※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子が飲みムラがあり、夜間もおっぱいを欲しがる。虫歯や授乳回数に悩んでいる。日中の母乳やミルク回数の見直し、夜間断乳のタイミングについて相談しています。

【生後9ヶ月のおっぱいのちょこちょこ飲みについて】
もうすぐ10ヶ月になる息子がいます。
ミルクと母乳の混合で、ミルクは1日3回ですが、飲みムラがあり量は300ml〜500mlです。(離乳食の食べは悪いです‥数口だけで終わってしまうことも多々あります。)
母乳はそれ以外の時間に、昼寝や夜寝る時の寝かしつけやぐずった時に飲ませていますが、最近授乳寝落ちしなくなってきたので、回数が頻回になっています。例えば、片乳5分飲んで寝ないので30分〜1時間遊び、また寝かしつけチャレンジのために咥えさせる‥という感じです。
夜間も1〜2回起きるのでその度におっぱいを飲ませてしまっています‥夜中はおっぱいを咥えればすぐ寝てくれるので、楽をしてしまっています。
上下4本ずつ歯も生えてきているので、虫歯も心配ですし、授乳回数を減らした方が良いのか悩んでいます。
⚫︎日中の母乳ちょこちょこ飲みをやめるべきでしょうか?
⚫︎ミルクの回数を増やすべきですか?
⚫︎夜間断乳はいずれしなくてはと思っているのですが、何ヶ月くらいにチャレンジした方が良いですか?(夜間に自分自身が起きて授乳することは苦ではありません)

コメント

coco

日中のちょこちょこ飲みは辞めた方がいいと思います。
離乳食は大人と同じ生活パターンに慣れるためのものなので、1日3回の食事(子どもはおやつも含めて4回が基本ですが)にしていくために
空腹から満腹になる、を繰り返す必要があります。
ずーっとちょこちょこおやつ食べてると、ご飯の時間にお腹空いてなくて要らない、って大人もあると思うので、
お子さんがそのパターンになってると思います。

ミルクの回数は増やさなくてもいい気がします…
↑のしっかり空腹でしっかり食べる(飲む)をしてればいいのかな、と。

うちもまだ夜中の授乳続いてるので、
1歳目処に卒乳かなー、というくらいです。
ただ夜中の授乳も1回にしたいですね。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですね‥😔!離乳食の量を食べないのも、日中のちょこちょこ飲みが影響しているかもしれませんね。
    日中の寝かしつけはおっぱいに頼らず頑張ってみます!
    ミルクも量を飲まない時があって、今日は日中50mlで終わってしまった時もあったので、その場合は母乳をプラスした方が良いのでしょうか?母乳であれば飲んでくれます‥😓

    • 7月14日