※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認定こども園や幼稚園について悩んでいます。保育園は落ち続きで、幼稚園にも興味があります。認定こども園のデメリットや実際の体験について知りたいです。

フルタイムワーママでお子さんを認定こども園か幼稚園に入れてる方いますか?

保育園激戦区に住んでおり、息子は0歳ですが認可保育園全て落ちてしまいました。1歳4月も厳しそうです。2歳4月も、本当に僅かに空きがある程度ですが、自宅から徒歩10分(駅徒歩10分)のところにある認定こども園なら空きがありそうなことがわかりました。
そのため、とりあえず2歳4月までは認可外に入れて、その後そこに入れるのもありかなと思ってます。

また、私が幼稚園育ちということもあってか幼稚園に通わせたいという思いもあります。
首都圏のため保育園はどこも狭いところが多く、園庭がない園、あっても狭くて年齢毎に順番に使わないとダメな園ばかりで、園舎もこじんまりしています。
幼稚園であれば昔からあるところが多いからか、広い園庭に立派な建物、講堂もあり色んな経験ができるかなと思ってます。
また、うちの自治体では認可保育園は駐車場がある園が1つもないのに対してここは駐車場あるので、雨の日の送迎は車を使えます。

ただ、フルタイムで働きたいし幼稚園は無理なので、認定こども園いいかなーと思ってます。

私が考える保育園と比較したデメリットは以下のものです。

・預かり時間が少し短い
・保育園は駅近の所が多いが、ここは駅徒歩10分
・平日の行事が多い
・幼稚園の子よりも帰りが遅いので寂しがるかも
・制服がある(洗濯大変そう…)

認定こども園に通わせている方、実際どうでしょう?
また私が書いたデメリットの他に何かお気づきの事があれば教えてください。よろしくお願いします。

コメント

ぱや

娘が認定こども園に通っています。
数年前まで幼稚園だったところなので、以上児さんは4:1くらいで1号の子が多いです。
うちの子の園の場合ですが、
預かり時間→2号なら朝から夜まで預けられる。他の園と開園時間に差はない。
行事→参加型の行事がそこまで多くない。あっても土曜、平日にあるのは年に3.4回ほど。
帰り→1号でも延長で通っている子が多く、18時頃でもかなり人数残っている。
制服→以上児からは制服、体操服、私服と選べ、それぞれ好きな服装で通っている。
という感じで、そこまで保育園との差異は感じません。

元幼稚園ならではの良さもあったりするので、個人的には気に入っています☺️

deleted user

フルタイムワーママ、頼るとこ無しのシングルマザーです🙋‍♀️
0歳児クラス(11ヶ月)から認定子ども園に通っています。

デメリットは感じたことがありません😄

幼稚園の子よりも帰りは遅くなりますが、一緒に待つお友だちも多いので気になりません。

強いて言うなら…
年少さんから
「お母さん!夏休みって、本当は幼稚園行かなくていい日なんだって。」
と長期休みに気づくことでしょうか🤔
でも、お友だちと遊べる特別感があるみたいなのでデメリットというほどでも無いです☺️

なひまま

元幼稚園の認定こども園に通っています😊
が、私はフルタイムでは無いんですが…

入園料、制服代は確かに高いです😭
振替休日多いです😭
先生の研修や、行事の前日準備などで保育枠の園児も預かってもらえない日があります😭7月はそれが5日あります😭
お盆は全てお休みです😭

こども園でそれぞれ違うと思いますが、うちの園はフルタイムの人は相当厳しいだろうなと思います😅

ママリ

こども園に預けています。
今、年長の双子です。
2歳児の時は保育園に預けてました。
どちらも同じ時間預かってくれます。
それぞれの特色があります。
そこの保育園は泥んこ遊びをメインにさせてくれてました。
知育や教育は無かったので、途中からこども園にしました。
教育ももちろん、音楽にも力を入れている園で、情操教育に良いなという感じです。
園庭や体育館も広くて良いです。
行事は土日が多く、参加しやすいです。役員は1号認定の専業主婦の方がしてくれてるので、フルタイム正社員のママは役員はしなくて良い園です。
制服はありますが、保育園の時もありました。でも、普通に洗濯機に毎日入れて干してる感じで普通の服を洗濯するのと変わりありません。
それと、延長保育の時間に習い事のピアノの講師が来てくれて教えてくれます。
こども園でデメリットを感じたことはありません。

はじめてのママリ🔰

7時間勤務でこども園です!!!
親参加の行事(平日)は
年2回の参観日
親子遠足、花火大会、ぐらいで
半休とかで調整してます!!
役員は希望制でそこまで重たくないので
全然やりきれます〜!

入園金5万
制服体操着用品で5-6万はかかりましたが
私服登園で
一式揃えるよりは安く済むんじゃないかなぁとは思ってます。

振替日とかないし
お盆休みとか正月休みも
保育園と変わらないぐらい預かりあります。

延長保育の時間に
外部の先生きて
娘はスポーツクラブに入ってます!!

夏休み明けからは
ワーク使ってお勉強も始まるようですし
のびのびとしつつも
お勉強も教われるので
デメリットはないですね

へも

二人とも幼稚園型のこども園です!
1号の子もいますが、2号3号の子も結構いるので預かりでも賑やかです🙆‍♀️
制服ありますが制服登園は行事の時だけで基本的に体操服登園です!
うちの園は1号の子がお休みの日も2号3号の子は預かってもらえるので特に不便は感じてません!
保育園通わせるより全然よかったな〜と思ってます🥹💕