
娘が猫に過度な接触をして心配。猫が逃げないけど嫌がっているのか不安。家事中に制止が遅れることも。ケージに入れるべきか迷っています。
猫と赤ちゃんの絡みについて…
最近娘が猫に上半身を乗せたり、顔面からお腹にダイブしたり、背中をムギュっと掴んだりして猫が可哀想です💦
それは痛いんだよーと言って娘を引き離すのですが、猫は逃げもせずずっと寝ています。本当に嫌だと思えば自分から動くものですかね?
家事をしていると止めに入るのが遅れる時があるので、そういう時は予めケージに入れるべきなのか悩んでいます😥普段は室内で完全放し飼いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)

ママリ
嫌なら逃げるなり引っ掻くなりすると思いますよ
うちの猫も許せるうちは赤ちゃんの好きにさせて無理だったら高い所ににげてましたよ

はじめてのママリ🔰
猫ちゃん優しいですね🥲❤️
本当に嫌なら逃げるとは思いますが、事故に繋がって病院に、、、みたいなことがあっては後悔しか残らないと思いますので
主様がすぐに止めに入れない時はゲージに入れてあげたり別々の部屋で娘さんが猫ちゃんの関心を持たない環境を作ってあげるのがいいかもしれませんね🥲💦
幸せに過ごせますように、、、🐈👶✨

はじめてのママリ
私も絶賛猫を飼っています。
うちの猫は、子どもが追いかけたり、ぎゅーっと掴んだり、毛をむしったりするので、逃げます。
でも、のそのそ逃げたり、逃げ遅れたりすると、子どもにやられて、ミャーと鳴いてます。
ケージは可哀想なので、子どもがいる場所に置くだけdoorsを置き、仕切りました。
猫はたまに入ってきますが、基本、猫と子どもが一緒にならないようにしました。
もう少し子どもが大きくなって、猫ちゃんに優しく出来るようになったら、仕切りを外してあげたいと思います。

はじめてのママリ
うちの猫もそうでしたが、ある程度わかって意地悪するようになったらペシッと引っ掻くようになりました💦
一応引っ掻かれないよう注意はしておいて、あとはお猫様に美味しいものを献上してあげてください🐈

はじめてのママリ🔰
皆様アドバイスありがとうございます😊ベビーサークルでリビング仕切ってみましたが私が居る方についてきます😅💓すぐ止めに入れない時だけは高いところに避難させるか、ケージに誘ってみます🐱
娘と遊んでくれる猫ちゃんには毎日チュール献上して感謝したいと思います🙏
コメント