※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ママいなくていいんじゃないって思います。まとまりなくて、伝わりにく…

ママいなくていいんじゃないって思います。
長文になりますが聞いてください。
まとまりなくて、伝わりにくいかもしれません。

1歳2ヶ月の息子がいます。
実父は亡くなっており、実母と同居してます。
保育園には行っていません。

今までずっと平日はワンオペでした。
実母も旦那も朝早くから仕事に行ってます。
実母は16時くらいには帰ってきますが、リビングに顔出さずに自室へ行きます。
旦那は19時に帰ってきます。
旦那の休みは完全土日。実母はバラバラです。

旦那と実母の休みの日は、息子の機嫌が物凄く悪いです。
それもママがいい!とかの機嫌悪いとかではなく、旦那、実母にベッタリで抱っこ求めています。
抱っこしても機嫌悪くて、私には寄ってきません。
あまりにも泣きわめき、私に近寄りもしないので、なんだかママっていらないんじゃ?と思ってしまいす。

私は車持っていなく、平日はどこにも連れて行ってません。
ただ抱っこ紐しながら近くのスーパーや公園などは雨が降ってないときは連れてってます。
毎日ママとふたりで楽しくないから、旦那や実母がいると、どこかに行きたい!って泣くんでしょうか?
それとも眠たいのに遊びたい!って泣くのか?
もうわかりません。

いつも結局泣きやまなくて、寝室へ連れていき、私とふたりきりにすると抱っこで寝ます。
それもなんだか可哀想で。旦那や実母と引き離される?って思ってるんじゃないかと。
でもそうしないと泣きやまないんです。おやつやジュースもいらないと泣きます。

また、旦那は毎日19時帰宅で、息子は21時には寝ます。
なので平日は旦那といる時間がたったの2時間です。
実母は夕飯の時間にしかリビングに来ません。
なので毎日1時間くらいしか一緒にいません。
それも関係あるのかなって思ってますが、どうでしょうか。
だから休みの日は一緒にいたい!寝たくない!どこかに行きたい!って泣くのかな?
旦那が休みの日には遊び場などに連れてってます。
そうすると機嫌は良くなりますが、行くまでが機嫌悪いです。

平日わたしとふたりきりのときは、こんなことありません。
たまに泣くくらいで、ほとんど泣きません。
わたしとふたりきりのとき息子はもう諦めてるんじゃないかと思ってます。
わたしいないほうがいいんじゃ?と思ってしまいます。

確かに毎日ずっと構ってるわけではなく家事しながらなので、ひとり遊びしてることも多いです。
絵本読んだり、手遊びしたり、追いかけっこしたり、遊べるときは遊んでます。
私のやり方が間違ってたのかと毎日思います。
旦那の休みがくるたび、実母の休みがくるたび
私の存在価値ないって悩みます。

コメント

deleted user

1歳2ヶ月。まだママ、パパの認識も危うい年齢ですよね。
ママと二人の時は安心できているのだと思います。決して諦めるとかそんな気持ちはまだわからないと思いますよ。

家事しながらでも一緒にいる空間なら、安心してくれてるのではないですか?
育児のやり方なんて、10人ママがいれば、10通りのやり方があります。
正解なんてないですよ。
旦那さんや、実母さんは普段あまり会えない人ですよね。
物珍しい感じはあるのかもしれません。
でも、そんなことより何より、子供はママが一番だと思います。
よく、パパっ子だからーとか、おばあちゃん子だからーというケースがあるかと思いますが、それでもやっぱり一番好きで一番構ってほしいのはママなんだと思います。
(父子家庭の人や、お母さんを亡くされたお子さんはまた話が変わってくるのかもしれませんが。)

存在価値って、私も精神的な病気持ってるので、わからなくなる時があります。
でも、どんなに横になってても、どんなにしんどいときも、子供は
大丈夫?って心配してくれます。
ママゆっくりしててって。
うちの子は6歳ですが、6年なんてあっという間でした。

今はまだ1歳で、何もわからないけど、きっとこの先ママママって
むしろ嫌と言うほどママ大好きになりますから安心してください🥰

毎日頑張ってます。お疲れ様です。
甘いものでも食べて、リフレッシュしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    涙が溢れました。
    わたしとふたりだと安心して遊べてるのですね😊

    • 7月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よかった。。育児してると、ふと
    自分なんて、とか、社会から除外されてるような疎外感感じたり、
    情緒も不安定になりますよね。

    けど、ママといる時間って、無限じゃないし、今小さいうちしかこんなベッタリそばに入れないんだって思うと、一緒にいれる時間大切にしなきゃなってなりますよね🥰
    でも、息抜きも必要ですから、肩の力抜いてリラックスしてくださいね。

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

我が家の息子も主人が帰ってきたら
ベッタリですよー😂
そして靴下持ってきてどこか連れてけ!と🤣
そうなったら主人が立って抱っこしてないと( º дº)<キエェェェエエェェェ
ってされます🤣
でも3人で歩いてるとパパに手繋いでもらっててもママが良いー
と私のところに来ますし
主人に預けて私が出かける時は
泣きますし子供なりに
使い分けてるんだと思ってます😂
ママとはずーっと一緒に居るけど
パパやばぁばは少ししかいられないからプレミア感があるんだと思いますよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    キェェー笑いました🤣
    うちの子は車指さして泣いてますw
    プレミア感ですね!

    • 7月19日
かなた

うちもですよー
今は5歳と3歳になりましたが、旦那がいれば全てパパがいいーママいやー
あっちいってー
て、そんなんばっかりですよ。
でも具合が悪いとき、寝るとき、不安なときは真っ先に私のところへきますよ。

ママは絶対的な安全地帯。
他の人は遊び要員です。
気にしなくてもいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    安全地帯なんですね✨
    救われました。

    • 7月19日
おだんご🍡

うちの子供達も一緒ですよ!
義父母と同居ですが、息子は小さい頃からじいじにベッタリ。いまだにベッタリでトイレにまでくっついていきます笑
僕のために仕事を休め!ともいいます。


娘はばあばにベッタリで
ばあばが帰ってくるとばば、ばばといって抱っこをせがみ永遠くっつこうとしてます😂

最初は寂しいな、とも思いましたが、
ママ以外と遊びたいんだなって。
ママはいて当たり前、
他の人は時間制限ある
みたいな感じで満遍なく甘えよう作戦だと思いますw

体調崩せばママしかダメってなります笑
安心できるのはママの抱っこが一番です❤️
悩まずたくさんぎゅーしてあげましょう!
やっぱりママが一番ですよ笑