※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の子供が発達の遅れを指摘され、療育待ちで悩んでいます。先生からの対応に不安や息子の悲しみを感じており、転園は考えていません。どうすればいいか悩んでいます。

発達の遅れを指摘されている年少の子供がいます。
・ふざけてしまう
・テンションが上がると落ち着くまで時間がかかる
・着席中手足が動く
等が指摘されています。
自治体の発達相談を受け、病院を予約待ちです。
担任の先生からは大人数での集団行動に問題があるため、少人数の療育では成長できるかわからない。だが配慮は必要と言われました。
どう対応するか悩まれていると聞きました。

大変な中対応してくださりありがたいのと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし他の園児との対応を見ていても息子には厳しめで強い口調で言われている姿を見ると親として非常に苦しい気持ちになります。
先生に話を聞いてもマイナスな面だけを嫌そうに伝えられるので単純に息子のことが迷惑だったり嫌なんだろうなと思います。 
褒められたことは1度もありません。
息子自身「バカ」「なんでいつもこうなの」と言われて悲しいと言っています。 
その旨を別の先生に伝えたらところそんなことは言いませんと否定されてしまいました。
私にとっては大事な息子です。  
そんな息子が悲しい気持ちになっているのを見ると苦しいし悲しいです。

加配保育をしている園がこの園だけなので転園は考えておりません。
上の子も通っていましたが今までの先生方は寄り添ってくださる先生ばかりでした。
どうすればいいのか毎日悩んでおります。
回答もらえたら助かります。

コメント

まろん

・園に言葉遣いを気を付けてほしいとお願いする
・発達検査や療育などの内容を園と共有する
かなと感じました。

何かしらの特性がゆえに当たり前とされることができない(難しい)=邪魔という意味ではないと思います。聞く側としてはつらい部分もありますが。

我が子は特性ありですが、幼稚園や小学校で情報をこまめに共有するようにしています。発達の専門ではないからこそ、対応に悩まれていると思います。

バナナ🔰

まずは今後療育や通院されるのであれば家庭、園、療育、病院と全てが連携していく事は大事ですね。
療育でどのような対応をしているのか、どのような対応がその子にいいのかを訪問支援を利用してみてもいいと思いますよ。
保育士さんは保育のプロですが、発達支援はまた分野が違うので支援のプロから指導してもらう事で色々な事を知る事は大事だと思います。
息子は発達障害(ASDとAD/HD)がありますが、療育も園も「連携して息子くんが過ごしやすくしていきましょう」と言ってくれてます。
訪問支援もやってもらってます。
療育で発達検査をすれば病院と園に結果を送って共有してくれます。
どんな子だって否定言葉より肯定言葉の方がいいに決まっているので本当にそういった言葉を言っているのであれば是非改善してもらいたいですね。

療育は個別もあるので集団生活が苦手な子はまずは個別療育からの方がいいと思いますよ。(息子は個別からです)
苦手な事が療育に通ったからといってすぐに出来るようになる訳ではないので気長に見守って欲しいですね。
集団行動が難しいと分かっているなら園でも早めに加配対応してほしいとは思います。