※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごまる
家族・旦那

義母と義祖母と喧嘩しました。この間、義母&義祖母が夏祭りへ出かけまし…

義母と義祖母と喧嘩しました。

この間、義母&義祖母が夏祭りへ出かけました。
その後カラオケへ行き、お酒を飲んで…帰りは車の運転が出来ないから旦那に迎えにきて欲しい、と電話がありました。
その時間は夜の23時すぎ。
我が家は車は所有していないので、義母から『タクシーでカラオケへ来て車を運転して家まで送ってほしい』との事でした。
義母&義祖母宅は我が家の隣です。


その頃の我が家の状況↓
我が家は幼い子供4人育てています(5歳、3歳、1歳、1ヶ月の赤ちゃん)
その日の私は本当に疲れていました。
旦那は1週間仕事に入ってて、月〜日までワンオペでした。
現在は落ち着いていますが、この場所からいなくなりたい。
死んだら楽になる、私は子供を育てる器じゃない。考えるのも疲れた。という感じで、午前中には帰ってくると言った旦那が昼過ぎでも帰ってこないので20回ぐらい電話をしました。
私を助けてほしい、という気持ちで電話をしました。
普通に考えて繋がらないのは分かっていたのに、旦那に早く帰ってきて!午前中には帰ってくると言ってたじゃない!と思いながら泣きながら電話を何度もかけていました。
繋がらないので児童相談所にも電話しました。
10回電話しても繋がらなくて通話中でした。
今、振り返ると異常な行動でした。
とにかく誰かに助けてもらいたかったのです。


夕方、旦那が帰ってきて泣きながら喧嘩。
もう無理、子供の面倒を見るのがきつい、と物を投げたりして自分が自分じゃないような…そんな感じでした。

それから、一旦落ち着いて
旦那から義母へ電話してもらって翌日の子守りを妻と見てくれないか。午前中で仕事が終わるから。と相談していました。
私からもお願いをして、その流れから育児疲れを泣きながら相談しました。
義母は私の気持ちとは裏腹にポジティブな発言と子守りを手伝ってくれる事でその場は一旦終了しました。
そして…
その話をした夜に先ほどの迎えにきて。の連絡があったのです…

私は少しの時間でも旦那に育児を手伝ってもらいたくて、夜は一緒に子育てしてもらえると思っていました。
それなのに『いいよ』と言う旦那…
旦那は仕事疲れで寝ていたのに行こうとするんです。
電話を切った後、私がなんで?なんで?と言って一方的につめました。
お義母さんも、私の今日の状況を知っておきながら迎えを頼むなんてどうかしている。
大人なのに酒を飲むって分かっているなら何で車でカラオケへ行ったの?
そして、我が家の今日のことを知っておきながら何故迎え要請をしてくるのか、それから貴方も(旦那の事)私が疲れているのを知っていて、どうして迎えにいこうとするの?
そもそも、私が疲れていなくても明日仕事がある人に、こんな夜遅くに頼むっておかしいよ!って…
みんなおかしくない?とまた喧嘩になりました。

旦那も僕もそう思う…
けど、明日の子守りを頼んでいるし…と思って。と言うのです。
私はそれって対等なの?対等にしないといけない事なの?って理解出来ませんでした。

以下、下記コメントに続きます

コメント

りんごまる

続きです。

その後、私はお義母さんへ電話をして、大変な状況を知っていて送迎を頼むだなんてどうかしてますよ!
お酒を飲むと分かっていて車で行くなんておかしい。と言ってしまいました。
今、打っている文章を読んでも自分が相当やばかったんだなと実感しているのですが、お義母さんに啖呵を切りました。

お義母さんは、えー…なにそれ。ごめんね、迎えはいいよ。明日は来ないから!と怒って…今日この日まで連絡はとっていません。
翌日は冷静になったので1人で育児を乗り切りました。

旦那はあの日から育児を手伝ってくれています…
ただ、思いかえすと私のこの数年間はなんだったんだろう。と隙間風がとおるような…そんな気分です。


義母&義祖母とは良い思い出はなかったです。
恨み節にはなりますが、
自分達は私達を足代わりにするくせに…

私の子供が救急車で運ばれた時(結局何も異常はなくて帰れたのですが…)
その日はタクシーが1時間待ち、バス停も30分の距離にあって徒歩で帰るとなると1時間半の距離でした。
義母へ車でお迎えにきていただけないか…電話をしたら『ふーん、』だけ。
乗り気ではないのを察したので、すみません。やっぱり大丈夫です。と歩いて帰りました。子供は高熱です。
その日は旦那はいたのですが、子供達を家で面倒をみてくれてました。

数年前も冬で雪が吹雪いていた時、
バスもタクシーも通ってなく、お願いをしたら同じ反応でしたのでした。
私は当時子供3人連れて歩いて小児科へ行きました。
あの日、病院までいく途中に知らない女性が車から声をかけて…知らない人だけど、こんな吹雪なのに大変だよ!送ってあげるから乗って!と言われ、他人なのに親切さに心を砕かれ救われました。旦那は出張。

頼りたい人がすぐ隣に住んでいるのに、頼れないもどかしさを感じて、でも、やっぱり自分達の事は自分で何とかしなきゃ。と思ったので、頼れる公共機関は登録し(ファミサポ、病児保育、ベビーシッター)無理な時はママ友へお願いをして…という感じで乗り越えてきました。
その時に限って旦那は出張でいない…というパターンが多かったです。

だけど、義母&義祖母は
お酒飲んで運転できないから運転してー!が何回もあって、
その度に旦那が迎えに行っては送るという、まるで代行。
義母の息子が帰ってきた時には、勝手に我が家に泊まろう!広いから息子夫婦もそっちがいいだろう!とアポ無しでこられたこと。
義弟になりますが、奥さんが産後まもなかったのでやむを得ず泊まらせました。

私が1人目を産んだとき、、
その時は仕事をしていたのですが、
どうしても休めない時が数回あって、子守りをお願いして良いよ。と言ってくれたのに約束の時間になってもこなかったこと。結果仕事はギリギリで休みの連絡を入れたこと。
(今思えばアレはわざとだとおまいます)

入籍する日なのに、その日になって旦那と義母が喧嘩をして証人の欄にかいてくれなかったこと。
結局義祖母が書きました。
そのせいでランチにも行けませんでした。

流産した時には、姪っ子の赤ちゃんに昨日(手術日)会った。可愛かったわ。と、手術の翌日の面会で言われたこと。
配慮がなってない、とドクターやナースに心配されました。
生きてきた中でこの言葉が辛かったです。

この事を、この間、
実母に話すと我慢しなさい。あなたはその場所で1人なんだから。と言われ、私はおかしかったのかなと思って。
(実母達は飛行機移動の距離に住んでいます)

もっと沢山あるのですが、思い出すだすと強い頭痛がします…
義母&義祖母は私達が選んだ子供の数なんだから。気落ちしていても頑張るべき。自分達で何とかして、どうしても出来ない時は頼りなさいと言われました。

そして、どうしても無理な時が
上文にある、この間の出来事だったのです。
でも送迎を頼まれた時点で、そうだった、この人達はこういう人だったと思ったのと同時に、
我が家が確かに4人子供を望んだのだから、前向きに考えないといけないのは当たり前か…と、改めて強く感じました。

でも、旦那にも義親達にも強く啖呵をきった私は頭がおかしいですか?義母におかしいと言われました。
私は実母に我慢だよ、我慢しなさい、あなたはそっちでは1人なんだから…と。
仲良しの友人にもとても心配され、そこが救いとなっている気がします。
でも、乗り越えたつもりでいたんだけ心に穴があいたような感じです。

長文失礼しました。

はじめてのママリ🔰

義母と義祖母がおかしいと思います💦
私も同じように啖呵きるとおもいます。そして私が4人ママさんの実母なら帰っておいでと言います。私の母は義母に16年間いじめられていました。その姿をみて育ってきたためか義母との関係に悩んでいるママさんをみると必ず無理しないで、そう思ってしまいます…

  • りんごまる

    りんごまる

    コメントありがとうございます
    この質問をしてから、子供の1ヶ月健診があったので助産師さんに相談したら
    心療内科へ紹介されたので行ってきます。
    感情のコントロールができるように改善していきたいです…

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

変じゃないしおかしくなんかもないです!
私も同じ状況で義父から人格障害と言われました。私のことを人の痛みがわからないのかなんて言ってるようですが、私からしたら向こうも同じ。
ただ私が何も言わないだけで私の感覚からしたら義父義母も人の痛みがわからない人格障害。

こういう時1番そばに寄り添って欲しくて理解して欲しくて味方であって欲しいのは旦那ですよね。

小さくなっていたら溝は深まると思うので私はこれから義母義父と他人と思って接すると誓いましたよ。
もう2度と会わないと法事にも顔を出さないと旦那に言っているので会う機会をとことん避けていきます。

お金の援助はおそらく遠のく覚悟なのが辛いですが、ここまで言われたらこっちも敵意むき出しで嫌う事に決めたんです。

  • りんごまる

    りんごまる

    人格障害って初めて聞きました

    コメントありがとうございます
    この質問をしてから、子供の1ヶ月健診があったので助産師さんに相談したら
    心療内科へ紹介されたので行ってきます。
    感情のコントロールができるように改善していきたいです…
    私もはじめてのママリさんと同じように他人と思って接する事にしました。

    • 7月23日
こむぎ

毎日、4人のお子さんのお世話、本当にお疲れ様です。

私は4歳の息子1人でも、クタクタなのに💧
私の悩みなんてちっちゃいと思えました。

4人ママさんが日々奮闘して、精神的にも体力的にも、限界で、旦那さんに助けを求めた辛い状況なのに、みんなおかし過ぎます!

義母と義祖母は、4人ママさんのこと、ちっとも心配してくれてないんですね🫤

カラオケ行って、お酒飲んで、勝手に行くのは良いけど、こっちに迷惑かけないでくれよ!
そんな人に大事な子供達を見て欲しくないです。

自分達は、都合の良い様に足に使うくせに、こちらが頼むと快く引き受けてくれないとか、あり得ないです。

雪の日に具合悪い孫を病院に送りもしないなんて、孫の事も大事に思ってないんですよね💦
見ず知らずの親切な方が、助けてくれて良かったです。

流産された時の話は悪意があるとしか思えません😢
馬鹿野郎です!
人として、おかし過ぎます!

4人ママさんのお母さんも、我慢しなさいなんて、言わないで欲しいです。
我慢なんてしてたら、頭おかしくなりそうです。
近くに住んでいるから、より厄介ですね😓

4人ママさんの気苦労を思うと私も苦しくなってしまいました…
私がお友達だったら、助けてあげたいのに。

  • りんごまる

    りんごまる

    楽しむのはいいけど、迷惑かけないでくれ!まさにその通りです。
    なんだか疲れてしまいました
    この質問をしてから、子供の1ヶ月健診があったので助産師さんに相談したら
    心療内科へ紹介されたので行ってきます。
    感情のコントロールができるように改善していきたいです…
    気遣いのお言葉もありがとうございます。
    何とか踏ん張っていけたらなとおもいます

    • 7月23日
  • こむぎ

    こむぎ

    助産師さんに、相談できてよかったです。
    心療内科には行けましたか?
    他の方のコメントみてたら、旦那さんが行くのを反対しているとの事だったのが、気になりました💦
    何故反対されたのか?
    無事に解決している事を願っています。

    • 7月26日
  • りんごまる

    りんごまる

    コメントありがとうございます。
    その後、心療内科へ行きました。
    産後うつと診断され薬を処方してもらいました…
    旦那が反対している理由は、
    旦那が幼い頃、義母が当時のご主人と仲違いでノイローゼになり、そこで精神科へいき薬を飲んだら更におかしくなった…から、私にはそういった病院へ行ってほしくないんだそうです。
    ただ、今回は誰もがなり得る産後うつ、ということを言ったら病院への抵抗?はなくなったようです。
    先生は必ず元気になるからね、と言ってました。
    私も昔みたいに元気になって子供達と楽しく過ごしたいです。
    優しいコメントありがとうございました。

    • 7月26日
  • こむぎ

    こむぎ

    無事に受診できて良かったです。
    でも、産後うつと診断されたんですね😢
    薬を飲んで、先生に話を聞いてもらって、辛い気持ちが解消されていくと良いです。
    先生に必ず元気になるって、言ってもらえて良かったですね☺️
    旦那さんのお母さんが昔ノイローゼになったんですか😓
    大変な思いをされたんですね、旦那さんも。
    薬が合わなかったんですね、怖いですね💦

    4人ママさんも、薬の合う合わないがあるかもしれないので、異変があったら、先生に相談してくださいね。
    先生は、4人ママさんの味方ですから大丈夫ですよ👌

    無理せずに、少しずつでも元気を取り戻して、穏やかで幸せな日々を送っていけます様に陰ながら願っています☺️

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

怒りの感情があるのは当然だし、間違ってないと思いますがやっぱり取り乱してるところは不安定かなと思います。
急に冷静になったり不安定になったりと、多分感情コントロールがうまくできなくなっているのもきつい原因だと思います。ママの休む時間や心療内科に通う時間が今は必要に思います。

  • りんごまる

    りんごまる

    コメントありがとうございます
    不安定ですよね
    この質問をしてから、子供の1ヶ月健診があったので助産師さんに相談したら
    心療内科へ紹介されたので行ってきます
    旦那は行く事に反対してるけど、自分の心を守るためにも感情のコントロールができるためにも治療していけたらなと思います🥲

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

義祖母と義母が悪いのは当たり前なのですが、
4人お子様がいてその状況で、車を所有していないのは理由がありますか?
車は絶対に必要ではないですか?

  • りんごまる

    りんごまる

    コメントありがとうございます
    車はあったのですが、維持費がかかるため処分しました。
    理由は義母の事業の借金の連帯保証人になっていて、その借金を払うためにお金をすぐに払わないといけない状況になり、車を売り貯金を崩し清算しました(2300万ほど払いました)
    自己破産をしたら持ち家もなくなるので苦渋の決断でした
    車はなくても生活できるけど、家がなくなるのは嫌なので天秤にかけた…次第です。
    改めて買えばいい話しだとおもいますが、私が免許をもっていないのと、車を持っている時もそうですが、
    旦那は仕事が忙しくて…
    病院に行きたい時も、質問に書いた雪の時も、居なくて頼りにできない時がほとんどで、
    タクシーを利用していたので、なくても変わらないかってことで、、

    • 7月23日