※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小2の息子の勉強について悩んでいます。学研やテスト前のドリルをやらせているが、息子は苦手意識があり、毎日の復習が難しい状況。旦那の協力も得られず、勉強に対するストレスを感じています。勉強方法や塾について悩んでいます。

小2の息子が勉強ができません、、

学研にも行かせ
テスト前にはドリルをやらせ
復習させてます。
それをやってようやく6〜7割○がつくかな?ぐらいです。。
毎日宿題はしてますが毎日の復習とかはやらせてません。


今日も、明日がテストなので
復習ドリルをさせてたのですが
息子も嫌になって泣くし私も教え方が難しく
旦那に変わってもらおうとすると
「もういいじゃん、諦めよ?1時間やってるんでしょ?」と。。

諦めるってなに?? 
息子も頑張ってやってるのに。。

やらないと点取れないのに、、

毎日の復習で毎日やればいいじゃんと
簡単に言ってくれますが
皆やってますか??
うちは週2の学研と毎日の宿題だけです。
学研も基礎から、と1年の問題やってるので
大した効果はないですが、、、

2年生にもなると
机に1時間はかじりつくんですかね?💦💦

タブレットとかやらせるんですか?

何しても効果でないし
なんかもう私もしんどくて、、、

スマイルゼミとかやらせるべき??
目悪くならない??😅😅

それか勉強系の塾増やそうかな、、、

なんか1人空回りしてて
旦那にも無駄なテスト勉強(笑)と笑われるし
情けないです、、
ちなみに旦那は協力皆無です。
口だけなので無視してますが。


批判はやめてください。

コメント

たぬき

塾講師してました☺️
小2の子は本当に様々です☺️
80分一コマの授業形態で、1教科に80分使える子と集中力持たないから40分国語、40分算数、と分けてする子と、さらにお勉強苦手だから80分椅子に座るが目標で勉強時間は実質30分もあったかな?(こういったお子さんは発達障害だったりグレーだったりのケースも多かったですが😌)って子も☺️
本当に様々ですし、学校で朝から夕方までしっかり授業受けてるだけで偉いと思います✨ 小2だとこれさえ難しくて立ち歩く子だっています😌

実際お会いしてないですしどんな感じのお子さんなのか分からないので何ともですが…復習も大事ですが、公文とかおうちで先取りとかしてあげた方が学校の授業が復習になって出来る!が感じられて伸びるお子さんもいます☺️
やはり2年生なのに1年生の勉強してたり、同じ繰り返しの復習だと飽きてしまったり身が入らないはあるあるかなと💦
もう時期夏休みなので、夏休みの間に2学期でやる内容の予習と読書を増やされてみてはどうかなと思いました☺️

deleted user

小学3年生です😊
家庭学習の時間は学年✖️10分(2年生でしたら20分)と言われてますので、それを目安に…ですね!
うちは宿題は学童でやってくるので、直し以外の家庭学習として、基本的には通信教育のポピーで復習してます✒️
それでもここは弱いなー、というところは100均のドリルや無料でダウンロード出来るプリントを使ってます!

うちはタブレット系だと身に付いてるのか適当にやりそうなので不信感があって、書き込み系にしてます。

1年生からの積み重ねなので、苦手な箇所を克服する事が大切かな、なんて思います🤔
とりあえず明日のテストの範囲に関しては、現時点での理解度を客観的に判断して、夏休み中に復習!でしょうかね☺️