※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーちゃん
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子がおり、10ヶ月検診で体重や食事について相談したいです。ミルクや食事に苦労しており、アドバイスを求めています。

生後9ヶ月の息子がいます。
昨日、10ヶ月検診があります。
運動面などの発達においては問題ないのですが、体重が7600g身長69センチ曲線内ではありますが、成長曲線ギリギリです。
、眠くなるとおっぱいをほしがり機嫌が悪くなる以外はわりと機嫌よく、ずり這いしたりつかまりたちをしたり
あそんでいます。
ちなみに生後2ヶ月よりミルク拒否があり
完母乳です。最近は離乳食を3回にしてますがたべても5口程度です。ミルクを100みりをストローで飲ませても、
飲ませるのに、1時間はかかります。
あまり食べなくても、機嫌はわるくなることはあまりないです。体重を増やすにはミルクや好きなものを探して食べてくしかないため言われました。
断乳したら変わるのかと考えましたが、夏場であり、心配でもあります。
この様な場合みなさんはどの様にのりこえましたか
アドバイス頂きたいです😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

動いてるし増えなくてもいいのかなって思います✨️
食べたい時は、食べるだろうし
無理に増やそうとしなくてもいいんじゃないかなって思います!!

心配で気になさる気持ちは、分かります!!
姪っ子ちゃんは、上の息子の1個うえですが赤ちゃんの時から身長も低いし体重も息子の方が思いです(笑)

  • りーちゃん

    りーちゃん

    かなり動いていて、運動量と食事量が見合っておらずそりゃ増えないなと思います😂元々ミルク飲まないですが
    ストローでも100ミリ飲めたことがないです。胃が小さかったりするかもですしね!
    赤ちゃんのときからお腹周りは小さいいわれてました

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり動いてるなら仕方ないです!笑
    水分きになるならスプーンでこまめに入れてあげたりするとかですかね今の時期😭😭

    そうですそうです!
    食べたい時は、食べるし
    大人でも食べたくないときもあるだろうし😂

    • 7月20日
  • りーちゃん

    りーちゃん

    赤ちゃんにも個性あると思いますが、他の子と比べてかなり多動です笑笑
    元気で、栄養失調になってなければよしとしたほうが良いですよね🥺

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動なら体重増えなくても仕方ないのかな?と🥺
    そうですそうです!!元気なら大丈夫です🥹

    • 7月20日