※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りか
お仕事

主人の会社の年末調整で、webライターとしての収入を記入する際、源泉徴収票や支払調書がなくても大丈夫でしょうか?クラウドワークスでの収入について教えてください。

フリーランスでお仕事をされてる方に質問です。

専業主婦でwebライターを始めようと思っています。
主人の会社の年末調整ではわたしの収入は金額を
記入するだけで大丈夫でしょうか?
クラウドワークスでやろうと思っているのですが
証明となる源泉徴収票?支払調書?は発行されない
ことのが多いみたいで、、
そういった書類がなくても大丈夫なのかわかる方がいれば
教えていただきたいです😭

コメント

さえぴー

ご自身の所得税の計算はご主人の年末調整ではできないですけど、そういう意味で聞かれてますかね?
ご主人の年末調整で奥さんの収入情報を書くのは、ご主人の所得税の計算するのに配偶者控除が使えるかどうかの証明として書いてます。配偶者控除が使えればその分ご主人の所得税が少なくなるのでそのために書いてるだけで、別に奥さんの所得税は計算してないです。

収入がいくらになるかわかりませんが、1円でも収入あったら住民税は確定申告が必ず必要になるので、所得税の確定申告もした方が結果的にラクです。
↑所得税は所得金額によって(具体的には売上−経費が20万以下なら)確定申告しなくてもいいよとはなってますが、住民税にはそんな配慮ないので1円でも収入あれば確定申告が必要です。ただし住民税の申告書は自治体によってフォーマットが違うのでわかりにくいです。一方で所得税の申告書は全国共通なのでママリとかでも聞きやすいし、所得税申告すれば国から自治体に情報共有されて住民税も申告したことにできます。

クラウドワークス上で受けた仕事や報酬の履歴が残らないですかね。本当は支払調書があればいいですけど、書類は保存義務があっても提出はしないので、クラウドワークスの履歴とか通帳に入金を記帳して残すとか最悪自分でいつ何をしていくら稼いだかメモしてそれを集計して申告してもとりあえずできます。

  • りか

    りか

    ご丁寧なご返信ありがとうございます!
    年間収入が48万以下なら確定申告しなくていいと思っておりました(>_<)住民税のほうは1円でも収入があれば確定申告が必要なのですね、、!勉強になりました。ありがとうございます♪

    • 7月20日