
園からの電話は、「お子さんの状況を詳しく説明した上で、迎えに来てほしい」という内容です。具体的な症状や状況を伝えることで、理解を得ています。
細かいことですが…園のお迎え要請の電話ってどんな感じで言われてますか?
「お母さん、
今○○ちゃんお熱をはかったところ、38.3度あってですね〜
37.5度を越えているので…
1時間前も37度あったんですけど……
さっきから何回かはかってるんですけど下がらなくてぇ
元気はよくて走り回ってるんですけど〜
下がらないみたいなので〜
今からお迎えとか来れますかぁ?」
って言われるたび、
「○○ちゃん熱があります。お迎えに来てください」だけじゃダメなのか?と思います
電話対応で結果の先出しは基本ですし、
迎えお願いできますか?→イヤですって言う訳にはいかないんだし
何度の熱だろうと、どんな様子であろうと
迎えに行かなければいけないことと、病院に連れていかなければいけないことは変わらないので
- ママリ
コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
回りくどいですね😅
電話の意味が感じられず💦
通っているところは
お昼寝後に測ったら○度で発熱していました!何時ごろに迎えに来れそうですか?
と、スパッと分かりやすく伝えてもらえます。

🍅
わかります!わかります!
要点だけでいいですよね。
けど、みんな状況は説明しますね。
幼稚園の時に怪我した際は園長先生からの連絡でものすごーく長々と説明してくれました。
内心、早く言ってくれ!お迎えなのか報告なのか!って思いながら聞いてました。笑
学校からの連絡も状況説明からのお迎え要請でした。
本当完結に要点だけの連絡がほしいですよね。お迎え行ったらどうせ同じ話するんですしね。
-
ママリ
まじでそれな〜ですね😇
お迎え行ったらどうせ二重に聞くことになるのに!- 7月17日

ママり
様子もみたし、何回か計ってるから、いろいろ気にかけてるアピールですかね?
その上でのお迎え要請です!ってことですかね?
-
ママリ
ただのアピールですよね💦💦
- 7月17日

6み13な1
元介護士ですが、申し送りの下手くそな人多々居ました。なので、下手くそな人なんだろうな…て思います。
長女の行ってた幼稚園は
「すみません。給食中に嘔吐してしまって、お熱が36.9で微妙なところなのですが…。嘔吐してるので、お迎えお願い出来ますか?」
て言われました。
内心「質問形式で言って、断られても良いの?いや、お迎え行くけどね?」て思ってました。
-
ママリ
ですよね〜😅
私も同じように思ってました(^_^;)- 7月17日
-
6み13な1
質問形式ではなく、「お迎えお願いします。」ですよね。または「お迎えお願いします。何時頃来られますか?」ですよね。
記載(質問の)内容だと…
「〇〇ちゃん、〇時から発熱してて再検しても解熱しないのでお迎えお願いします。活気はあって走り回ってるくらいですので、焦らず来てくださいね。お母さんが怪我しては、大変ですので💦」て状況報告+親への配慮で親切だなって思います☺️- 7月17日
-
ママリ
そう!そう!そうなんです。
- 7月17日
-
6み13な1
介護士時代に、延々と発熱日時と〇度で…て報告くれる人多数居ました😅しかも、何度〇日て言うように言われても「昨日」「一昨日」て送りで💦〇日だと、誰が見聞きしてもはっきり分かりますが昨日・一昨日って申し送り受ける人からしたら前後するんですよね😅〇日で申し送ったのが、翌日の申し送りでは一昨日て送りになってて…。先輩方には申し訳ないのですが、馬鹿か?て思ってました😰💦
私も、電話や申し送り苦手ですが💦他者へわかりやすく話す・伝えるを意識してくれってなりますよね。- 7月17日
-
ママリ
ですよね😅
せめて結果の先出し必要です!- 7月17日
-
6み13な1
そうなんです。色々な情報言われると「…で?」「だから?」てなります💦
- 7月17日
-
ママリ
いやほんとそれなです🤪🤪
- 7月17日

ママリ
民間企業で働いてから学校の事務を経験したことがありますが…
教育現場の先生ってお電話苦手な印象があります💦
もちろん全員ではないですが。
民間と違って新人研修等で電話の仕方やビジネスマナーを教わらないこと、現場でそういう話し方をしてても周りから指摘されないからだと思います。
ダラダラと話して結局結論はなんだ、という電話の仕方されてる方多いです。あと、電話の出方も教わってないんだなあってそばで見てて思いました、特に若手の先生は💦
一から十までお伝えしようという気持ちが先行してるのかもしれないですね😑
-
ママリ
ですよね💦
仕事中に電話に出ているのだから、教わってないにしてももっと気をつかって欲しいですよね!
1度目の電話で取っても間に合わずの時は、
すぐに優先順位が下の人達に次々電話し始めますし。
だからすぐかけなおしても通話中で繋がらず。
そこを指摘したら
「かなり間開けて次の人に掛けましたよぉ?」って……
着歴見たら1分とかだったり🤔- 7月17日
-
ママリ
働いてる側の環境や常識はわからないんだろうな〜と思います😅
お迎えの電話なのに1時間以上離れたところに住む祖父母に電話したりしますからね🤣
とにかく子どもを迎えに来て欲しい一心なんだろうなって感じがひしひしと伝わってきます😓- 7月17日
-
ママリ
わかります( ˇωˇ )
うちも叔母や挙句新幹線の距離の弟に電話されてます😂😂
ただそれだけなんでしょうね🤣- 7月17日

ちぃ
私が受けたのは、
「今熱が〇度あって、お迎えお願いします。」と
「○○くん今日給食ほとんど食べれてなくて、今からのサッカー(園での習い事)参加させても大丈夫ですか?(←真夏日)」でした。
あとはお迎え行ってから、どんな感じだったか説明されます。
-
ママリ
簡潔にパッと要点をまとめて言って欲しいですよね💦
- 7月17日

はじめてのママ
それですんなり、分かりました今すぐ行きます。って言う親が少ない園ということではないでしょうか?
ママリでも、迎えに行ったけど帰ったら下がってた〜とか食後だからじゃんとか家で元気に走り回ってるんだけどとか文句言ってる方よく見かけますので💦そういう方に対して先生も出来るだけ預かれるよう努力したことを伝えたいんだと思います。
ちなみにわが子の園は簡潔に伝えてくれますが、ぐったりしてたらすぐ小児科予約しなきゃ予約とれないかもしれないし、お迎えの途中でコンビニで飲みもの買ったりしておいた方が良いかなとか色々考えちゃうので詳しく教えてくださるの羨ましいなとも思います☺️
-
ママリ
わかりました行きます以外答えようがあるんですかね?💦
そうやって言ってるのはただの心の声だと思ってました。。。
私は嫌です😭- 7月18日
-
はじめてのママ
会議中で○時間は抜けられない〜とか平気で言う方もいらっしゃいますよ。
日中の園からの電話って大概良くない話なので受ける前から嫌な気持ちになっちゃってるのもあるのかなと思いました😣でもそんなに嫌なら園に言ってみれば良いと思います!別に悪いこと言ってる訳ではないので!もしかしたらママリさんの園が私が思ってるよりりクセ強な園なのかもしれませんし💦- 7月18日
ママリ
ほんとそうですね😭💦
コールセンターで働いてたことがあって、結果の先出しの大切さを知ってるのもあり余計気になっちゃいます。