
子供が友達づきあいが苦手な様子。先生に相談するべきか、自由にさせるべきか悩んでいる。
年中の子がいます。
保育園で仲良しの子がいないみたいで、
2人ペアを作る時など、いつも残ってる人とペアになっているみたいです。
年少から入園しましたが、
入園前に同年代の子と遊ぶ機会を作れなかったことを後悔しています。
児童センターによく行っていましたが、
児童センターではママと2人で遊びたいと言って、
2歳前くらいまで同年代の子とは全く遊びませんでした。
その後、コロナ禍になり、児童センターに行っても
家族ごとに遊ばなければいけなくなり、
同年代の子と遊ぶ機会を全く持たないまま入園しました。
友達づきあいが苦手?と思っていますが、
これって先生に相談した方がいいと思いますか?
子供が好きなようにさせてあげた方がいいのでしょうか?
悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰

あんどれ
相談してみるのがいいと思います😊
上の子は年中に上がってから転園したので、慣れるまでは園での様子見を担任に聞いてました!

なすか
長女も特定の仲良しな子は卒園までいませんでしたよー!
うちも結構1人で遊んでることが多かったので、年少からずっと心配でよく先生に相談してました笑
でも、うちの場合は、誰かと遊びたいのに遊べないとかではなく、ただ、自分ワールドを持っていて自分のしたいことをしてるだけなので、全然心配いらないですよーと言われたました😂
今は1年生ですが、誰とでもオールマイティに仲良しで男女問わず友達になってます✨

ろ
うちも特定の仲良しさん居ませんー!😭今日どうだった?って聞いても「一人で遊んだ」って言われたりで心配です💦
ただうちは行事の時の様子を見てると自分が興味のあるとこに突っ込んでいってなんとなーく一緒に遊んで自然解散してまた違う所へって感じでした😂笑
先生からもその時使ってる玩具が一緒の子と遊んだりで常に一人とか浮いてるわけじゃないので大丈夫ですよ~と言われたので様子見してます😣
お子さんがお友達に声かけたくてもかけられないタイプなら先生のフォローがあった方が助かると思うので、先生に相談しとくの良いと思います☺️

たろうちゃん
うちは年少の2年前(2歳くらい)から保育園のお世話になっていましたが、5歳近くまでは特に仲いい友達いなかったみたいです😂
なので、同年代の子供と遊ぶ機会作らなかった…とか自分を責めなくていいと思います!😊
年長さんの今は、この遊びはこの子!別の遊びはこの子!みたいな感じで遊ぶ子変わるみたいです。
特定の仲良しいなくても、お子さんの楽しいようにしいたらいいんじゃないですかね?😄
先生に様子聞くのもいいと思います♡
コメント