
コメント

ザト
そうなった原因によると思います(;´・ω・)
何がきっかけで離婚を考えるようになったんですか?

mama♥
私は娘が2歳になる前に離婚しました。
なんとか一人でやっけてます。
まだ我慢できるなら
少しでもお金を貯めてから
の方がいいと思います。
-
ミルクハナ
3月から働く予定ですのでまずはお金ためて考えたいと思います。
- 2月8日

退会ユーザー
大丈夫ですか😢?
旦那と大喧嘩するたび
私も離婚しようか、、、仮面夫婦でいるか、、、考えたりします
夫としてダメでも
パパとして合格なら我慢しよう!と思うようにしてます(/ _ ; )笑
-
ミルクハナ
娘は旦那に懐いていません。
なつかせようと私なりに努力してもそれに旦那がついてきてくれません。
娘より友達の方が大事なようです。- 2月8日

はじめてのママリ🔰
原因にもよりますが
一人で育てるのって本当に大変です
お金も必要ですし、相当な覚悟も必要です
迷っていられるうちは離婚しないほうがいいです
-
ミルクハナ
そうですよね。まだ迷っています。
生活費も渡してもらえず貯金も底をついてきたのでまずはお金を貯めます。- 2月8日

まあ
大丈夫ですか?(´×ω×`)
私も嘘をたくさんつかれたり他色々あって全く旦那を信用出来なくなっています(´・・`)
でも、まだ子供は小さいし専業主婦なので1人で育てられる自信もなく子供にとってはパパは1人しかいないので今までの事は水に流して、もう同じ事をしないでね!と強く叱り今は信用は出来ませんが仲の良い夫婦としてやっています!
内容にもよりますがもし我慢出来るのなら子供の為にも考えを変えてみてはどうですか?(´•ω•̥`)参考にならないと思いますが…
-
ミルクハナ
私も今子供がいなかったら出て行ってると思います。
子供のためにはやはり父親がいた方がいいですよね。我慢がどこまで出来るのか不安です。- 2月8日
-
まあ
コメント読ませてもらいました!
旦那さんがあまり子供に関心が無いという事ですよね?(´・・`)子供がパパの帰りを待っている事を旦那さんは知っていますか?- 2月8日
-
ミルクハナ
娘はあまり旦那に懐いていないので帰りを待ってはいません。
- 2月8日

さっちゃん:-)
私も最近
そう思う事が多いです。
大きな喧嘩をするわけでも
ないのですが会話も少なく
休日もほぼ1人です。
最初は子どもが成人したらと
思っていましたが
5年後あたりでいいかなと、、
実母にもよく愚痴っていますが
離婚のタイミングは今じゃないと
毎回 諭されます。
今は私も産休中ですが
ゆくゆくは復帰予定です。
ぶっちゃけ仕事はあるし
収入もそれなりならば
問題ないかなと、、
子どもがある程度成長したら
きっと毎日頑張ってるお母さんの姿はちゃんと見ているし
子どもは味方でいてくれるよ
と実母にも言われ
それを信じて頑張って(耐える)毎日です、、、
-
ミルクハナ
私も今は専業主婦で貯金も底をついたため我慢して3月から仕事をする予定なので貯金しながら耐えます。
耐えれるか分かりませんが、お金がないと何も出来ませんよね。- 2月8日

ぶーりん
うちも、3ヶ月になる息子がいますが、あまり興味がありません!
娘の時も月齢が小さい時は、興味がなく、とても不安でした。
が、2歳になる今、溺愛しています。
男の人は、反応が返ってくると楽しいみたいで、周りのママとも話していました!
もう少ししたら、旦那さんも変わるのではないでしょうか⁇
それまでは待てませんか⁇💦
-
ミルクハナ
娘が旦那に懐いていないから余計にダメなんでしょーかね?
今の気持ちでは旦那と話したくもありません。- 2月8日
-
ぶーりん
小さいうちは、ほぼママがお世話しているし、旦那に懐く要素がないですよね💦
うちは鬱病持ちで、毎日早く帰ってきてはゲームばかりで、娘を触らせず、一人で全部やりました。
ガルガル期というものでしょうか?
話もせずに我慢の日々でした。
うちは、弟が離婚しているので、すると言う勇気も、お金もなかったのが現実です。- 2月8日
-
ミルクハナ
私も鬱病持ちです。
だから余計に今の旦那といるとよくない気がします。
でも私も離婚とは中々きり出せないです。金銭的なことが理由です。- 2月8日
-
ぶーりん
旦那さんは、鬱病の事を理解していますか⁇
うちは私が妊娠期に鬱病がわかり、なかなか理解できず、旦那を苦しめたと思いますので💦今でも反省しています。
半年程、復職しましたが、
30日あった有給が無くなる程、子供は体調を崩しました。
それを考えると、複雑ですね💦
あまり悩みすぎて、体調を崩さないようになさってください💦
娘さんにとって大事なママですので👩- 2月8日
-
ミルクハナ
ありがとうございます!
- 2月8日

まし
娘さんに無関心との事ですが、ミルクハナさんには感心持たれてるのでしょうか?☻
基本的に男性は、まだ父親としての自覚は芽生えたばかりで、これから育っていくものです。
人の価値観を変えるのは難しいですが、ヒントを与えて気づいてもらう事はできると私は信じています(^^)
ミルクハナさんは、自分の育児に自信が持てなくて不安を感じていらっしゃるようにも思います。
違ったらごめんなさい、、、
私が先日ネットで見かけた言葉をご紹介します。
"悩んでる時点で、いい親なんだよ"です。
自分のこうしなければ、という思いが強すぎて突っ走る事が危険である事、
悩んでる時点で、こどもを大切に思えるいい親である事、2つの意味があるそうです☻
次に、今の状況は夫婦の問題です。話し合いが必要だと思いますが、旦那さんにはミルクハナさん自身の素直な気持ちは伝えられていますか??
ある程度のモラルやマナーは、いくら夫婦といえど必要なものです。最低限守られない相手なら逃げるが勝ちな場合もありますので、一概にこどもいるのに離婚なんてダメ!なんて誰にも言えないはずです。
夫婦の事は夫婦にしかわからない所がありますからね…(っ´ω`c)
そしてもし離婚なさるなら、こどもに父親がいない責任は背負ってください。
選んだのはミルクハナさんと旦那さんです。
こどもや他の人のせいではありません。
そして、親として幸せでいる責任もありますよ(^^)
ミルクハナさんが幸せでいる事が、少なからずこどもの幸せにもつながるはずです☻!
長くなってしまいごめんなさい🙏
-
ミルクハナ
ありがとうございます。
子供にとって自分にとって何が幸せなのか分かりません。
私は自身の育児に自信がありません。
だから旦那にも手伝って欲しいのに旦那はいつも友達を優先します。可愛いであろう娘よりもです。それが私の中ではあり得ないことなんです。- 2月8日
-
まし
お子さんはまだ生後4ヶ月です。
今のこどもの幸せは、母親が幸せでいてくれる事でしかありませんよ。。
悲しい、辛い気持ちのお母さんをみて、こどもは不安になると思います。
友達を優先する旦那さんが許せないんですね。
それは旦那さんに話してもわかってもらえないのでしょうか?
育児に自信がないから、助けてほしいと思っている事は伝えられてるのでしょうか??- 2月8日
-
ミルクハナ
旦那には伝えてます。
でも分かってもらえません。
私が里帰りしている間に旦那は変わってしまいました。- 2月8日
-
まし
わかってもらえてないのなら、きっとキチンと伝わっていないんですね。
里帰り前までは、友達よりお腹の子を優先させてくれるような人だったんですか?- 2月8日
-
ミルクハナ
はい。里帰り前まではとても大切にしてくれてました。
- 2月8日
-
まし
度々質問すみません…
何故友達を優先するのか、こどもが大事じゃないと思うのは何故なのか、どう言われているのでしょうか?- 2月8日
-
ミルクハナ
今から話し合うことになりました。
- 2月8日
-
まし
素直な気持ちを伝えてくださいね。そして旦那さんの素直な気持ちも是非聞いてみてください。
- 2月8日
-
ミルクハナ
ありがとうございます😊また話し合いが終わったら報告します!
- 2月8日

ひなくんママ
わかります私も何度も考えました😭
ただこれから娘さんは人がわかるようになるので
もし意志が固いようでしたら
はやめに離婚するべきだとは思います
私が離婚しなかった理由は
母をしながら父としての役割を
一人でできないと思ったからです。
息子なのでいずれかは父が必要だと判断しました😣
-
ミルクハナ
私も今同じようなことで悩んでます。
1人で本当にやっていけるか…パパの役割も出来るのか。。。
不安で切り出せません。- 2月8日
-
ひなくんママ
わかります😭
ただ、わたしは周りの方と
状況が違って
パパとしては本当に素敵なんです
お風呂に毎日入れてくれて
夜中みてくれて家事もしてくれます
ただ産後1ヶ月の時勝手に仕事をやめてきました
今で3ヶ月無職です。
暴力を振るわない家事をする
お金もつかわない。
でも無職で何度も考えました。
私が働けばいい。って覚悟を決めて
今生活しています😣💦💦- 2月8日
-
ミルクハナ
大変なのですね。
うちは仕事は真面目にやるのですが人からの誘いは断れないタイプの人のようです。- 2月8日
-
ひなくんママ
どちらかに片寄るのも大変ですよね……
仕事をしてくれて少しでもいいから
育児を手伝ってくれるのが一番な気がします……- 2月8日
-
ミルクハナ
本当にそう思います。
前は育児も見てくれてたんですが、最近は全くです。- 2月8日

ayapyn
仮面夫婦なんて子どもにいつか伝わりますよ💔
うちの両親は離婚していますが母親は子供たちに結局影響が出るなら仮面夫婦なんてやってられないと離婚しました!
義両親が仮面夫婦で普段会話なんてないというか義母が義父に全く興味がないというか本当に他人以下の扱いですがやっぱり嫁とすると色々気使うしめんどくさくて大事な話だって個人個人に別々で話さないといけなかったり意見も全く合ってないし目の前でもすぐ言い合いでこれなら離婚してもらった方が楽だしいいのにと思ってしまいますし
旦那もなんでそこまでして一緒にいるのか分からないと言っています( ⍤ )
確かにパパは旦那さんしかいません、
でもミルクハナさんと娘さんのしあわせは他にもあると思います!
私は実際に父が嫌いで両親が離婚しててよかったなーと思っていますし、私自身も離婚で悩むことはありますがうちも娘なので娘ならいつか女目線で見て離婚に納得してくれるだろうし、いつか娘に離婚の理由を聞かれたときに娘が納得してくれる理由がもっとたくさん出来たら離婚しようと思ってます。
-
ミルクハナ
ありがとうございます。
私の両親も長年仮面夫婦で娘として確かに気を使います。
やはり離婚した方がいいのでしょーか?
娘のために1番いいことを選びたいです。- 2月9日
-
ayapyn
私は娘に納得してもらえる理由が出来たら
別れます!何か自分の中で決めないと
娘のため、私が我慢すればいいと我慢ばかりしてつらくなってしまうので、、前までそれで自分を追い詰めて追い詰めてつらくなってイライラして旦那と喧嘩してみたいな感じでしたが自分の中で線引きをしたらだいぶ楽になったしいい意味で旦那に諦めがつきました。(笑)- 2月9日
-
ミルクハナ
私も諦めることにしました。
なんか昨日の夜話し合いしたんですが、一方通行で💦
求めなければいいんだと思いました!- 2月9日
-
ayapyn
諦めるのってなかなか難しいし
好きで結婚したんだから期待に応えてほしいというか諦めるなんて選択肢とると思って無かったですよね(T T)
でも言って理解して言うこと聞いてくれる旦那さんならいいですが今そうじゃない人ってこれからも納得いかなかったら変わってくれないですもんね💔- 2月9日
-
ミルクハナ
そうですよね。
昨日夜中に話し合いしましたが変わってくれなさそうでした。だから諦めることにしました。私が我慢すれば何とかなるんだなって思いました。
今は旦那に対して好きとか愛とかいう気持ちが全くありません。- 2月9日
-
ayapyn
旦那さんのこと今は好きじゃないですか?
まだ嫌いではないですよね?なら仮面夫婦にはならないと思いますよ!
少しは期待してしまうし旦那さんがなんかしてくれたら嬉しくなると思いますよ!
私はいま好きなのか分からないけど嫌いじゃない状況ですが仮面夫婦ではないです!
それに他の方のコメントに父親の自覚がないと書いてありましたが多分4ヶ月じゃまだ自覚出てない父親の方が多いと思います(。´・д・)
私の旦那も子ども好きな方だと思っていましたが
父親の自覚がないって何回も喧嘩して離婚話になったこともありますし、父親の自覚出て来たかなーって思えるようになったの1歳くらいでしたよ!
子ども自身がパパを認識してパパに甘えるようになってからです!もうちょっと今まで通り生活してみたらどうでしょう?- 2月9日
-
ミルクハナ
ありがとうございます😊
もう一度話し合ってもう一回頑張るようにしました。
父親としての自覚が出てくる日まで気長に待ってみたいと思います。- 2月9日

はまあん
離婚考えてる親って、よく子供の為に父親を取り上げたくないって言いますよね。
今はまだ赤ちゃんですが、物心ついてきて、自分の親がギクシャクしてたり、外っ面は良くても家の中では不仲。
喧嘩を見せられたり、子供が嫌いで暴力ふったり。
仕舞いには母は夫にずっと我慢していて、寂しさから浮気。
私の親がそうでした。
何が子供の為だよ。
子供の為にって思うなら、さっさと別れてくれれば良かったのに。
別れないなら子供の前でも良い夫婦演じろよ。
そうずっと思っていました。
親が仲良かったり、子供を可愛がってくれる友達の親を見て、自分の家族は最低だなと痛感しました。
親がそんなんだから、人を信用出来なくなったりと、本当に子供ばかり我慢させられるんだなと思いました。
-
ミルクハナ
私たち夫婦もそうなるんでしょーか…
子供のためより自分がどうしたいのかが大事なのかもしれませんね。- 2月9日

ロビン
私は家庭の事情があり、叔母に育ててもらいました。
思春期は「自分は不幸だ、可愛そうだ」と思っていましたが、今では私含め二人の妹まで育て上げた叔母を誇らしく思いますし、感謝しています。
子供にとって、両親揃っていることが幸せな事だと私は思いません。
子供はお母さん大好きです。だから、お母さんが幸せでいてくれることが一番の幸せだと思います。
失礼かもしれませんが、父親という肩書だけで育児を手伝わないだけでなく、生活費もくれないような人と一緒にいる意味がわかりませんね。
-
ミルクハナ
そうですよね。
肩書きだけだなと思いました。話し合いも一方通行で終わりました。
なんでこんな人好きになったんだろうって思いました。- 2月9日
ミルクハナ
旦那が娘に無関心な所が我慢なりません。
娘はお風呂好きで今日も旦那の帰りを待ってお風呂に入ろうと思っていたのに
いきなり外食をしてくると言われました。
私は右腕に障害があって1人ではお風呂にいれれないため娘を寒い脱衣所で待たせてお風呂に入れました。
昨日も帰宅は朝方で土曜日もそうなるようです。
父親としての自覚がない旦那に嫌気がさしてます。
ザト
朝、出勤前にお風呂に入れてもらったら良いんじゃないですか?+゚。*(*´∀`*)*。゚+
無関心というより、あまり深く考えていないだけな気がします💡
男の人のそういうところって中々なおらないから困りますよね💦
我が家も夫が子どもの寝かしつけや食事に対して考え方が楽観的というか無関心に思えて呆れることは多々ありますが、一つずつ時間をかけて教えていくしかないですよ。(>_<;=;>_<)。
教えなくても自分で学んだり理解して動いてくれるご主人だと良いんですが、そういう人は見たことがないですww
ミルクハナ
朝は5時半くらいの出勤かつ寝起きが悪くいつもギリギリにしか起きないのでお願いできません。
娘より友達の付き合いを取る旦那に本気で嫌気がさします。