※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タナカ
家族・旦那

義実家は車で4時間程(休憩挟んで)の距離で帰省するとしたら2泊はしな…

生後3ヶ月の娘を連れての義実家へのお盆の帰省をごめんなさいすることにしました。
義実家は車で4時間程(休憩挟んで)の距離で帰省するとしたら2泊はしなくてはなりません。

行かない理由としては

①赤ちゃん用品が無いため全て持っていかなければならない

②寝る部屋が狭く、セミダブルベッドでわたしと旦那が寝てその下に布団をひいて娘が寝ることになる(寝返りし始めた為大人布団だと心配で赤ちゃん布団を持って行くことになる)

③就寝時間まで義家族が居るリビングに居なければならない為私の気が休まらず、完母なので授乳の度に部屋を移動するのが面倒

④2〜3ヶ月の体重の伸びを指摘された為、授乳回数を増やしているのですが遊び飲みも始まったので慣れない場所だと飲んでくれるか心配

⑤義家族に抱っこでたらい回しにされたりかまわれるので娘がいつもお昼寝している時間帯に寝ることができない

⑥まだ大人数に囲まれることに慣れておらず、大きな笑い声等にびっくりして怯えてしまうので可哀想

等々です。

義両親と仲が悪いわけではないのですが、いつもと違う環境で娘のストレスにならないか心配ですし、私も気疲れしてしまうので行きたくなかったのです。
義両親はGWの時とお宮参りとお食い初めでこちらに来て泊まっているので3回は娘に会っています。
帰省は強制されている訳ではないので行かないなら行かないで大丈夫なのですが、旦那だけ地元の友達に会う為に帰省することになっており、私と娘が一緒に行かないのは角が立たないか?こっちには来てもらってるのに向こうには行かないのは不義理じゃないか?と少し心配です。

皆さんならどうされますか?同じように行かない!と思ってくださる方が居れば自分の判断に自信を持てそうな気がして投稿しました。笑
逆に行くと判断される方がいらっしゃれば、その理由をお聞かせ頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

大荷物持ってまで行く必要ないと思います🙋‍♀️
私なんか、連絡すらしません🤗旦那の家族がクソすぎて👪娘に触れてほしくないし、私が3人目妊娠中なので、しばらく行かないです☺️

  • タナカ

    タナカ

    義家族がヤバいのはツラいですね😖
    3人目すごい!おめでとうございます!!ストレスフリーでいきましょう!笑
    お体大事にしてください☺️

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初からなんで、気にしてないけど、害でしかないから関わらないです笑

    ありがとうございます🥲🥲🥲

    • 7月21日
はじめてのママ🔰

まだその時期は行かないです!
なんなら旦那さんもまだ行かないでほしいです!
まだ3ヶ月なので😊

  • タナカ

    タナカ

    やっぱりちょっと早いですよね😅
    最初は友達をこっちに呼ぶって言われたんですがそれは勘弁してほしかったので、それなら1人で行ってきてと言いました。笑

    • 7月20日
オリヴィエ

休憩を挟んだとしても車で4時間の移動は、大人でも大変だなーって思います💦
日帰りならまだしも、2泊なんてとんでもないです😢

3ヶ月の赤ちゃんの方が大事ですから、全然不義理なんかじゃないですよ!!
今回は遠慮しておきましょ😉

  • タナカ

    タナカ

    道中寝てたとしてもチャイルドシートは窮屈だしきっと疲れますよね😥
    不義理じゃないというお返事読んで安心しました。笑

    • 7月20日
あや

行きません!笑
全然不義理じゃないです!
義両親は二人でサクッと来るだけなので身軽です!でも、赤ちゃん連れての移動は大変です!

今めちゃくちゃコロナも流行ってるので大人数のところは避けるのが無難かと!
(まさに今私がコロナ罹患中、3ヶ月の息子も咳ゲホゲホ鼻水ずるずるで、とてもかわいそうな状態なんです、、自分が辛いのはいいですが息子が辛そうなのを見るとお出かけしたこと後悔しております、、🫠)

旦那さんが帰省したときにさらっと理由伝えてもらうのがいいと思います〜
義両親からしたらかわいい息子が帰ってくるだけでも嬉しいはずです笑

  • タナカ

    タナカ

    コロナ大変ですね!😰
    あやさんも息子さんもお大事になさってください😣
    確かに義実家が首都圏なので、道中のサービスエリアもきっと混んでるだろうしその辺もコロナが心配なんです。

    そうですよね。笑
    旦那に今回はすみませんと伝えてもらいます!

    • 7月20日
かすみ

私も生後3か月の息子がいます!義実家まで高速で1時間なので何度か帰省していますが実際、車での移動 大荷物の準備帰ってきてからの片付け
結構大変です💦 ➕子供がぐする😰

4時間もかかるなら私も行かないと思います!
子供の負担になると思うし
うちの子はですがもう自分の家という感覚があるようでどこか違う場所に泊まりにいったりすると疲れるようです😮‍💨

慣れも大切だとは思いますが
もう少し大きくなってからで全然いいと思います!
義両親にはしっかり説明すれば
いい義両親なら孫のためと思ってわかってくれると思いますっ!


こっちからは行けないけどまた都合のいい日にいつでも会いにきてください的な感じで言っておけば🤣

  • タナカ

    タナカ

    行くのも大変ですが帰ってきてからも大変ですよね😰
    まだ小さいながらもちゃんと自分のお家を分かってるんですね!

    そうですね!今はしんどい思いさせるより安心して生活してほしいので義実家訪問はもうちょっとしてからにします😅

    • 7月20日
おもち

羨ましい…😭💦💦💦
うちも同じく生後3ヶ月…義実家は車で4時間。。
ですが、、私が気が弱く…断りきれずにお盆に行きます。。。
上の子の時も、生後4ヶ月で行きました😖😖😖

上の子の時も、義両親はこどものペースに合わせて生活をしてくれないし、どこに行くにもまだ4か月の息子を連れて行こうとするので、私はとてもストレスでした。。
ストレスで頭痛がヤバかったです。。
あ、私は義両親とても苦手です…。。

荷物も本当に多くなります!
うちは完ミなので、ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶洗いのスポンジや洗剤、消毒グッズ…
もう本当に疲れます😖😖😖

衛生観念も違うし💦
2泊でもヤバいのに『もう1泊泊まって』とか平気で言うし、何なら私たちが自宅に帰る日に一緒に私たちの住む県についてきた事あるんですよ😱😱😱

はぁーー…
すみません、愚痴になってしまいました💦
とにかく、私も本当は行きたくなーーい😭😭😭💦💦💦

  • タナカ

    タナカ

    うわぁ〜😣うちは幸いにも来て!と言われた訳ではないので今回行かないという選択肢があったんですが、もし来てと言われてたら同じく断れなかったかもしれません😢
    呼ばれたら断りづらいですよね。。。気持ち分かります😖

    しんどいですね。。。
    荷物も大変だし勝手が違うとミルクの用意もやりづらいですよね。
    そしせ家に呼ぶならせめて子どももまだ小さいんだし気を使って生活してほしい😭

    愚痴全然大丈夫です!
    吐き出してください!笑
    孫を可愛がりたいという気持ちは分かりますが、孫がほんとに大事ならそれをぐっと抑えて、孫のことおもちさんのことをもっとよく考えてほしいですね🥺

    • 7月20日