※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の夏休みの宿題について、テーマ決めに悩んでいます。100均のセットを使って提出しても大丈夫でしょうか?息子の初夏休みに不安があります。

夏休みの宿題について。

小学1年生の息子がいます。
夏休みの宿題に「夏休みの作品」(絵、作文、工作、研究、など)があるのですが、みなさんのご家庭では何をするかどうやって決めましたか?(もしくは決める予定ですか?)
お子さんの自主性に任せましまか?
うちの息子の場合、親から多少「こういうことしてみる?」等、働きかけないとテーマが決まらないかな?と思うのですが、子供の宿題にあまり口を出し過ぎるのは良くないですよね…💦
過保護になりすぎないように見守りたいのですが…😭💦

また、最近では100均でも研究セットや工作セットがありますが、ああいったものを使用してそのまま提出しても問題ないのでしょうか?💦
(万華鏡を作ろう、のセットで作った物をそのまま提出する。みたいな)

息子が小学校に入って初めての夏休みに私の方がドキドキしています😭💦

コメント

ぽぴー

1年生だと、親が多少なりとも選択肢を与えてあげることが必要なのかなと思います(^^)
研究セットや工作セットでもいいと思いますが、それだと結構他のお子さんと被ってしまったりザ、既製品みたいな雰囲気が出たりするので学校で並べられたときにうーん🤔となってしまうかもです😅
学校の方からコンクール関係の紹介はきていませんか?そこから選んで取り組んで見る、も1つの手だと思いますよ(^^)あとは、学習と絡めてあさがおの色染めをしてみるとか、家での生長記録をつけてみるとかもいいと思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お知らせに「詳しくはコンクールのプリントを見てください」みたいにあったのですが、肝心のコンクールのプリントがなく、1人で色々ヤキモキしていました😅
    アドバイスありがとうございます✨
    助かります😭✨

    • 7月14日
  • ぽぴー

    ぽぴー

    多分、コンクールの詳細のプリントは夏休み直前に配られると思いますよ(^^)来週か再来週か‥お子さんが興味のあるものがあるといいですね❤

    • 7月14日
🫶🏻

今2年生ですが1年生の頃はみんな工作って決められてた上に百均とかの工作セットは使わないで自分で考えて物で作るって課題がありました🥲

ですが親からしても使わないってどう何を作るの!?って難しかったのである程度テーマのようなもの決めたりしてましたよ🙆‍♀️

そういう決まりがなければ1年生ですしキット等でもいいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そんな縛りがあったんですね😭💦
    息子は0から自分で考える、が苦手なタイプだというのが私の印象なので、キットがダメだとかなり辛そうです…💦
    ありがとうございます、参考になります✨

    • 7月14日
ミラクル

ネットにある手作りおもちゃを
いくつか選んで、
選ばせてもいいかもしれませんよ!むしろ簡単なら全部作ったりして。

まだ夏休みの作品あるんですね、、結構なくなってる学校増えてると思ってました。北海道だけなのかな、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど!参考になります✨
    私自身、作品が夏休みの宿題の中で1番苦手だったのでなんだか色々身構えちゃって…💦
    夏休みの作品がない学校もあるんですね!
    羨ましいです😅
    ありがとうございました✨

    • 7月14日