
コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
12時だと、もし、アレルギー出てしまった時に開いている病院がほとんどないとおもいます💦
朝、支援センター行く前とかどうでしょうか😀
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
12時だと、もし、アレルギー出てしまった時に開いている病院がほとんどないとおもいます💦
朝、支援センター行く前とかどうでしょうか😀
「お昼寝」に関する質問
0歳クラス(4人)小規模保育に通う1歳です。 登園どうするか悩んでいます🤔💭 咳と鼻水はたまに出ていますが夜も1度も起きず寝て 食欲も変わらず熱もありません。 昨日今週初めての登園でしたが 久しぶりの登園でお昼寝…
2歳2ヶ月です。 お昼寝2時間ほどするので寝る時間は21時を回ってしまいます… 以前は夜寝るのを早くさせたいので早起きやお昼寝を短くする方法を取っていましたが夕方あたりで必ず眠くなるらしく不機嫌でこっちが大変💦でも…
子ども園の0歳クラスに預けています。 発熱下痢等あればもちろん休ませますが、咳鼻水の時ってどのくらいまでなら登園させていますか? 園の方針としては未満児は仕事等休みなら家庭保育が望ましく、以上児は毎日登園して…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
上の子の保育園の送迎があるので、支援センター行く前だと送迎の車で朝寝してしまったり、寝なくてもバタバタすることが多くて😅
かかりつけが午前中は13時まで診療しているのですが、やはり早めのほうがいいんですかね。
それとも支援センターなどあまり行かないほうがいいんですかね。。。迷います。
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
うちは上の子の朝ごはんのときに一緒にあげてました😀
でも、朝はバタバタしますよね💦
夕方も病院はあいてるので、夕飯の時、とか、おやつの時、でも良いとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
それか、新しいもの食べる時だけ支援センター行かない方向にするとかもできるとおもいます😀
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
追記です💦
12時だと遅いかも…とおもったのは、食べてから1時間くらいしてからアレルギー反応出ることがあるからです(´•ω•`)
そうすると、かかりつけもしまってるし、他のところもお昼休みの時間かなとおもいました💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
朝ごはんのときだと7時半くらいなので、それだと小児科が空いてないなーと思ってて。。。
アレルギー遅いと1時間後くらいに出ますもんね😣💦お昼にあげるとアレルギー出る頃はお昼休みの時間ですもんね💦8月は支援センターの予定ちょっと控えたほうが離乳食はスムーズそうですね😅