💓💓
    焦って引越しなんてろくな事ないですよね…
    じっくり調べるべきでした💦
    めんどくさがらずに。笑

    ほんと分かります🥺
    でも主さんは共働きみたいですし、まだチャンスは絶対にあると思います…!!!
    住めば住むほど価値も下がりますし、早めに動いて頑張ってください🔥💪
    応援してます!!!!

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賃貸だと駅近も住めるし、便利ですよね💦
    土地が高い地域なので注文だと5000万超えで、ずっとフルタイムで働く決心がつかず、妥協して建売にしてしまいました😭😭育休復帰したら意外と働けそうで、普通に注文にすればよかったです😭💦
    チャンスありますかね😭マイナスになることは覚悟ですよね、、応援ありがとうございます🥲

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

売れないと言っている方が多いのですが、、
父が不動産屋です!
私の住んでいる地域は今中古でもバンバン売れてるそうです。
私の家も購入時より高く売れると言われました。
実際に隣の県に住む知り合いはマンションですが20年程住んでいて購入時より高値で売れたそうです。
一度査定してもらうのはどうですか!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不動産の方からの言葉、心強いです🥺
    買った時より高く売れることなんてあるんですね!羨ましいです。
    査定すると営業?電話がうるさそうで、踏み出せないです😂でもいくらになるのか一度査定だけでもありですね!
    少し希望が持てました✨

    • 7月21日
ruru

私も今、建売り戸建から戸建に住み替えようといろいろと土地探したりしてます!!
今住んでる所は人気エリアで利便性も良いし隣人もとてもいい人たちで家の間取り以外は素晴らしいのですが…
我が家は買った額よりも今なら高く売れると査定で金額までだしてもらいました✨
ただ、長男の小学校あがるタイミングとかいろいろ考えたりしてます🥺笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    査定金額どうでしたか?ネットの一括査定とかですか?
    同じエリアで探すと結局また土地の値段高いですよね😭
    手数料とか考えると結局マイナス何百万単位になる気がしてます😭

    • 7月22日
  • ruru

    ruru


    査定金額は購入した時よりも+500万ぐらいでした!
    その金額で売れたとしても残りローン払っても+数百万にはなるみたいです🤔
    うちは購入したハウスメーカーで査定してもらいました✨

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラス500万なんてそうとう人気の土地なんでしょうね😭✨うちも人気エリアではありますが駅までそんな近くないので、そこまで高く売れるかな、、といったところです。駅近を妥協したのもありますし。
    築何年で売りに出す予定ですか?色々聞いてすみません💦5年以内だと税金が高いんですよね💦

    • 7月22日
  • ruru

    ruru


    ぜんぜん大丈夫ですよ!!
    多分、相当人気エリアらしく今が築7年になるので今年だせばその値段って言われました🥺
    我が家も最寄り駅から徒歩15分ぐらいなのでそこまで近くもなくって感じです!
    できれば、今年売りたかったのですがもしかしたら注文にするかもしれなくて…
    そうすると多分長男が小学校にあがるタイミングになるので一年後とかになるのかな~と
    いろいろ考え中です😭😭
    あとは、売ってしまって賃貸にするか…
    タイミングが難しくて💦

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。旦那に相談したらやっぱり反対されました。注文良いですね✨
    査定だけでもしてみようかと思います💦

    • 7月24日
メリ

うちも似たような感じです😣
すでに7年住んでます…
結婚後すぐ妊娠がわかり、アパートから今の建売に引っ越しましたが、当時旦那が駅利用するため駅近で探していて、私としては駅からもう少し離れた2階建てがいいと思ってましたが、専業だし旦那が利用しやすいならまぁいいかって決めました。実際住んでみて間取り等すごく不便だし、隣が水洗トイレじゃないのか臭いしそちら側の窓開けられないしと嫌になってます😅
できれば2階建てがいいし家の前に駐車スペースほしい、水回りが使いやすいほうがいいと住み替えも検討しているところです
でもお金出すのは旦那だし、私のこのわがままな理由で本当にしてもいいものか…と悩んでいます。
7年住んでて慣れたからこのままでもっていう気持ちもあります

駅から離れてしまうけど、大型分譲地の物件が気になっていて、周りも新築だらけだから今の環境よりいいなと思うし、設備等も魅力的…
住み替え可能ではあるけど余裕があるわけでもない…このままか住み替えか、どちらにするとしても決め手がほしい今日この頃です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アパート感覚で簡単に引っ越してしまい、一生住むとなればもっと考えればよかったです🥲
    建売住み出すと、自分で選んでないから色々気になりますよね😣
    住み替えると確実に生活は厳しくなるし、家には満足してないけど、、。悩ましいです😭

    • 7月29日
まる

売るのではなく、賃貸として貸すか、土地を買ったと考えて、10年後や20年後に家を建て替える…の選択肢は無いですかね?🥺
お家は高い買い物ですし、なかなか俊敏には動けないですよね…。
家の価値は年々年を重ねるごとに下がってしまいますので、引っ越すなら早い方が何かとメリットは多いかと思います。

うちもリビングトイレです。
ただ、これは主人が11歳も年上なので、老後を見越してリビングトイレにしました。主人は難病もちですし。年を重ねると水回りは近い方が便利だとは思います😄
でもこれは本当に人によると思います。
ママリさんのお家には2階にはトイレはありませんかね?お客様が気になる場合は2階のトイレ便利だと思います。

リフォームもお金かかりますし、悩んでしまいますよね。フェンスくらいは立ててもいいような気がします。なるべく安いフェンスを探すとか…。排泄音は音姫なんか買ってみても少しは良いかもですよ。

私なら住みやすいようにしちゃうかなぁ…窓を内側にもう一枚つける、とか。樹脂サッシの二重窓にする方が安かったらそっちにするかなぁ…。窓高いですもんね、、、。

幼馴染は、あえてローコスト住宅を買いましたよ。衣服や車、子供の教育費、旅行等にお金をかけたいから、、、と言っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的なアドバイスありがとうございます。
    うちも主人が子供にはみんな大学まで行って欲しい派で、教育費のために家にはお金をかけたくないということだったので、賃貸感覚の月額で買える家を、ということで安い家を選びました。
    内窓はつけようかなと思っています。買ってしまった以上はしょうがないので、住みやすく工夫を考えてみますね。

    • 8月23日