※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
子育て・グッズ

幼稚園で息子が同級生に暴力を受けて困っています。親としてどう対処すべきか相談したいです。

幼稚園で年少4歳男児についてです。
息子は少しおとなしいタイプです。
入園時の自己紹介で『ウチの子はわんぱくなので…』と言っているママの子(以後Aくんとします)とよく遊んでいるようだったので、意外だな、と思いつつ、仲良くできてよかった、と思っていました。
今日幼稚園のお迎えの時に終業式だったこともあり、なんとなく親や子供たちが集まっていました。
息子の様子をみていると、朝礼台の下から出てこようとしていて、息子の背中を踏み台にしてAくんがジャンプして下りていました(昨日も背中に足跡がついてて、なんでだろう?と思っていました)。
その後も朝礼台から手をついて下りようとしている息子の手をジャンプして踏みつけました。
息子が『痛いぃぃぃ』と泣きそうだったので、
『痛かったねぇ、大丈夫?』とさすってあげました。
次に、息子が遊具のほうに走っていくのをAくんが追いかけ、背中をバシーン!と叩きました。
この行為は5分足らずの間に起こりました。
家に帰って聞くと、ジャングルジムで下りようとしてると手を踏みつけてくることもあるんだよ🥲と言っていました。
お友達を叩いたり蹴ったりしてはいけない。
痛い思いをさせてはいけない。
と言い聞かせていたので、やり返したりしたことはないそうです。
それを聞いて涙が出ました。
先生が見ているタイミングだと注意してくれるそうなのですが、改善がみられないそうです。
Aくんも4歳になっています。
言い聞かせてもわからないものなんでしょうか。
この場合、親としてはどのように対処していけばいいと思いますか?
子供のいざこざは、もちろんあることはわかっていますが、5分足らずの間にそこまでされて、幼稚園に居る間にどれだけされているんだろう、何もしていない息子に暴力的なことをされるのは悲しいです。
乱文乱筆お許しください。
お知恵を貸してください。

コメント

おブス😁

私なら、そのまま先生に聞きます!
今回は、もぉ夏休みに入ってるので、2学期が始まってから、また服に足跡とか付いてたりしたら、こういう状況で、子供がこうやって言ってますけど、幼稚園ではどんな感じですか?って🤔

  • ママン

    ママン

    お返事ありがとうございます。
    明日以降も夏休み中の預かり保育があるので、担任の先生がいらしたら聞いてみようと思います。

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

先生宛に連絡帳に書きましょう。そして息子さんには、「そういうことするのやめて!とAに素直に気持ちを伝えること。皆と仲良くする必要はない!嫌と思えば他の子と遊ぶ。その子から離れる」と伝えましょ。

  • ママン

    ママン

    夏休み入ってしまって、連絡帳の運用がなさそうなのですが、預かり保育があるので、担任の先生がいらしたら聞いてみようと思います。
    『やめて!』とは言ってるんですが、やめてくれないようです。
    背中叩くのはまだしも、ジャングルジム等でそういうことするのは危険だと思うので、やめてもらいたいです。

    • 7月20日
ぽん

友達同士では上手く解決できない年頃だと思うので…

嫌なことは、やめてって言う。
嫌な気持ちになる事があったら、先生に伝える。

ことを息子には言ってます。

  • ママン

    ママン

    『やめて!』と言ってもやめてくれないようなんです。

    • 7月20日
ma

うちの子も大人しく、やられて嫌だったとしても我慢してしまうタイプです。
今までも何度か息子さんのようなこともありました。
2〜3回目くらい同じ話を聞いたら、担任に伝えるのと、本人には嫌な事、痛い事されたらその時に先生にすぐ言う、ということを伝えてます!

  • ママン

    ママン

    明日担任の先生に会えたら、少しお時間いただいて話を聞いていただこうと思います。
    『いやだ!』という声に先生が気づくと注意してくれるようなんですが、またやられるみたいです。
    相手の嫌な気持ちとか、
    4歳ではわからないものなんでしょうか…

    • 7月20日
  • ma

    ma


    年少だとどうなんですかね…
    うちは色々トラブルあったのが年中の時で、同じ子から3回、4回とありました😱
    年少は、分かる子も居れば伝わりにくい子もいそうですね。
    担任の先生分かってくれるといいですね🙂

    • 7月21日
  • ママン

    ママン

    今日お話することができて、ある程度の認識はしているので、今後も注意してみていきます、とのことでした。
    ありがとうございます。

    • 7月21日