※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいしー
子育て・グッズ

旦那が寝かしつけで息子が泣いてしまい、代わりに私が抱っこしてあやすと落ち着く状況です。旦那が落ち込んでしまうので、ギャン泣きを回避したいです。他の方はどうしていますか?

旦那のことでアドバイスください(>_<)

3ヶ月の息子がいます。
息子のお風呂は旦那が、寝かしつけは私がしているのですが、息子が寝た後にお風呂に入るため、旦那に代わってもらってみてもらっています。

その際、時々息子が起き、泣き→ギャン泣きになってしまうのです。

私がお風呂上がり着替えが終わったくらいに呼びに来て助けを求められます。
私が息子を抱っこし少しあやすとギャン泣きが治り寝てくれます。

それだけならいいのですが、旦那がその度に落ち込むのです(´-﹏-`;)
きっと寝かしつけを少しでもすればギャン泣きに至るまで泣かれることも減ってくるのでは?と思っています。
ただ、前に寝かしつけをお願いした時もギャン泣きされ交代しました(o_o)

どーにかしてギャン泣きを回避したい、、、特に私がお風呂の間のギャン泣き→代わった途端に落ち着く→旦那落ち込むという流れを変えたいです(>_<)

ちなみに、、、夜以外は泣いてるところを旦那があやしても泣き止みます。
息子のお風呂は旦那と息子の時間。大切に思ってくれてるようなので、私が交代して一緒に入るということは考えていません。


同じような方いらっしゃいますか?
皆様の旦那さんは寝かしつけしてくれますか??

アドバイスお願いします!!

コメント

にこママ

寝るときはお母さんが良いんじゃないですか?😊
うちの旦那は寝かしつけはやりません、というかできません😅

お母さんがしばらくは寝かしつけて、子供に「お母さんいるよ〜、大丈夫だよ〜」っていうのを植えつけてから旦那さんにもやってもらうのはどうでしょうか?

  • にこママ

    にこママ

    寝かしつけて、いつも起きてしまう時間とかはないですか?
    うちの子は寝かせてから30分後ぐらいにいつもモゾモゾしたり目を覚ますことが多いので、その時間まではそばにいてあげてます😊💡

    • 2月8日
  • けいしー

    けいしー

    コメントありがとうございます!
    寝かしつけを旦那にお願いするってなかなか厳しいですよね(>_<)

    いつも起きてしまう時間を考えてみました!
    多分寝た後1時間くらいまでの間に泣いてしまうように思います。
    その時間まではいるようにしてみます(^^)

    • 2月8日
  • にこママ

    にこママ

    そうですね、イクメンパパですごく羨ましいですが、まだ寝かしつけは少し先でも良いのかなと思います🤗
    なんだかんだ、やっぱりお母さんが1番だと思いますよ😊💓
    それ以外の時間に旦那さんにいっぱい可愛がってもらえれば旦那さんも満たされると思います💓

    • 2月8日
リエ

同じです。思わず、我が家のことかと思いました。そして、同じ仲間が居ることに驚いてます。私の知り合い達には、同じようなことなかったと言われたので💦

助産師さんや、市の検診で聞きました。1日の最後は大好きなママに抱かれて眠りたいんだよ、と言われました。旦那にもそれを伝え、私の入浴中頑張って貰ってました。また、私→旦那&娘でお風呂に入ったりもしました。現在は、徐々に娘が旦那の寝かし付けでも寝るようになってくれました。時折、駄目なことがあって旦那も私も「今日は、ママさんの気分なのかぁ〜」て話してます。

  • リエ

    リエ

    あと、寝かし付け以前に旦那と娘の接する時間が少ないのも問題点として捉えました。それは、仕方ないことなのですが💦なので、我が家は旦那が帰宅してからは旦那に娘を積極的に見てもらいました。そして、旦那にも安心感を抱くよう努めました。

    • 2月8日
  • けいしー

    けいしー

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいてコメントいただけると安心します!
    1日の最後はママに抱かれて眠りたい。
    そうですよね。まだお腹から出て来て3ヶ月しかたってなくて、必死に成長してるんだもの1日の最後は安心して眠りたいですよね!
    なんか、スッと落ちました!あとは旦那がそれで納得してくれるかです!笑

    旦那が帰宅後は基本的には全部旦那にお願いしています!
    私も旦那も触れ合う時間が少ないことを気にしているので、帰宅後と休日はほぼ旦那が抱っこです笑
    大きめの息子なので抱っこしてもらうのは楽チンでありがたいのですが、抱っこさせてもらえなくてちょっと寂しかったりします笑

    • 2月9日
  • リエ

    リエ

    はい、母親とはお腹の中からのお付き合いですから。それ伝えたら、旦那はやや不満気でしたが💦最終的には、納得してくれました。

    今は、まだお母さんに甘えたいんだと思います。でも、いずれお父さんでも寝かし付け出来ると思います!お父さんも、頑張ってらっしゃるんですもん!

    • 2月9日
  • けいしー

    けいしー

    うちの旦那も不満気になるかもしれません(o_o)

    そうですね!
    頑張ってくれてるし、たくさんの愛情を注いでくれてるのは息子にも伝わってるはずなので、寝かしつけできる日を楽しみに過ごしたいと思います(^^)

    • 2月9日
  • リエ

    リエ

    グッドアンサー、ありがとうございます😊

    最初は不満気でも、きちんと伝わりますよ!✨

    旦那さんでも、寝かし付け出来る日が早くきますよーに!

    • 2月9日
ちい

うちも全然ダメでした。
旦那だと大泣きなので私がバタバタ……
旦那と子供がお風呂入る前に自分が入ったり
寝かしつける前に旦那に遊んでもらって
その間に入ったりしていました。

私がいないときに大泣きしてたら
パパ頑張れーって少し放置したこともあります(笑)
私が抱っこして泣き止むとドヤ顔です(笑)

息子さんも今だけだと思うんですよね。
もう少し大きくなると旦那さんでも寝るのではないかと。
うちの旦那も9ヶ月でやっと寝かしつけができて
大喜びしてました(笑)

  • けいしー

    けいしー

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて安心しました(^^)
    お風呂入ったら寝るというリズムが付いているようなので、私のお風呂の時間を変えてみようと思います!

    放置するともう大変なくらいギャン泣きになりませんか笑?
    旦那さん寝かしつけ成功したんですね!!おめでとうございます(^^)
    うちもそのうちできるようになるかなー?
    落ち着いたらチャレンジしてもらおうと思います♪

    • 2月8日
ハルノヒ

お風呂に入る順番を変えてみたらどうでしょう?うちは、私→娘→夫の順に入ってます。夫に娘をあやしてもらっている間に私が1人でお風呂を済ませ、その後夫が娘をお風呂に入れます。その間に私が寝室の準備をして、娘のお風呂が終わり次第キャッチ。保湿してパジャマを着せて、寝室へ直行、ミルクを飲ませて寝かしつけてます。夫は私が寝かしつけをしている間にお風呂を済ませます。結構効率的だし、寝かしつけた後は夫婦でゆっくりできるのでオススメです✨パパに寝かしつけてもらう方法じゃなくてすみません💦

  • けいしー

    けいしー

    コメントありがとうございます!
    みなさんお風呂の順番がママが最初なんですね!
    なるほど〜と納得しちゃいました笑
    実践してみます(^^)
    パパの寝かしつけはなかなか厳しいですね(>_<)笑

    • 2月8日
  • けいしー

    けいしー

    ちなみにお風呂って何時頃ですか?
    ご飯はみんなで食べてますか?時間ずらしてますか??

    • 2月8日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    お風呂リレーは18:30〜19:00くらいに始まります。私が20分、娘が10分+保湿タイム5分、ミルク10分、寝かしつけ10分〜30分で、20:00頃には全部終わる感じです。
    その後、夕飯の仕上げをするので20:30ちょっと前にご飯食べ始める感じです😃
    うちのパパもお昼寝は寝かしつけやってくれるんですけど、夜はなぜかびびってやってくれません(笑)

    • 2月9日
なる

うちの娘は、寝るときはママ!と決めているようで、旦那では寝かしつけられません(笑)ギャン泣きです😓
お風呂は旦那がいる時は旦那が入れています。順番は、私が先に入り、洗い終わったら旦那が娘を連れてきます。それと交代で私はあがり、娘の着替えやタオルの用意をします。適当な時間でお風呂からお呼びがかかり、娘を迎えに行きます。保湿してパジャマを着せ、歯みがきをして私が寝かしつけにかかります😄
どう考えても、我が家はパパの寝かしつけは無理ですー(笑)

  • けいしー

    けいしー

    コメントありがとうございます!
    お風呂の順番を変えるといいんですね♪
    ちなみにお風呂って何時頃ですか?
    ご飯はみんなで食べてますか?

    うちもきっと無理だろうと思います笑
    周りのママ友の旦那さんは寝かしつけしてくれてるらしいので、とっても羨ましいですー笑

    • 2月8日
  • なる

    なる

    けいしーさんのお子さんくらいの時は7時にお風呂で8時には寝ていたと思います😄今は1~2時間遅くなってしまいました😰
    ごはんですが、うちは旦那が帰るの遅いので、あまり一緒に食べたことないです💦つまりは、娘をお風呂に入れてくれるのは、土日か帰りの早い時だけです😓
    旦那が寝かしつけてくれたらどんなにいいことかー(笑)✨羨ましいですね🎵

    • 2月9日
  • けいしー

    けいしー

    うちも7時〜8時くらいにお風呂、8時〜9時くらいに寝かしつけにしてます。
    旦那さん帰り遅いんですね(>_<)
    うちの旦那は残業がないので毎日早いんです。なのでご飯の時間も7時くらいにみんなで食べるので、私が先にお風呂に入るとなると私だけ先にご飯食べなきゃいけないのかな?と思って聞いたんでした!

    • 2月9日