※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

夜、子どもを寝かしつけた後、その日の出来事を振り返り自己嫌悪になり不安になることがあります。夜になると不安が増し、旦那は朝早く帰宅し、子育てに疲れています。

夜、子どもを寝かしつけた後、いつもその日にあったことを思い返して自己嫌悪になります、、
例えば、あの時あんな感じで変に思われたかな?、あの時の外での子どもの対応はおかしかったかな、、、家で言うこと聞かない子たちにブチギレて怒鳴り声がご近所さんに丸聞こえでもうおしまいだ、絶対変に思われ他、、と自分のその日の至らなさとどう思われたかを思い返してしまい、不安で落ち込んで、どうしよう、、と気分がかなり落ちてしまいます、、

日中はあれこれ動いて考える時間も無いからなのか、そんなこと深く考えず、もう仕方ないよなあと思えるんですが、なぜか夜になると毎日不安の思考になります泣

これっておかしいんでしょうか、、(;_;)

旦那は最近仕事が朝早く、夜はお風呂の時間前に帰ってくるのですが、ワンオペまではいかないですが、お風呂に入れてもらうだけになっています。
子どもは偉そうに口答え、言うこときかない、癇癪などでもう本当に疲れきってます、、

コメント

ゆこ

日々の子育てお疲れ様です。
夜にいろいろ考えてしまうの分かります。。。

私はそれで心が壊れかけました笑。仕事の不安、これからの不安、きりがないです。

夜はホルモンの影響で、思考がマイナスに向きやすいと聞きました。
なので私は子供が寝た後は、お笑いをみたり、ご褒美のおやつを食べたり😂お酒もたまに飲みます。好きなYouTubeみたりもしてます。
しんどいときはそのまま布団にバタンキューして寝落ちします。
目覚ましだけ早めにセットして笑!