
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食中に指しゃぶりが治らず、栄養士のアドバイスに悩んでいます。指しゃぶりをやめさせる方法やストレス軽減のアイデアを教えてください。
離乳食中の指しゃぶりが治りません。もうすぐ9ヶ月です。栄養士さんに聞くと、好きにさせていいよと言われて今まで好きにさせてたんですが、先日栄養相談行った際の栄養士さんには、しっかりモグモグしてもらいたい時期だから、手を抑えてやめさせてと言われました。おさえると怒って食べません。こちらもストレスになってしまい、今までお互い楽しかった食事の時間がイライラでいっぱいです。どうしたらいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
食べるならおさえなくていいと思います、その時期のしゃぶりは成長の過程なので無理にやめさせると可哀想です💦💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。口に入れると間髪入れずに指もしゃぶって丸呑みしてる?って感じなんですが、ずっとしゃぶってるわけじゃなくて次のが欲しいと大きい口開けて待ってるんです🥲今まで好きにしゃぶらせてて悪いことしてたのかと思って、もぐもぐカミカミができなくなるのではとすごく不安になりました。抑えると泣き出して食べが悪くなってしまいます…楽しく食事してもらいたいので好きにさせてていいですかね😢
ママリ
うちの子もうほとんど歯生えですがいまだにご飯丸呑みですよ。笑
大きくなったらモグモグするようになるし、おしゃぶり無理にやめさせるの可哀想です〜😭
全然好きにさせて大丈夫ですよ!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり美味しく楽しく食事が1番ですよね😭うちはまだ全然歯が生えてこないので歯が生えたら痛くてしゃぶらなくなるかな?と思ったりもしてます😅
好きにさせて食べたいだけ食べてもらいます!
ママリ
歯生えてもちゅっちゅは直ってません💗笑 が可愛くてもう少し意味がわかるようになるまではやめさせるつもりなくて(笑)
心配せずお子さんの好きなようにさせてあげてください❤︎