![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは☺️💗
4月から幼稚園に通ってましたが9月ごろお引っ越しで
別の幼稚園に行くことになりました😭
親からしたら不安でしかないんですが
4月からずっと見てる子どもと途中で入ってきた子に
対応の差など嫌な意味の方であったりするんでしょうか😖
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子年少下の子満3歳児最年少で幼稚園に通っていて
下の子は今年初めての夏休みに
夏休みの長時間保育利用しますが
今だにお昼寝する子で一応お昼寝は
させてはくれますが環境が違うだけで
するかしないかすごい不安ですが
最初は慣れるまで仕方ないですよね🥺
-
りり
違う環境だと確かに寝られないお子さんもいますよね🥲
そこは慣れしかないかなと思うので、預かり保育での様子を見ながら先生たちと相談して対策を考えてみるのも一つの手ですよ🙌🏻- 7月17日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子が年長です
癇癪がひどいんですが5歳でも三十分泣き続ける癇癪は普通ですか?以前は2時間泣き続けてたのでマシになってはきてます
なんか発達に問題あるんですかね?
来年度入学なんですが、どこか相談したほうがいいですか?
シャンプーが目に入った、痒い(アトピーのため)、弟が○○とったなど些細なことで癇癪をおこします
知的には問題ないです
どちらかといえば勉強はすきだと思います
運動面でも問題なさそうです‥側転や縄跳びが得意です
-
りり
2時間だったのが30分になったのは大きな成長ですね👏🏻
少しずつ気持ちの切り替えができてきている時期かもしれないですね💭
癇癪などはお家のみでしょうか?
懇談等で園の先生に様子などを聞いてみるのが1番かもしれないですね😌- 7月17日
-
ままり
ありがとうございます
成長はしてるものの、下の子もいるので三十分でもキツイです
保育園では癇癪はないようで、園ではどちらかというといい子みたいです‥
家でも私の前でがおおく、パパの前ではあまり癇癪をおこさないのでパパはワンオペでも全然余裕だっていってます- 7月18日
-
りり
もしかしたら園などでたくさん我慢している分、ママの前では安心感から癇癪が起きているのかもです🤔💭
ママの時だけ癇癪が起きるのも凄くしんどいですよね🥲
お子さんが1人になれる空間などありますか?
受け持ったお子さんが癇癪を起こすことがありましたが、その時はダンボールでその子が1人きりになって気持ちを落ち着ける空間を作ってました!
たしかに癇癪の時間も長いですし園では出ていないとのことなので、一度自治体の子育て相談などでアドバイスをもらってみてもいいかもしれないです🙌🏻
園では癇癪などの対応って少なくて、家庭で起きる場合は園のアドバイスが合わないことの方が多くて💭
家でも取り組めるアドバイスなどもたくさんあるので、しんどいことを吐き出すイメージで話を聞いてもらうだけでも違いますよ🌸- 7月18日
-
ままり
よくいわれます
甘えてるのよって
一人になれる空間はないですが、たまに泣きながら一人でトイレや脱衣所に引きこもってます
癇癪を起こしたらここに行ってねっていえばそこに行ってくれるものですかね‥
癇癪中は何を言っても無駄なのでそういう空間があっても連れていけないかもしれません
今度相談しに行こうと思います- 7月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
元々頑固で切り替えが下手なところのある年少女の子。
4月から園が変わってます。
クラス担任3人いて、
好きな先生と嫌いな先生2人、、、、
嫌いな理由がたいした理由でないので、申し訳なく思ってます。
好きな先生の指示は切り替え下手だけどわりとスムーズ。
嫌いな先生の指示は気分が乗らなければ、背を向ける完全無視な状態になります、、、、、。
目の前で、先生嫌い!と言うことはなく態度で気づかれていると思います。
もう先生方にお任せするしかないんですかね。
家では、ママはあの先生も好きだよとか、何が嫌だったの?とか聞けば話してくれます。
-
りり
お子さんと先生の信頼関係は、ママができることはないです😌
というのもお子さん自身が社会に出て自分の力で築くので、そこに関してはママが言えば言うほど嫌になるかなと思います🥲
なので先生との関係はお子さんと先生にしっかり任せてくださいね🌷
先生も嫌われているからといって態度を変えることはありませんし、お子さんとの関係を工夫しながら作っていくのは仕事なので、時々様子を聞きながらママも信頼関係を作ってくださいね😊- 7月17日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
今、年中です。
満3歳から幼稚園通っているので、幼稚園3年目。周りの年少からのお友達より幼稚園歴長くて慣れているはずなのに、いまだに登園を渋ることがあります。体調崩して2~3日休み明けなんて朝地獄です。渋る理由としては、ママがいいー😭ママと離れたくない😭
もうすぐ夏休みですが、夏休み明けを想像するだけで今から恐ろしいです。誰も泣いてないのに一人ギャン泣きしてるかもしれません💧
こんな年中児いますか?また、上手な対処法ありますか?
-
りり
入園から卒園まで毎朝門で大暴れするお子さん、毎年必ずいましたよ😊
園に慣れるというよりはママとの別れが寂しいのかな?と思うので、ママは先生にお子さんを渡したら潔く帰ってくださいね🌸
その方が諦めがつくことの方が多いです🙌🏻
また家でイヤイヤ言っている時も、とにかくどんな姿であっても連れて来ていただければ嬉しいです🌷
「離れるの嫌だよね〜」と気持ちだけ受け止めて、あとはもう話しかけずに行くのが意外とポイントだったりしますよ!- 7月17日
-
mama
ご回答ありがとうございます。
バス乗る時泣いても、すぐ泣き止む。園に送って入口で泣いても、すぐ泣き止むそうです。切り替えはできてるみたいです。
行きたくない行きたくないと言われて、たまには休ませた方が良いのかなとか思うこともあるんですが、やはり連れて行った方が良いんですね!
幼稚園めっちゃ楽しいー!が続く時もあれば、急に行きたくないー!ってなったり不安定で心配が絶えません😑- 7月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
満3歳で幼稚園に通っている3歳2ヶ月の子がいます。
満3歳児入園の時点でトイトレ完了(日中のみ)している子の割合と入園から何ヶ月で完了する子が多いかおおよそでいいので教えていただきたいです🙇🏻♀️
-
りり
満3歳児入園時は5割
入園してから取れるのは4割(トータル9割)
年少に進級してから取れるのが1割
ざっくりですがこんな感じだったと思います🤔💭
トイトレは膀胱の育ちや心の準備も大切なので、焦らずお子さんのペースに合わせてあげてくださいね🌸- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中コメントありがとうございます😊
入園したての頃は幼稚園のトイレが特に怖くて泣いてしまい近づくこともできなかったんですが、幼稚園の先生が焦らず寄り添ってくれたこともあり、最近ようやく自宅でトイレでおしっこすることに成功しました🚽
子供の様子を見つつ焦らず進めていこうと思います!- 7月17日
![すーchan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーchan
こんにちは✨
指しゃぶりっていつまでOKとかありますか?
すぐに指しゃぶりするのでなかなか辞めれそうにありません🥲
-
りり
特に決まりはありませんが、3歳までは様子見で大丈夫ですよ😊
無理にやめさせてしまうと今度は爪噛みや自傷行為へと繋がることもあるので、今は気にせず吸わせてあげてくださいね🙌🏻
私自身が小学生になっても指しゃぶりが直りませんでしたが、歯並びは歯医者さんに褒められるぐらい綺麗ですよ〜!
我が子も暇さえあれば吸ってます!仲間ですね🤤- 7月18日
りり
こんばんは🙌🏻
あらら!お引越しになっちゃったんですね🥲
転園してきたお子さんは、慣れるまで手厚く見ることの方が多いですよ😊
園の流れやルールなど理解するまでしっかりサポートしますので、むしろ他のお子さんよりも具体的に教えてもらえるかなと💭
また子どもたちも新しいお友達が来るのを楽しみにしており、一緒に遊びたくてウキウキしてます🌸
今までとは環境が変わるので1からスタートになりますが、お子さんの気持ちを受け止めながら無理せず頑張ってくださいね🌷