![しいmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳女の子が幼稚園に行きたくない理由は、仲良かった友達のきつい態度に落ち込んでいるから。先生にも相談したが、怒られたと感じている。親も上の子が穏やかなため、子供は強い口調に慣れていない。毎日の対応が難しい。
5歳年長の女の子なんですが、幼稚園に行きたくないと毎日「きつい」「頭が痛い」「行きたくない」と言います。
理由としては、今まで仲良しだったお友達の口調が最近きつくなったようで、毎日怒られた…と落ち込んでいます。
その子とは親子共々仲良くしてもらっており、家にも遊びに行かせてもらうような仲です。兄弟が多い事もあり、家の中では蹴りあったりしてましたので、少しきつい口調なのも悪気はないのかもしれません。
反対にうちは上の子が穏やかな事もあり、あまりきつく言われた事がありません。なので強い口調に慣れていない事もあります。
担任の先生にも2度相談し、子供とも話してもらいましたが、先生に呼び出されたというのが子供にとっては怒られたように感じたようで、「もう先生に言わないで!」と言われます。
もちろん楽しかった事もあるようですが、毎日夜になると「今日こんな事を言われた…」「明日はお休みしたい」と言われ、どのように声をかけたら良いのか悩みます。
何度か長々と話した事もありますし、他の楽しみの為に頑張ろうと励ます事もありますが、毎日毎日だとなかなか対応が難しいです。
4月頃は毎日楽しかった話ばっかりで嬉しかったのですが、最近の辛い話ばかり聞くとこちらも辛くなります。
共感してもらえるような方がいましたらお話聞きたいです。
- しいmama(9歳)
コメント
![白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
うちは男の子ですが、やはり年中年長で同じようなことありました。
親としては先生に相談するしか出来ないし。いじめではないので対応も、親が受け止めてあげるしか出来ないなと。私もしんどかったです🥲
アドバイスとしては、他の子と遊んでみては?と。
段々、他のお友達に目を向けて楽しく過ごせるようになりました。
その子も、息子がベッタリじゃなくなって思うところがあったのか、息子に対してキツい口調が少なくなったようです。
娘さんも楽しく過ごせますように🍀
![ママリ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ☺︎
年長って色々ありますよね😭
うちの娘も幼稚園で
仲良かったグループがあって
2日体調不良で休みでその後いつものように
遊ぼーって言ったらダメよ!って言われ…
そこから遊んでないみたいです…。
こーいうの聞くと胸が痛くて😭
ダメよって言われるから
他の子と遊んでる(._.)って言っていたので
そうやなー、ダメよっていう子も中にはいるからね!
そう言う時は、他の子と遊んだらいいし、やりたいことがあれば1人でも遊んでいいねんでー!って言ってます😭
うちもここずっと行き渋りがあるのでお気持ちわかります😭
-
しいmama
返信ありがとうございます🙏
ほんと同じような感じです!
ダメ!とか、もう一緒に遊ばない!とかをすぐ口にだしちゃうお友達も増えてきてて、毎回悲しい思いをしてるみたいです😞
無理やり行かせるのは良くないと思いながらも、頑張って友達との関係を学んでいくしかないんだろうなと毎日背中をおしています💦- 7月20日
しいmama
返信ありがとうございます🙏
アドバイス使わせていただきます🙌
優しく話してくれる子とどんどん遊んでくれればと思うばっかりです🙇♀️