※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

夜中のオムツ替えや授乳が難しくて電気をつけていたら、親から叱られてしまいました。子供の睡眠に影響が出るでしょうか。

夜中寝る時オムツ替えとか授乳とか真っ暗な中で出来ないから電気つけて起きてたら親に「昼も夜もわからんなるで」って言われて自分のせいでこの子の人生壊してしまった

どうしよう取り返しつかないことしてしまってた

もううちの子は夜寝れなくなるんでしょうか

コメント

はじめてのママリ

そんなことないですよ。
まだ昼夜の感覚つかないですし、これから大きくなるにつれてリズム作ってあげれば大丈夫ですよ🙆‍♀️
うちもよく明るいところで寝かせてたりしてました!
毎日お世話してることで十分ですよ。
お母さん、ちゃんとできてますよ😊

まめ大福

大丈夫ですか?
ダメな母親では絶対にないですよ!
黄疸もママのせいではないし、うちも上の子は常に綿棒浣腸でしたが最初は難しいですよね(私もそれだけで産院に駆け込んでました💦)
電気つけっぱなしでも大丈夫です☺️
そもそも新生児ってまだまだ昼夜の感覚ってないですし
私は超テキトー育児でしたが、上の子も下の子もよく寝る子で問題なく成長してます
「子供が生きていればその日は満点」と言われ救われました
なので、今日もお子さんは生きてますよね?
それだけでママも合格ですし、最初は本当に些細なことも気にてしまいますが、赤ちゃんって思ってるより強くてすくすく成長します

疲れていませんか?
新生児のお世話って本当に大変ですよね
私も2回経験してますが、ダントツで新生児期が1番大変だったと思ってます
産院や自治体の相談機関に連絡も検討してみてください☺️
何も恥ずかしいことはないし、親身になって話を聞いてくれます
ありきたりですが、、ママの笑顔が赤ちゃんも喜ぶのでまずはゆうさんの心も体も元気になってほしいなと思います

ママリ🔰

まだ全然大丈夫ですよ!
私も電気つけて、なんなら寝室から移動して授乳とおむつ交換したりしてました。
明るい部屋で抱っこで夜の寝かしつけした時期もありますよ。
でも5歳と3歳になりちゃんと昼夜の感覚あります✨
どれだけネントレ頑張っても夜寝ない子は寝ないし、それもママのせいじゃないです!!

黄疸もママのせいじゃないし、綿棒浣腸は難しいしやったからって赤ちゃんがみんなうまく出せる訳じゃないです。

どうか自分を責めず、生きてればなんとかなるくらいの気楽な気持ちで。
ご両親が結構厳しい感じなら、話半分で聞いて、不安なことは産院や保健師さんなどプロに聞きましょ☺
親世代は良かれと思っていってても、抱きぐせがつくとか虫歯菌知らなかったりとか白湯や果汁飲ませろとか、自分の子育てのときのまま情報がアップデートされてないパターンも多いです😂
そんなのに振り回されてたら自分が苦しくなるだけですよ!