![ゆう💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
横浜市の助産院バースあおばで産後ケアを利用したいが、母乳からミルクに変えてしまったり帝王切開だったりで利用が気が引ける。ママ同士の交流は不要で、赤ちゃんを預かってもらいたい。利用者の感想を知りたい。
横浜市産後ケアのデイやステイで助産院バースあおばに行かれた方いらっしゃいますか?
私もデイを利用したいのですが、今生後1ヶ月でもう母乳ではなくミルクにしてしまっていたり、お産も帝王切開だったりと助産院の望んでいる?お産や育児ではないような気がして利用するのが気が引けてしまいます💦
またママ同士の交流を推しているようなことをインスタで見たのですが、私は寝不足が続いているため体を休めたいのと、少し辛い気持ちになってしまう事が多くて助産師さんに話を聞いて欲しいと思っています。なのでできれば預かって貰ったり助産師さんと話たいのですが、ママ同士の交流は断っても大丈夫そうな感じですか?赤ちゃんは預かってもらえますか?
断りにくかったり嫌な顔されたら怖いなぁと思ってしまいます。
実際に利用された方、どのような感じだったか教えて頂けると嬉しいです🙇
- ゆう💙(1歳8ヶ月)
コメント
![あっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっくん
あおばを利用したことはありませんが、横浜市産後ケアで助産院をデイで利用している者です。
質問の意図とずれしまうかもしれませんが、ご参考になればと思い、回答致します。
初回こそ母乳推しが強く(私は完ミへの移行を検討中だった)、疲れてたこともあり上手く自分のしんどさを伝えきれなくて、中々お預けもできず、あまり良い時間を過ごすことはできませんでした。。
ですが、色んな人の体験談を参考にしながら、
『とにかく休みたい、ゆっくりしたい』
『現在の授乳スタイルを尊重してほしい』
旨を市の担当者と助産院の助産師さんに伝えていった結果、現在は良いリフレッシュとして利用できています。
対面だと伝えにくいようであれば、事前に電話で問い合わせ/相談されても良いと思います。
個人的には助産院よりも、その時の担当助産師によって、思想や価値観、対応が違うなと感じることもありました。
もし気力があれば、2回ほど曜日などを変えて、続けてみると色々見えてくるかもしれません。(お疲れだと思うので、無理のない範囲で💦)
少しでも心身を休められますように🙏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年前に、横浜市内のみどり助産院を産後ケア宿泊で利用しました!
私は帝王切開でのお産&完母でしたが、とにかく睡眠不足で休みたかったので授乳以外はずっと預かってもらいました!(分娩が重なっている時以外)
特にママ同士の交流もありませんでしたよ!
おっぱいも特に困ったことはなかったので、サラっと確認して終わりでした!私はとても良かったです✨また利用したいくらいです✨
区の保健師や助産師を通して予約をしてもらうのであれば、希望の内容を伝えてもらうといいと思います☺️
ゆっくり休めますように✨
-
ゆう💙
みどり助産院に行かれたのですね!家から2番目に近いので第二候補です!
ママ同士の交流はみどり助産院ではないのですね!預かってもらえるのも安心しました!
教えてくださりありがとうございます😭- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
夜間の授乳も、私の希望に合わせてミルクあげてくれてました!(21時〜朝まで等)
なので、絶対母乳推し、という感じでは無いと思います🍼
助産師さん皆優しいですし、用がない時以外は訪室しないので思う存分休めてありがたかったです✨- 7月19日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
こんばんは😊横浜市在住です。
回答じゃなく申し訳ないです(;_;)
私も昨日の2週間検診のアンケートで引っかかり、産後ケア勧められました……💦
私も完ミで1度も母乳をあげたことないんですが
やっぱり完ミだとあまり印象よくないんでしょうか😭
-
ゆう💙
私も分からないのですが、助産院のホームページやSNSには母乳育児を応援!みたいな事が書かれていました。なので母乳育児じゃないとあんまり歓迎されないのかなと不安になってしまって💦
- 7月19日
ゆう💙
お返事ありがとうございます。
あっくんさんも産後ケアを利用されているのですね!
なるほど!
私の性格からして対面だとなかなか言いにくいと思うので事前に電話してみようと思います!
助産師さんによって価値観が違うのは産後の入院中から何となく感じていました!
やはりどこもそんな感じなのですね。
色々と教えてくださりありがとうございます!