※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がちゃち
家族・旦那

生後一ヶ月の男の子です。8年間の不妊治療を経て、やっと授かった我が子…

生後一ヶ月の男の子です。
8年間の不妊治療を経て、やっと授かった我が子です。
旦那は40歳になり、私は37歳になりました。
現在、20時くらいからグズグズで、私はずっと抱っこ紐で立ちっぱでした。その間旦那は頼んで皿洗いはしてもらいましたが、その後はずっと携帯見たり、TV見たり、お菓子食べたり、寝たりしてました。やっと抱っこ紐から解放され、ちょっと話したいと思ってたら、いびきかいて寝てました。ちょっと話したいって言ったら「話してたじゃん」と言われました。その時会話したのは連絡事項だけでした。そういうことではない会話を指してたんですが。
そもそも夜間授乳も深夜は1人でやり、寝る時間は確保してあげてます。でも「眠い」だの「疲れた」だのほざきます。
在宅もありの会社ですが、在宅で何かフォローする訳でもなく、逆に生活音がうるさく邪魔です。基本的に旦那の育児は楽しいとこだけです。でも、そこはそれでいいんです。ただ話す時間があれば、他は頑張れます。が、それも難しいようです。私は甘いんでしょうか…。共有したいって思うのが、母になりきれてないんですかね。みんな旦那に期待しなくなるって言うし。37にもなって大人になりきれてないのなら、恥ずかしいです。

コメント

マイマイ

毎日お疲れ様です。

大変な時期ですよね。

なかなか睡眠時間も途切れ、途切れで大変だと思います。

人間、寝ないとダメですね。

旦那様とお話したい気持ちわかります。

大人と話したい!と今も思います。
特に子供の話は夫に話したい。
どんなに子供自慢しても、共感得られるのは夫ですし笑

私は下の子を40代で産んでるので。
がちゃちさんより高齢なのですが。
全然甘々です。

特に今は産後すぐで寝不足で、もう少し旦那様が寄り添って欲しい時期ですもんね。

  • がちゃち

    がちゃち

    あぅあぅタイムの我が子とお話も楽しいんですが、ギャン泣きした時、こうしたらどうかとか話したりしたいんですよね。そんなの夫婦でしか話せないので。

    • 7月19日
なの

私は生後3ヶ月頃に爆発して言ったことあります!
旦那の仕事が忙しく平日ワンオペで休日も寝かしつけは私…1時間ぐらい寝かしつけしてるお風呂まだの私。お風呂終わってのんびり晩酌、録画したドラマ見てる夫…
え?おかしくないか?と思って意見しました。夫いわく、育児のタスクを1つずつ分担しているつもりだと…
間違ってないんだけど、どちらかが苦戦している時は助けるようなチームプレーをしたいと話し合いました。今はわかってくれて何でも今、出来る方がやる!という感じです😂
期待しないという手もありますが一度、話し合いされたらどうかなと思いました😢ママ業だって仕事と同じだと思います。どちらも大変でどちらも協力が必要かと…全然甘くないと思います💦旦那さん、同じ親なんだからもう少し協力するべきだと思います。

  • がちゃち

    がちゃち

    チームプレー…したいですね。旦那にそのような事を言ったら、皿は洗ったじゃんって言いそうです。5分で終わる皿洗いと3時間立ちっぱを一緒にしてほしくないのは違いますかね?皿洗ってくれてありがとう!あとは任せて寝て!って言うのが、模範解答でしょうか?

    • 7月19日
  • なの

    なの

    模範解答クソ喰らえですよ🫨

    男の人ってお皿洗いを1タスク、グズり対応1タスクって考えるじゃないですか😭
    そうじゃなくて、グズりが15分で終わればこっちだって何も思わないけど、何時間も頑張ってる妻をみて例え赤ちゃんがママじゃないとダメでも預かって欲しい。「少しぐらい泣かしてもいいから休憩しておいで」となぜ言えない!ということを言いました😅
    負担も時間も気持ちも全然違いますよね💦
    私も3年の不妊治療の末、授かったので欲しかったんだよね?親になりたかったんだよね?というスタンスで話しています😰

    • 7月19日
  • がちゃち

    がちゃち

    そうなんです。長い不妊治療の間に赤ちゃんが来てくれたら、あれしたいこれしたいと話したのに。それに二人の時間が長かったから、今は赤ちゃん最優先で、グズってる時に色々話せないから少し寂しい。
    寝た時くらい、色々今日あったことなど話したいというのもあります。

    • 7月19日
  • なの

    なの

    そうだったんですね、赤ちゃんきてくれて良かったですね👶💕
    正直に寂しいから色々話したいと伝えてもダメでしょうか😔せっかく望んで産まれてきてくれたのに夫婦仲が悪くなるなんて悲しすぎます💦

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

すごくわかります😭
うちの旦那は仕事が忙しくて家に居る時間も少ない上に家でも仕事の電話をしたりYouTubeや携帯を触る時間がほとんどです💦
仕事ばっかりで、家にいる時間がそういう時間になるのは仕方ないとは思いますが、こっちも一日中誰とも会話せずでくだらない話でもいいから聞きたいし話したいって思いますよね🥲

  • がちゃち

    がちゃち

    うちもTwitter、YouTube、漫画と色々なものを見てます。抱っこ紐であやしてる間もそんな感じでした。その時間はあって、私と話す時間は5分も取れないって、いる意味あんのかな?って思ってしまいます。

    • 7月19日
nana

不妊治療の末のお子様本当におめでとうございます🥺✨

話したいことは母になり切れていないとか関係ないと思いますよ!ずっと育児で閉じこもってたら話し相手旦那しかいなくなるのもよくあることですし、当然の心理です🤔 それにママになってまだ一ヶ月なら、仮になり切れてないのだとしても当然です!皆最初はそうなんですから😌✨

うちの旦那も眠いと疲れたが口癖のような人ですが、私は育休中の身なので確かに仕事してて疲れる気持ちもわかるからそこはお互い一緒かなと思ってます😭 でもだからこそ、自分も楽なわけじゃないっていうのをわかってほしいですよね💦 私も旦那とは別室で夜はずっと赤ちゃんと一緒なので、夜の対応は全部私だったので気持ちはわかりますよ😭✨

旦那さんがまだ父親として変化しようとしてないならそれは教育が必要だと思います!
ただの女から突然母一年生になるんですから、全部今までと同じままでいけるわけないんですよね🥲 疲れてたって遊びたくたって、今はもう何よりも優先しなきゃいけない存在ができたんだし、そしてその対応を一番するママが疲れるのなんて目に見えてるんだから、それをわかって生活しろ、今までよりはママと子供を優先して当たり前なんだって気づけって感じですね😇

  • がちゃち

    がちゃち

    ありがとうございます。
    母親から少し私の話したい話をする時間がほしいんですよね。ミルク何mlだとか沐浴がーとかじゃなくて、これかわいかったなぁとか、今度このカフェ行きたいなぁ、子連れで行けるとこ探そうかとか他愛のない話をしたいだけなんです。

    • 7月19日
ママリ

家事育児お疲れ様です😊

すっごーーーーーーーーーーーーく
共感です🥹!!!
会話欲しいですよね…
少しでいいからって思いますよね…
そのスマホ見てる時間
自分に目を向けてほしいですよね…
すっごいわかります😭
大人になりきれてないとかじゃないですよ…
私とほとんど年かわらないですよ…
うちは長女がもぉ高校生だからある程度長女も話し聞いてくれます…
でも
旦那にしか話せないこと
旦那にしか当たれないこと
旦那と分かり合うまではいかなくても
共有・共感したいですよね…

  • がちゃち

    がちゃち

    そうなんです。携帯の時間はあるのに、私と話す時間はないっていうのが虚しいと感じます。一生懸命やってるのになって。そんなこともしてもらえないって何なんだろうって思ってしまいます。

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ

    わかる…わかりすぎて…🥺
    今旦那が隣で仕事の道具をメンテナンスしてるんですが私がうるうるしてるの見て
    どした?
    って聞いてきたので

    すごい理解できすぎて
    読み上げてみました。。。
    仕事で疲れてるのはわかるけど
    一人の時間があって
    外に出て誰かと会話してるだけでもうらやましい…
    私はずっと家で下手したら誰とも会話しないし
    トイレだってお風呂だってゆっくり入れないし…
    ってダラダラ言ってみました

    あー…
    暑くない?

    だそーです😟

    • 7月19日
  • がちゃち

    がちゃち

    旦那さん、うちのと似てそうですね。会話してても、途中でぶった斬るんです。ミルクがこーであーでって話してたら、サッカー負けたみたいって言ってくる感じなんです。だから、全て完結しない。ぜーんぶ中途半端🙌話した気全然しないんです🫠

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ

    あーすごいわかります🥺
    自分の話したい時は1〜10まで話すのに
    こっちから振ると1飛んで0に戻るみたいな感じですよね…
    奇跡的に会話になったとしても1飛んで10みたいな😅

    ほんとに
    何のために一緒に生活してるのかわからなくなる時があります🥺
    家政婦通り越してお母さんって感じです💦

    • 7月19日
  • がちゃち

    がちゃち

    お母さん状態ですよね。携帯みながら、あーとかふーんとかしか言わないとか、まさに思春期の息子じゃないですか?そんな対応されても向き合うのは自分の子どもくらいで、よそで育ててもらったはずの40歳の男なんていりませんよ。夫婦だけど、もとは赤の他人なんですから、血で繋がってない分、ちゃんと向き合わないとだと思います。

    • 7月19日
くろまめ

毎日お疲れ様です😣

旦那の育児は楽しいところだけ
ほんと我が家も同じです。笑

私もなかなか授かれずだったので、あんなに子どもが欲しいと願ってたのに、旦那との育児、不満は溜まる一方で、あれ?こんなはずじゃなかったのに?って思うこと多々あります。
でも、ふと気がついたら我が子のために一生懸命頑張ってるんですよね🥺
そう思うと、3時間あまりも赤ちゃんあやして、夜間授乳も1人でされて、、、がちゃちさん、全然甘くないと思います!立派なお母さんされてると思います!!
せっかく授かれた子どものこと、すぐに成長するから毎日こんなんだったよって共有したいし、子どものこと以外も2人で話して、支え合って、ちょっとしんどい時は助けてほしいなって思うこと、ごく自然なことだと思います。

ただ、旦那にはだんだん期待しなくなりました。笑
それも母として強くなれたってことかなって思ってます。笑

まだまだ身体も気持ちも不安定な時期だと思います、無理されないようにしてくださいね🥺

  • がちゃち

    がちゃち

    ありがとうございます。
    今もミルク飲んで、寝たかと思ったら覚醒しかけてたので、トントン攻撃で勝訴したところです。哺乳瓶の除菌をしたら、また覚醒しそうだなと待ちの姿勢をしております。
    可愛いと言って、ほっぺツンツンして、泣いたら、私にあずけて、お風呂も一緒に入るけど、全部私がセッティングから洗いからやって、旦那が風呂釜に入れてプカプカさせるだけ。夜中起きて授乳もしない…。求めてるのは会話だけなのに。求め過ぎではないはずなのに。

    • 7月19日
  • くろまめ

    くろまめ


    みるの遅くなっちゃったんですが、お風呂のくだり、うちと一緒すぎて笑いました😂

    今日、こんなんあって、、、って話してもうん、そーなんや、へぇーって返事だけは一丁前で中身全然聞いてへんやんって思う事もあります😔
    赤ちゃんのお世話は頑張るから、私の方のケア、ちょっと手伝ってよって言ったこともありました。笑
    旦那さん、少しでもお話聞いてくれるといいのですが😣

    • 7月20日
  • がちゃち

    がちゃち

    私のケア!私も言いました🤣
    で、あなたは大丈夫でしょって言われました😅それを決めるのはあなたではない!!って言って話は終わりましたよ…。

    • 7月20日
  • くろまめ

    くろまめ

    えー😢大丈夫じゃないですよね💦

    あなたは父親だけじゃなくがちゃちさんの夫なんやから、ちゃんと支えてあげなくてどーするの😤って旦那さんに言いたいくらいです🥺笑
    そういうの繰り返してるうちにだんだん期待しなくなって、気持ちも冷めてくるんでしょうね、、、
    旦那よ、そうなってからご機嫌取りしても遅いんだぞ😤😤😤


    大変なこと多いと思うので、お友達や支援センターの方に聞いてもらったり、いろいろと活用して子育て頑張ってくださいね🥺
    一緒に頑張りましょーーー🫣💕

    • 7月21日