※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさん実母との関係は良好ですか?うちの実母は孫(私の子供)に対して…

みなさん実母との関係は良好ですか?

うちの実母は孫(私の子供)に対して

〇〇に連れてってあげたい、
浴衣買ってあげたい(私が甚平買ったと言ったら可哀想と言われました)、
私に了承を得ずなんでも食べ物与える(私がまだあげないで!と言うと、厳しいだの可哀想だの)、

など、親の私より先走っていて
私のペースが崩れることが多々あります。

まだ仕事してるし祖母の介護で大変な中、
よく子供の面倒を見てくれるし、助かっているのですが
こういうこと↑を言われるとわたしも気分が悪いというか
自分の思い通りの子育てができない(否定されてる気分になる)ので
子供が生まれてから実母に対してイライラすることが増えました。
実際里帰り中(2回とも)何度も衝突しました。

最近は、あまりキツく言うと傷つきそうだから
私も我慢してる部分があるのですが
正直しんどくて子供と会わしたくないと思う時もあります、、、
でも、助けてほしいとも思います。
私の思い通りに子育てさせてほしいです🥲

みなさんの実母さんはどんな感じですか?

コメント

ぴぴ

その感じなら良好ではいれないですね🥺💦
うちは私の育児に合わせてくれるし
お世話も安心して預けられるくらい信用してるので
良好ではありますね🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の育児に合わせてくれるってほんと理想です🥹
    うちは実母の考えを押し付けられるので🥲
    回答ありがとうございます✨

    • 7月19日
deleted user

関係はドライです😂
私をどうやって育てたのってくらい育児スキルないので預けないし
余計な一言が多いのでほぼ会わないです😊
お金とかはいっぱいくれます笑
連絡もたまにです笑

義母とのほうが良好です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余計な一言多いの一緒です😞
    お金くれるのもありがたいですが、わたしも意地張って断ることもあります🙁

    回答ありがとうございます✨

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

良好でもないし悪くもないです😂
うちは同居なので腹立つこともあります。
私が子どもに対して怒っている時に追い打ちかけるようなこと言ったり、、、
なので同居でもほとんど何をお願いすることはありません。
それぞれの生活です。
イライラするのに、しんどいのに助けてほしいはさすがに自分の親でも言えないので、私なら距離置きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居なんですね!!それはまた状況が違っていろいろ良いところ大変なところありますね☹️
    実母が嫌いなわけじゃないので距離を置くこともできず
    この中途半端な気持ちが余計にイライラしちゃってます💔

    回答ありがとうございます✨

    • 7月19日
ママリ

私の実母は物わかりまあ、良いとは思います。それでも、産後はぶつかったし、今は月1程度の支援があるかないかです。同県内にいて、近すぎず離れすぎずです。

私の周り、実母と同居してた友人、3人中2人は同居解消しました💦なかなか難しいようです。

私は義母が最初からいないのですが、義伯母がとなりにいて、みてもらうことあります。子育てしてないのに、口出してきますし、可哀想とか良く言いますし、好きなものだけ食べさせたり…でも、頼る所もあるし、親戚なので付かず離れずたまに言い返す程度ですね。

ほんと、思うように出来たら良いのですが💦口出さず手貸して欲しいですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居ってやっぱりうまくいかないこと多いですよね。
    結婚するまでは一緒に生活してたのに、自分も家庭を持つと価値観も変わってきていろいろ気になる部分でてきました。

    口出しとかほんとやめてほしいし余計なお世話ですよね。
    親戚だとなおさら、、💦

    回答ありがとうございます✨

    • 7月19日
mama

関心ないよりは、孫がかわいくて仕方ないって言う気持ちはありがたいですよね。
うちもかわいくて会いたい、遊びたい気持ちを
持ってもらえるのは嬉しいのですが、実母、実父揃って干渉しすぎて疲れます。そのわりに、子育ての相談しても昔はもっと大変だったとか、皆大変なんだよとか、まぁ昔の古い考えの人なので、寄り添うと言うより、厳しく突き放される感じで自分を否定される気持ちになります。なので相談もしなくなりました。
加えて実母は悪気なく空気読めない天然な部分もあり、嫌いではないですがめんどくさい性格かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の母ですか?ってくらい同じです!!!!
    干渉しすぎ、昔は大変だった、みんな大変ってめっちゃ言われます!!なのでわたしも相談しなくなりました🥲
    空気読めない天然も同じすぎます☹️
    本人は悪気ないんですよね。

    同じ方がいて安心しました、、、
    回答ありがとうございます✨

    • 7月19日
あんこ

すごく衝突したので、程よい距離でいます。実母だけでなく実父、弟とも関係良くないです。。自分が社会に出ていろんな人と関わるようになったら、自分の家は普通ではなかったんだな、、と思うことが増えて距離置きたくなりました。
この前、それでも子ども達は大切にしてくれるから余りにも冷たい態度を取るのは子ども達にとっても良くないと思い直して、若干連絡取れるようになりました。
それまでは連絡一切取らず写真も送らず、、でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、社会に出て働いて結婚して価値観変わりました💦
    それでも実母は自分の子育てが正しいと思ってます。。。

    うちも子供はじぃじばぁば大好きなので距離置くとかは考えてないのですがイライラする一方で💦

    回答ありがとうございます✨

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

私の母は主さんのお母様と同じタイプで、孫に好かれたい!私も一緒に!!除け者にしないで!!というウザいタイプです。

私に対する攻撃があったので今は疎遠にしていますが、それ以前も全く頼りませんでした。1人目で里帰りしましたが、鬱陶しすぎて1週間で帰宅しましたよ。車で数分の距離ですが、子供を預けたことはありませんし、会うのは義両親の頻度と合わせて月1回でした。

頼りたいけど預けている最中も自分の思い通りにしたい、はちょっと無理があるかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね💦
    わたしも里帰り期間は早まりました!!こんなにストレス溜まるとは思ってもなかったのですが。。

    わたしも1度しか預けたことはなく、さすがにその時はすべて実母のペースでお任せしてましたが
    ずっとそわそわしてました😞

    回答ありがとうございます✨

    • 7月20日