
生後1か月の赤ちゃんがヒトメタニューモの可能性があり、咳や鼻水が出ています。家族にも同じ症状が広がっています。熱は少し高めですが、特に問題はなさそうです。病院受診の必要性について悩んでいます。
生後1か月 ヒトメタニューモの可能性大 病院に行くべきかどうか?
生後1か月の子どもが2日前から咳が出てきており、昨日はくしゃみを頻繁にしており黄色い鼻水もかなり出ていました。今日は鼻水はさほど出ていないですが、鼻はある程度詰まっていそうで、ズビズビ言っており、咳もたまにコンコンとしています。
先週から上の子がヒトメタニューモウイルにかかり、出来るだけ隔離はしてきましたが、父親母親も咳が出てきており、下の子も恐らくヒトメタニューモウイルスがうつった可能性大です。
ただし発熱はとくになく、熱い?!と思って測ると37.1〜37.3度ぐらい、今のところ哺乳量が減った感じはなく、鼻詰まりで飲めないほどではないようです。
たまたま上の子の受診で、上の子のかかりつけのお医者さんに話を聞いた時には、そのぐらいの月齢であれば、哺乳量が減ったり38度以上が出たら、ためらわずに救急にかかってねとは言われたものの、まだどこの小児科にもかかっていません。
このまま発熱や哺乳量に変化がない場合、病院を受診する必要がないか悩んでます。
いきなり重症化したら怖いなというのがあって、生後15日まで未熟性の無呼吸発作で入院していた経緯もあり、、
また発熱外来とかもなく他にも色んな病気をもらってしまいそうなので怖いのもあり、かかりつけより、入院と出産をした市民病院の救急にかかりたいとは思っているのですが、この程度で救急にかかってよいものかも悩みます。。
- マママリ(1歳9ヶ月, 6歳)

ママリ
生後15日まで入院していた病院に電話で相談してみてはどうですかね?
哺乳量が減っていなくて熱もないなら、今受診したところで何もできなそうですが…
心配ですよね💦
熱があって哺乳量減ったら迷わず救急で良いと思います!
早く元気になるとよいですね😢

はじめてのママリ
過去の質問に失礼します💦
現在上の子(2歳)がヒトメタニューモウイルスと6日前に診断され、母父ともに鼻詰まり、喉の痛みが出てきており2ヶ月の娘も鼻詰まりと咳が出てきています。
病院は受診して同じようにもっと酷くなったら救急と言われたのですが、その後症状の悪化等ありましたでしょうか?
入院などあったのかどうかも教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします😭
コメント