
コメント

ママリ
うーん。それだけでは何もわからないですね。
adhd、ASDのいずれかの可能性があるし、何なら両方ある可能性もある、両方ない可能性もあると思いますーー
ママリ
うーん。それだけでは何もわからないですね。
adhd、ASDのいずれかの可能性があるし、何なら両方ある可能性もある、両方ない可能性もあると思いますーー
「入園」に関する質問
保育園の申し込みについて、教えてください❗️ 来年度4月入園の情報や申し込み書類が、11月1日から公開になってるんですが おそらく12月上旬までに書類提出しなきゃいけないのに 職場に就労証明書とかもお願いしないといけ…
ママ友って何きっかけで出来るものですか?バス通園、仕事行ってるとトラブルに巻き込まれにくいですか? 参考にさせてください😭 来年満3歳でマンモス園の認定こども園(幼稚型)入園予定です。(1号認定)幼稚園と同じ…
幼稚園で顔見知りからママ友と呼べるようにとか もう一歩、仲良くなるきっかけってなんでしたか?🤔 また知り合って(入園して)どのくらいで わりと仲良くなったなーとなりましたか?? 毎日送り迎えしてるので同じ時間…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてママリ🔰
家では落ち着いていて、買い物もついてくるし、手もつないでくれますし、去年親子教室に通ってた時は私もいたからか落ち着いていたのですが😢
これは療育に通えば改善していくのでしょうか。もう診察しても判断できる年齢ですか?
ママリ
刺激が多い環境が苦手なのかもしれない、全体指示が聞けないのかもしれない、など色んな可能性があると思います。
家では問題ないのなら、どちらかといえば自閉症スペクトラムの特性があるのかもしれない、と思いました。
集団の中での困りごとなので。
診断は親が求めなければ、つかないと思います。
まだ2歳ですし。
診断名よりも、お子さんがどんな行動をとるのかとか、どうしたら過ごしやすくなるのかとか、知ることが重要だと思います。
療育で治るわけではないですし、治すべきものでもないです。
でも子供は成長するので、集団行動も成長につれできるようになると思いますよ。
療育は成長をバックアップしてくれるのではないでしょうか。