
息子が担任の先生にバカと言われたと伝えるが、先生はそういうことはないと言い、息子の伝え方が問題かもしれないと指摘。先生は感情的になりやすい印象。
年少の息子から何度か「担任の先生にバカって言われた」と聞いています。
もちろん子供の話を鵜呑みにはしていけないと思いますが複数回聞いているので別の先生に伝えました。
すると「そういうことはありません。息子が伝えるのが上手くなくそういったわかりやすい言葉(バカ)で伝えているんだと思います」と言われました。
担任の先生から息子に「なんでいつもこうなの!」と叱ってしまったと言う話も聞いており感情的に言ってしまいがちの先生なのかなと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

くま
別の先生は確認もしないで「そういうことはありません」って言ったのですか?💦私は聞いたことはないけれど、確認します。とかが普通だと思うのですが、、、
でも普通はバカって言われたなんて言わないですよね💦担任の先生がなんらかの暴言とか汚い言葉使ってるんじゃないか疑ってしまいます、、、

退会ユーザー
そういうことはないならじゃあバカと表現したのはなぜか、どういったら状況だとそうなるのか教えてくださいって話しですね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですよね…
私も言い辛い話だったので否定されてこれ以上聞けませんでした- 7月20日

ママリノ
注意された→嫌なこと言われた→バカって言われ
た
という子供なりの変換はゼロとは言えないとは思いますが…
ただ、
確認しましすなど対応はほしいですね。

はじめてのママリ🔰
そんなことされたら、
ボイスレコーダー仕込んで録音するしかないですよね。
はじめてのママリ🔰
確認せずすぐ否定されていました。
何度も聞くのでよく言っているんじゃないかなと思ってしまいます。
あとはコラー!と大声で怒ると言っています。