子育て・グッズ 12時ごろの離乳食は大丈夫です。午後はお昼寝してくれるので、小児科までの車での移動も考慮して問題ありません。 明日から離乳食開始する予定です。これから先、何時に与えるか迷っています。 かかりつけ小児科が開いてるのは9時〜13時、14時〜18時です。午前中は支援センターに行ったりもするので12時ごろ離乳食与えるのは大丈夫ですかね? 午後はがっつりお昼寝してくれます。 小児科までは車で10分くらいです。 最終更新:2023年7月20日 お気に入り 小児科 お昼寝 車 夫 支援センター はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月) コメント トシ( ง*`꒳´*)วトシ 12時だと、もし、アレルギー出てしまった時に開いている病院がほとんどないとおもいます💦 朝、支援センター行く前とかどうでしょうか😀 7月19日 はじめてのママリ🔰 上の子の保育園の送迎があるので、支援センター行く前だと送迎の車で朝寝してしまったり、寝なくてもバタバタすることが多くて😅 かかりつけが午前中は13時まで診療しているのですが、やはり早めのほうがいいんですかね。 それとも支援センターなどあまり行かないほうがいいんですかね。。。迷います。 7月19日 トシ( ง*`꒳´*)วトシ うちは上の子の朝ごはんのときに一緒にあげてました😀 でも、朝はバタバタしますよね💦 夕方も病院はあいてるので、夕飯の時、とか、おやつの時、でも良いとおもいます( *ˆ︶ˆ* ) それか、新しいもの食べる時だけ支援センター行かない方向にするとかもできるとおもいます😀 7月20日 トシ( ง*`꒳´*)วトシ 追記です💦 12時だと遅いかも…とおもったのは、食べてから1時間くらいしてからアレルギー反応出ることがあるからです(´•ω•`) そうすると、かかりつけもしまってるし、他のところもお昼休みの時間かなとおもいました💦 7月20日 はじめてのママリ🔰 詳しくありがとうございます!! 朝ごはんのときだと7時半くらいなので、それだと小児科が空いてないなーと思ってて。。。 アレルギー遅いと1時間後くらいに出ますもんね😣💦お昼にあげるとアレルギー出る頃はお昼休みの時間ですもんね💦8月は支援センターの予定ちょっと控えたほうが離乳食はスムーズそうですね😅 7月20日 おすすめのママリまとめ 小児科・大阪府に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・福岡県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・福岡市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・宮崎市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
上の子の保育園の送迎があるので、支援センター行く前だと送迎の車で朝寝してしまったり、寝なくてもバタバタすることが多くて😅
かかりつけが午前中は13時まで診療しているのですが、やはり早めのほうがいいんですかね。
それとも支援センターなどあまり行かないほうがいいんですかね。。。迷います。
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
うちは上の子の朝ごはんのときに一緒にあげてました😀
でも、朝はバタバタしますよね💦
夕方も病院はあいてるので、夕飯の時、とか、おやつの時、でも良いとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
それか、新しいもの食べる時だけ支援センター行かない方向にするとかもできるとおもいます😀
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
追記です💦
12時だと遅いかも…とおもったのは、食べてから1時間くらいしてからアレルギー反応出ることがあるからです(´•ω•`)
そうすると、かかりつけもしまってるし、他のところもお昼休みの時間かなとおもいました💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
朝ごはんのときだと7時半くらいなので、それだと小児科が空いてないなーと思ってて。。。
アレルギー遅いと1時間後くらいに出ますもんね😣💦お昼にあげるとアレルギー出る頃はお昼休みの時間ですもんね💦8月は支援センターの予定ちょっと控えたほうが離乳食はスムーズそうですね😅