※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやぴ
子育て・グッズ

保育園見学中、保護者会や入園条件に悩んでいます。優先事項は何でしょうか?保護者会の情報や手作りスタイについても不安です。

保育園見学をしていて、みなさんの優先事項はどんな所でしょうか?


引っ越し先の保育園見学をしています。

家から駅までの範囲で何ヶ所かあるのですが、
とにかく悩んでいて、、💦

☆家から近い公立園(家から30秒)
→園庭広い。少し古いけど、先生も優しそう
布団は持ち帰り。(週1回)
スタイを入園前に手作り6枚。布団カバーも手作り。
保護者会、役員あり。

☆家から近い小規模園(家から1分)
→団地の1室、園庭なし。布団はレンタル。
毎日どこかに遊びにいく。
お水遊びとかもしてたりする。
先生も多くて、フレンドリーなアッターホームな感じ

☆家と駅の間の認定子ども園(家から15分くらい)
→園庭もそこそこ。新しい感じ
ヨコミネ式。見学行った時は3歳がブリッジしてた
保護者会はなし。


家から近いのがもちろんだと思うのですが、
保護者会がどんな感じなのかが分からなくて悩んでいます、、。
また、スタイとかの手作りかぁ、、ってのも悩んでます。

現在1歳で2歳の4月に入園希望なのですが小規模に入れるとまた保活しないといけないこと。
仕事しながら保活ってできるんだろうかと思っています、、。

ヨコミネ式のところも、いい感じなのですが
早生まれの子で他の子に比べたらゆっくりめの成長なので
ついていける??って心配になっています。

入れるかどうかと言うのも大前提なのですが、、
みなさんなら、どんなことを優先されますか??

保育園の保護者会があるところに通っておられる方は
どんなことをされてるのか教えてくださったら嬉しいです

コメント

みっち

私は先生と子供達の雰囲気を重視して決めましたが…結局近さが1番大事だよねと周りのママたちは口を揃えて言っています😂
自転車にしても大人の足で15分は、荷物を持って、どんな天候でも、これからイヤイヤ期や反抗期を迎えるこどもと通うのは、大変な時もあると思います。


うちも公立園、手作りあり、保護者会ありです。
手作りは面倒ですが最初だけなので、頑張って作ってもお金で解決しても、そんなに大きな壁ではないかなぁと思います。
保護者会は今年会長をやっていますが、うちの園はお金を集めて色々やってるので仕事しながらは負担があるなぁと感じ…今年度限りで解散させることにしました😂

あと園庭ありは通ってみるとありがたいなぁと思います。
雨や暑い日が続くと散歩には行けないし、雨予報でも今降っていなければさっと園庭で遊んで降ってくれば教室に戻ればいいのでのびのび遊べている感じはします。

  • あやぴ

    あやぴ

    夜遅くにコメントすみません

    コメントありがとうございます。
    やっぱり近さ大事ですよねー、、。
    自転車は買う予定してるのですが、絶対大変ですよね。
    しかも布団とかあるのも大変かも、、💦

    たしかに、、お金で解決って方法もありますね!そこまで頭が回っていませんでした、、
    多分その園もお金を集めてって感じの雰囲気でした!
    やっぱり仕事しながらは負担ですよね、、

    やっていけるかな、、

    園庭がとても広くて、ありかなと思ってたんですが、保護者会かーーってなってまして、、苦笑

    • 7月19日
deleted user

先生や園の雰囲気、園の方針が自分の求めているものかで決めました😊

  • あやぴ

    あやぴ

    夜分遅くにごめんなさい。

    コメントありがとうございます。

    やっぱり雰囲気とか大事ですよね!
    園の方針とかもしっかり見て考えたいと思います。

    ありがとうございます

    • 7月19日