![なまちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の息子の運動能力について心配しています。体操教室で出来ないことが多く、幼稚園でも体力不足を感じています。将来の自己肯定感や学校生活への影響も気になります。体操教室通わせるべきか、自己肯定感を考えると悩んでいます。
【3歳半の息子の運動能力について心配】
3歳半の息子について相談です。
単発の体操教室へ参加した際、出来ない運動が多く、親として心配になっています。
赤ちゃんの時から発達は遅めで、歩き出すのも1歳半からようやくといった感じでした。(寝返り→ずり這い→ハイハイ→つかまり立ち、、、といった発達段階は飛ばしてません)
体幹が育ってない感じはあり、椅子に座っても猫背だったり、身体が正面を向かずに右を向いて斜めにして座りたがる傾向にあります。3歳半健診で理学療法士の方に相談しましたが、特に問題はなく経験の問題かな?と言われました。
通っている幼稚園は山の中にあり、カリキュラムを見ても体力に関してはそこで補えるかなと思いますが、、、
「親子で体操」というものを参考にパパと息子とやってみるのですが、初めは楽しそうにやるのですが、なかなか続けてやりたがりません。。。
今後、小学生にあがった時に授業で出来ないことが多いと、バカにされたり自信をなくしたりするのではないかと予想され心配してしまいます。
体操教室に通わせた方が良いのか、逆に今通うと出来ないことが多いため自己肯定感が下がってしまうのか、、、など悩んでいます。
同じ経験をされた方など、アドバイスあれば教えていただきたいです🙇♀️
- なまちゃ(1歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ3歳なのでレッスンの間集中力が続かないのは普通かなと思います。
少しでも本人が楽しんでやっているなら継続するメリットはあると思います!
もう少し成長して1人でレッスンを受けられるようになって本人が嫌がってから辞めても良いのかなと思いました。
うちも息子が運動イマイチで体操教室に年中から通い出しました。できないことも多いですし、年下に抜かされていますが今のところ本人は全く気にせず自分のペースで楽しんでやってるので継続中です。欽ちゃん走りだったのがちゃんと腕を振って走れるようになりましたよ〜🤣
マラソン大会はクラスの男の子の中では1番でした✨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子が体幹弱くて運動全般が苦手です。年長のときに発達グレーだと分かり運動療育に行ってます!
運動音痴が少しでもマシになって欲しくて年少の頃から体操教室入れてましたが、まったく意味なかったです😂
特性で興味ないことは集中できないし、見て真似することが苦手だったんですよね😰失敗を嫌ってチャレンジしないので余計に経験不足で他の子と差がついてます。
運動ができるようになるために体操教室の先生にアドバイスされたのは公園遊びです!
とにかく毎日公園に連れてって、鬼ごっこしたり高い所に登らせたり、いろんな動きをさせてあげたらいいらしいですよ😄
本人が楽しめる習い事なら、出来なくても自己肯定感は下がらないかと思いますが、指導者次第かもしれません!
-
なまちゃ
「見て真似することが苦手」「失敗を嫌ってチャレンジしないので余計に経験不足」はまさにうちの息子!
『運動療育』という分野を初めて知りまして、理学療法士さんが主催する少人数の運動教室に参加してきました。やはり障害のある子に慣れているからか、普通の体操教室で普通に出来ない息子にとっては、個性を認めて伸ばしてくださる関わりでとても良かったです😢ありがたい情報をいただきました。のすけさん、ありがとうございました。
しかしながら、毎日公園に連れていきたい気持ちは山々ですが、子供がなかなか生きたがらず、、、何か良い方法はないかな〜と模索中です💦- 8月11日
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
うちの長男がビビリな性格もあるせいかほんとにできない運動が多くて心配になり、年中から体操教室習わせてます!!
長男が習ってる体操教室は、ABCの三班に分かれててレベル別に教えてくれるので自己肯定感下がることもなく、むしろ予想外に楽しんでました!!!
体操教室のおかげでマット運動や鉄棒の逆上がりや跳び箱など、小学生が授業でやりそうなことは一通りできるようになってきました😭😭
私は習わせてほんとに良かったなと思ってます😆💕
-
なまちゃ
息子さんに合う体操教室が見つかって本当に良かったですね😊そうなんですよね、小学生の時に体育の授業で本人が困らない程度になって欲しいというのが親の望みで、、、
今の時期から身体を動かすことが楽しいと思ってもらえたら〜と、費用はお高めですが療育の運動教室に通うことになりました。
背中を後押ししてくださったご意見でした。ありがとうございます☺️- 8月11日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちの長男はめちゃくちゃ体力がなくマイペースで見るからに運動できません!!ってゆう感じでしたが(私がすごく運動音痴です😓)
年中の3学期から体操教室をはじめて今はもう逆上がりも側転も逆立ちもできるようになりました!
すごく自信が付いたようで幼稚園も楽しくて仕方ない!!って感じになりました😊(体操が多い幼稚園なので)
ただ…足はめちゃくちゃ遅いです🤣
本当に体操やってよかったと思ってます!
-
なまちゃ
息子さん、順応性が高くて素晴らしいですね👏逆上がり、側転、逆立ちが出来たらもう、それだけで本人の自信につながりますよね!うちの息子も今は療育の運動教室に通わせることとなりましたが、年中の後半頃には一般の体操教室に通えると良いなあ〜と願います🥹
励みになるご回答をありがとうございました✿- 8月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体操教室いいですよ😊
運動苦手な娘を年少の終わりから通わせてますが、
効果でてます!
私も通わせる前は、周りとの差で嫌になっちゃうかな?と思ってましたがそれぞれのレベルに合わせてやってくれるのと、娘は幸いまだ周りのことはあんまり気にしてなくて(笑)全然問題なかったです✨
体動かすのがどんどん楽しくなって遊び方も変わってます🥰
それに意外と苦手だから通ってますって人結構いますよ‼︎
-
なまちゃ
娘さん明るい性格でとても良いですね😊「苦手だから通ってます」って人も多いんですね⁉️先日単発で参加した教室は誰も運動苦手そうな子がおらず、私が勝手に他者と比較して焦って色々考えすぎてしまいました。。。
年中あたりから、本人に合いそうな一般の体操教室を探して行ってみたいと思います。
励みになるご回答をありがとうございました♩¨̮⑅- 8月11日
なまちゃ
ご回答ありがとうございます☺️返信が遅くなり申し訳ありません。
息子さんの「本人は全く気にせず自分のペースで楽しんでやってる」という部分が素晴らしいなと思いました。仮に他者より出来なくても、気に留めずにその場を楽しむメンタルこそが大切なんですよね。その部分が育まれている息子さんも、そのお母様も素敵です♡
良き気づきを与えてくださり、ありがとうございました。