
子供の風邪で体調不良が続き、夫に有休を取ってもらっている女性がいます。夫は接客業で忙しく、子育ても一人で頑張っています。最近自身も38.2℃の発熱で大変な状況です。主人の立場や子供の感染リスクが心配です。
子供の風邪ってめちゃくちゃ感染りますよね。
自分が体調不良のときってご主人さんに有休を取ってもっていますか?
1〜2週間に一度は38℃超える熱が出てしまいます。
そんな中で双子のお世話をするのがしんどくて夫に早退して貰えるよう頼んだり、有休を取ってもらったりしています。5月1日に職場復帰してから疲れからかすぐに体調を崩してしまい、この2ヶ月半で夫にはもう2,3日は私の都合で休んでもらっています。早退も3,4回はしてもらっています。子供の体調不良でのお休みは7日くらい使っていると思います。
夫は接客業なので土日祝は必ず仕事で、勤務時間も10時過ぎ出勤21時帰宅です。私は金融機関に勤めているので、平日は帰宅から寝かしつけまで、土日祝は1日ワンオペです。なので私自身が体調不良になった時は双子のお世話をするのが大変なので夫に有休を取ってもらっています。
昨日の夜から38.2の発熱があり、まだ動けるものの、1日中一人でお世話をするのがしんどいです。
主人の職場は有休を取りやすいとは言っていますが、主人の立場が心配です。子育て経験のある同僚も多いみたいなんですが、子供の風邪って感染りやすいことは周知の事実ですよね。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

ママリ
子供の風邪ってそんなにうつりますかね?
年に一度程度しかうつらないですし、さすがに1〜2週間に一度とかの頻度でうつってる人もあまり見たことがないので、正直ご主人の職場では またかよ!って思われていると思います💦

ままり
私も子供の風邪がうつりやすいですが、そこまでの頻度ではうつっていなかったです。
ちなみに私の体調不良で夫に有給をとってもらうことはないですね。
最近だと、子供が流行り目で3歳半の子供が登園禁止、私朝の時点で38.6度位(最高体温40.2度まであがりました)でしたが、夫は仕事してました。
ただ、少しおっきくなったからできることかもしれないです😣
ごめんと思いながらその日は、YouTube頼ったり、お昼は簡単にパンと牛乳とかでしたし😓夜ご飯は作る気力なかったので、買ってきてと夫に頼みました!ちなみに、結構しんどかったので、夫は普段は夜遅めですが、その日はほぼほぼ定時で帰ってきてもらいました。
小さい頃だと、乳腺炎で40度オーバーや、体調不良で38度39度くらいなら、夫に休んでもらうことなく1人で見てました。ただ、双子じゃなくて、1人だからできていたかもです😭
小さい上に、双子だと夫婦協力しないと難しそうですよね。。
ただ、男の人で、そんなに休んでいる人をまわりで、見たことがないので、職場の方にどう思われているか、評価など、私が妻の立場なら少し心配になってしまうかもです。。
双子のお母さんに絞って、質問してみたら、同じ立場ですし、良さそうかも?と客観的に思いました☺️✨

Ririco
こんにちは。
我が家の1年前と同じ感じですね…。
うちは昨年4月に保育園入園したのですが、子供達が風邪引く度に私貰ってました。
加えてこの時期は嘔吐下痢や手足口病にも子供+主人が罹患して、主人のみ重症化してましたよ。。
日々の疲れも取れず、ママの基礎体力や免疫が落ちてしまってるのかなと思います。
平日仕事で土日祝の双子ワンオペヤバイです💦
やっぱり双子の赤ちゃんのワーママは過酷です。。
仕方ない状況だと思いますが、頑張りすぎですよ😭
旦那様。。
暦どおりの職種に転職してほしい。。
-
はじめてのママリ🔰
双子ママさんなんですね!
まさしく、基礎体力、免疫力の低下も原因の1つだと思います。もともと体力なく、いつも家でダラダラするタイプです。それが仕事しながら育児して、しかも料理が面倒で朝昼パン、夜はそばやうどんだけって感じの食生活です。
でもやっぱり主人に休んでもらうのは子供の体調不良のときだけにします💦- 7月15日
-
Ririco
分かります。。
私も平日は社畜、土日はぐうだらな日々を過ごしてきたので、子供が産まれてから環境が変わりすぎてまだ心が追いつかない時があります。
うちも同じです!
何かしたら食べてたら大丈夫ですよきっと^^
わたしなんてカップ麺をお皿に入れて汁物として出す日もあるくらいです(金曜が多いですね😂)
手抜きながら休憩しながら子育てしましょ😊- 7月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
よく感染るし、子供たちは元気だけど私だけ発熱することもしょっちゅうです。
さすがに毎週37℃後半〜の微熱が出ていた時は何かしら病気の可能性があるんじゃないかと疑ったんですが、健康診断の結果は問題なかったです。