※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅうかん
子育て・グッズ

幼稚園でママ友ができない悩みです。お迎え時に話せない人がいるか聞きたいです。

友達が幼稚園のことで悩んでて。お迎えに行っても誰とも話せないようです
ママ友もできないようです

私も得意な方ではないのですが、子供が幼稚園に入ってからママ友できない人っていますか?
お迎えに行っ他時話せない人っていますか?

コメント

スヌーピー56☆

いますよ‼何人も☆
だけど、所詮幼稚園だけの付き合いになるなら、面倒なママ友なんて必用ないと思います。むしろ、一人の方が楽なことの方が多いですよ(^ー^)
子どもに友達ができれば自然と親同士も話したりするものですので、無理にママ友関係を築かなくてもいいと思います!

  • りゅうかん

    りゅうかん

    なんかグループができてるらしくて。1人で立ってるのは浮いてる感じがするようです

    でも、本当に無理につくるものじゃないですよね。
    ありがとうございます

    • 2月8日
deleted user

ママ友付き合いはしんどいので
ママ友は作らないです。
1人の方が楽ちんですo(*^▽^*)o

  • りゅうかん

    りゅうかん

    なにかあったのですか?
    でも、話せると情報をもらえたりしますよね

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ママ友は作らず
    会ったときに挨拶するぐらいです😵
    行事の時も話さず挨拶だけですね。

    • 2月8日
ぷに子ママ

そもそもママ友って
どの程度のお付き合いを
言うのでしょうか?
りゅうかんさんのご友人は
メールをしたり、ランチをしたりする友達が欲しいってことなんでしょうか?
私は幼稚園の送迎の際に挨拶したり、子どもがちょっと遊んでる間に話し掛けてくるママ達とお喋りする程度で、幼稚園を出れば誰とも付き合いはありません😅
りゅうかんさんのご友人は
余程の人見知りとかですか?
私は同じ制服を着てる子どもには年齢性別関係なく『おはよう』『さようなら』と挨拶してるだけです。園庭でボーッとしてることに特別孤独を感じることはないですが、挨拶してるだけでも、顔を覚えてもらえたら話し掛けてくるママが出来るかもしれないですょ💡

翔くんママ

こんにちは☆

無理して、友達を作ろうとしなくていいと思いますょ。

自分が話したいなとか、仲良くなれそうだなと思ったら…
話しかけてみるとか…

私も、保育園では仲良しなママはできなかったです。