
育休延長や休職、退職を考えている方いますか?復職したくない気持ちや子供との時間を大切にしたいと思っている方いますか?
復職したくない!産休育休後も保育園に預けずに、幼稚園までは我が子と一緒にいたい!!と思った方いらっしゃいますか🙋♀️?
私は妊娠前までは、仕事も楽しくやりがいも感じながら、仕事中心の生活でした。
産休育休後も復職(1歳〜)する気でいましたが、我が子に出会い、もっとずっと一緒にいたい、1歳から保育園に入れたくないな〜と思うように。幼稚園に入る3歳までは育休延長しようかと思い始めました!
(夫は多忙すぎて家事育児は100%私というのもあります)
今まで、仕事中心で、私にはこの仕事しかない、子供産まれてからもさらにスキルアップもしたいし働く!と思っていたので、仕事を辞めてまで子供と一緒にいたいと思う、今の自分のこの感情が不思議な感覚です🫢働きたくない、とまで思います🫢仕事への気持ちが完全にプチっと切れてしまったようです、、、
復職しようと思ってたけど、育休延長したor休職、退職した方はいらっしゃるのかな?と聞いてみたいと思い質問しました🧡
また、実際、仕事せずに我が子と毎日過ごして、やっぱり良かったと思いますか?復職すれば良かったと思いますか?
子供と一緒にいようが、仕事しようが、どちらも楽しい面大変な面あるかとは思いますが😊
- はじめてのママリ🔰
コメント

rrr
私も1人目産んでしばらくは同じことを思っていましたが、だんだん活発になってきて自我が出てきたくらいで復帰したくなり復帰しました!
私はある程度子供と離れていた方がストレスなく余計に可愛いと思えるタイプでした😂
子供も保育園で家ではできないたくさんの経験がてきて楽しそうです❣️

退会ユーザー
始めの頃は幼稚園まで一緒にいたいって思った時期もありました😌
結局半年延長で1年半ほど育休もらって復帰することになりましたが、復帰したらしたで楽しいし、やっぱり子どもとずっとつきっきりはしんどいのでこれでよかったなーって思ってますよ!
子どもも保育園で色々経験して楽しめてるみたいですし☺️
もっと育休延長しとけばよかったとかは思ったことないです😊
-
はじめてのママリ🔰
延長だったんですね!
復帰したら子供と一緒にいることと、違う楽しさもきっとありますもんね😊
保育園での経験も大切ですね✨- 7月17日

ままり
3ヶ月で1人目…余裕も出てくる頃で可愛いですよね😇その頃は同じこと思ってましたが、
私は1歳半でギブアップでした💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!ちょうど余裕出てきて🤣1歳くらいから大変になってくるのでしょうね😇
- 7月17日
-
ままり
一歳は早過ぎるけど一歳半はしんどかったです!
- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
その半年の間に、、、🫣
1歳は早すぎるという意見が聞けて良かったです😊- 7月17日

ままり
1人目1歳で預けました。
復帰が近づくにつれて、仕事に戻りたくない、両立できるかも不安、何より子供といたくて復帰するのが鬱でしたが、みなさんがおっしゃるように復帰してよかったです!
よく会社の先輩に言われたのは、
辞めるのは簡単。元の位置まで戻るのは難しい
でした。
転職するのしても新しい人間関係を築くのに心労がありますから、ブラック職場でない限り、3ヶ月は続けて軌道に乗れば続ける、厳しいならやめればいいのでは?
復職しないで辞めるも3ヶ月だけ続けて辞めるも同じだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
両立できるかの不安があります💦家事育児は私なので、仕事+家事育児になってしまうと、イライラしちゃうかな〜とか😫
めちゃくちゃホワイトで子育てに理解のある職場なのでテンションするよりは続けた方がいいですよね!ちーさんの先輩の言葉、心に染みますね✨- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
↑うち間違えました
テンション→転職です🙏- 7月17日
-
ままり
ホワイトなら尚更です!
うちも旦那さんは家事はしてくれますが、出勤時間的に子供のことはできず、両親もなかなか頼れない状況ですが、職場がホワイトなおかげ、2人目も復帰して続けていられます。お休みも多くもらってしまいますが、快くやすせてもらえまるので、そう言った環境なら絶対に一度復帰した方がいいです!- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
ちーさんお子さんお二人いらっしゃって両立してるんですね👏すごいです😊
そうですね✨なかなか子供に理解ある職場は少ないと思うので、復帰はしようとは思います☺️時期は職場と相談してみます!!- 7月18日

ママ🔰
上の時は思わず、
下の時その気持ちでした!
本当に可愛くて離れれるのかと…
元々0歳4月入園はスルーする‼️
と職場にも宣言してて、
満2歳手前まで出来れば一緒にいたい。と思ってましたが、
1歳半からオヤオヤ⁇となり、
2月頭の4月1歳入園の合格結果出て大喜びしました😂
私は復帰してよかったです😂
この三連休とかも旦那仕事なので仕事に逃げたくてしょうがないです😅
でも1年7ヶ月、上の子とも自分なりにはゆっくり過ごせたので取れるだけ育休とってよかったなーとは思ってます😆
-
はじめてのママリ🔰
やはり1歳過ぎてくると、オヤオヤ?となるかもですよね💦
3歳まででなくて、1年7ヶ月とかそのくらいがちょうど良いのかもしれませんね😊- 7月17日
-
ママ🔰
それまで本当可愛い💕
しかなくて、私、過保護になるんじゃ⁇と思うくらいでした😂
(夜泣きないし、ニコニコしてるし、勝手に寝てくれるしで)
職場でも2年間取った同僚が育休中楽しかったけどやはり1歳半すぎの時期くらいから、
ちょっと怪しくなってきたよね。と言ってて安心しました🤣
いつでも辞めてやる‼️と思ってた職場なのに、
戻れる場所あってよかったなー。とまさか思うとは自分でもビックリしました😅- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうです、親ばか炸裂で🤣うちは、寝グズリすごいですが🤣
いつでも辞める気があるくらいの職場なのに、そのように戻れる場所、と思えるとは!!相当1歳半以降の子育てが大変と言うことですね😳笑- 7月17日

はじめてのママリ🔰
分かりますー!もうすぐ生後7ヶ月ですが同じです🙋🏻♀️
我が子が可愛すぎて、育児楽しすぎて、ずっと一緒にいたいです!
でも子の将来のために、お金はあるだけあった方が良いかなとも思うので、私は延長は1歳4月までにします🥲🥲
その代わり超時短で復帰します!少しでも子どもとの時間を作りたいので💦
仕事も育児も何でも楽しくやれるタイプなので、復帰してもなんやかんや楽しくやれるかなと思ってて、勝手ですが主さんも同じタイプな気がします😂
幼稚園でもやっていける職種(平日すぐ休める、お弁当作る余裕がある、お盆年末年始休みなど)なら3歳まで延長もアリだと思います👍🏻✨
-
はじめてのママリ🔰
分かってくださる方がいて嬉しいです☺️
超時短での復帰、いいですね✨
復帰したらしたで💐さんと同じく私も楽しめるとは思います!
育児に理解ある職場で、おそらく頼めばどんな形でも融通が利くので、超時短も考えてみようと思います😊- 7月17日
はじめてのママリ🔰
自我が出てくると大変になってくるんですね💦
自分がどっちのタイプかまだイメージつかずで🤔
保育園行った方が成長も早いとようですよね✨子供にとっては良いのかもですね!