
幼稚園のママ友から「キラキラママ」と思われていることを知りましたが、そのイメージが気になります。私はインスタも更新せず、派手な生活をしていないため、なぜそう思われたのか理解できません。皆さんは「キラキラママ」にどんなイメージを持っていますか。
子どもが通う幼稚園のママに、キラキラママと思われている?ことがわかりました。
別のママ友と話していたときに聞きました。
その子は悪く言ったわけではなく、「(同じ習い事をしている)◯◯くんママが、キラキラママ(私のこと)とまだ全然仲良くなれないって言ってたよ」という感じです。
キラキラママと言っていた方とは、たまたま会ったときにあいさつをするくらいです。
そこで質問なのですが、「キラキラママ」ってどんなイメージですか?
私はキラキラママという言葉を普段使わないのですが、インスタなどで子どもとのいい生活をアピールしてたり、ハイブラとか身に付けていつも綺麗をアピールしてたり、どちらかというとあんまりいいイメージではないです。なんというか、マウントとっているというか、装ってるというか…そんなイメージでした。
私はママ友も多くないし、インスタも更新しないし、ブランド感なんてまったくなく大人しく過ごしているのですが、なぜキラキラママと言われたのかわかりません。
嫌な感じで思われていたら嫌だなと思うのですが、みなさんはどんなイメージですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
趣味も家事育児も全力〜自分のことも手を抜いてないみたいなイメージで言ったのかな?と思いました。

ママリ
周りのママさんの中でも
お若いですか?
お若く、目鼻立ちが綺麗で美人で
特に派手にしてなくても
映える人(言い方分からずすみません)だと、
そういったイメージになるかもって思いました!
なので、高飛車ってだけのイメージとは限らないかもです!☺️

初めてのママリ
・若い
・疲れた感じがない
・行動的、精力的
・身なりに金も労力もかけている
・子どもの相手を全力でする
嫌なイメージはないですが、住む世界が違うというか合わなそうって思います
愚痴とか言ったらアドバイスされそう

はじめてのママリ🔰
若々しくて、いつも身綺麗にされてるのかなと思います✨
私は良い意味だと思いました☺️

ママリ
全く嫌なイメージでは使っていないですよ💦
とにかくいつ見ても身だしなみが頭1つ飛び出て素敵で洗練された雰囲気のあるママの事を言う感じです😍
あんなキラキラママとはお友達になる感じではないわと思っていたママ達と役員仕事を通してめちゃくちゃ仲良くなり、そのキラキラママという呼び名を教えたら大爆笑して
「それはいったいなんなの!?😂😂」
という感じでした。
そう見られてる人達って全く気づいてないんだ‼️ってこちらも驚きました😂
とりあえずめっちゃ素敵なお母さんっていう意味合いで使ってます🎶

ペコラ
私もその単語だけ聞いたらママリさんと同じような印象受けますね、それに対して、私はああはなれないわーみたいな、ちょっと小馬鹿にしつつ嫉妬した言い方みたいな🤔
ただママリさんがそういう感じの風貌でないとの事なので、他の方が仰ってるように悪い意味ではなく、イキイキしてる輝いてるママさん、的な表現なんだと思います!

ぽん
見た目が良い!ってイメージです✨
お母さん感が全面に出てない感じ🤔
私は冗談でもそんなことは言われないので、羨ましいです😂😂
コメント