※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産か自宅出産か悩んでいます。実家はサポートありますが、問題も。自宅は快適だが食事の心配あります。夫は料理が苦手で不安です。

2人目以降の出産のとき里帰りしましたか?
上の子は2歳ごろに出産予定です。

実家だと母親がご飯を作ってくれたり、赤ちゃんや息子のお世話をしたりしてくれるの安心です。両親からはおいでと言われてますが、知的障害の兄がいてなんらかしらトラブルというかイライラさせられます…。家も古いので使い勝手が悪く出産時期には寒いです。

自分の家だと住みやすいし、息子も慣れた家なので安心できるとは思ってますが、問題は食事です。
息子を産んだ時は産後のダメージがひどく安静に!という感じだったので次も産褥期は安静になると思います。
夫は料理が苦手で育児と家事両方こなすのは見ていて難しそうだなという感じです。

どちらもメリットデメリットあって悩んでます🥲

コメント

たぬき

2人目を同じく上の子2歳頃に出産予定です☺️
私も里帰りしようか悩みましたが…真夏出産で外にも出れず2歳の子連れて1ヶ月実家ではもたいなと思って自宅で乗り切るつもりです😌
子供のご飯はレトルトカレーの頻度を多くして、大人のご飯はコープしてるのでコープでの冷凍おかずをメインにして…米はたくつもりですがしんどければサトウのごはんにしようと手抜きを企んでます☺️
掃除機も髪の毛短くすれば3日に1度くらいでも全然大丈夫なくらい綺麗ですし、最悪は家事代行をダスキンとかで頼もうかなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにうちもcopeやってるのでそういったのを利用すればいいかな🙄
    子供が偏食でなかなかレトルトとか冷凍おかずを食べてくれないので本当そこもネックです😱

    • 7月14日
  • たぬき

    たぬき


    今コープで出産前に試食がてら冷凍おかず頼んでますが、なかなかに美味しいです☺️ 産後なら白ご飯たくさんにマグロ丼とかで済ませるのもいいなぁと思ってます🤭
    うちの子もレトルト系で食べるのカレーのみなのでそれと産前に作り置きする予定です😌

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サーモンいくらとかありますよね😊出産したらわたしも食べてみたいです🎵
    息子のことも出産前までにはいろんなもの試して食べてくれるレトル探しておこうと思います!ありがとうございます😊

    • 7月15日
ママリ

2人目出産で里帰りしました🙋
家事や動きたい盛りの上の子の相手をしてもらいとても助かる一方、お風呂等済み慣れた自宅とは使い勝手が違ったりアポ無しで近所の親戚が来たりで困ることもありました😣
里帰りするのとしないので、どちらがより産後の疲れやストレスが溜まりそうか考えて決められたらいいと思います✨
里帰りされないなら、ご飯はレトルトや宅食に頼りまくってもいいし掃除も週末まとめて旦那さん大体をやってもらう感じでも死にはしません。あとお兄様の事があるので難しいかもですが、短期間でもお母様に自宅にお手伝いに来てもらうとかですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は育休がとれるんですよね…だから家にいようかなとも思ったのですが、母親からは夫に遠慮したり、不器用なとこ見て気疲れするよと言われ、混乱してます😵‍💫
    多分母は赤ちゃんの面倒が見たいんだろうなって感じです。それはそれで親孝行できるのかなとか余計なこと考えちゃってます…

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    慣れてない旦那さんを見ると気疲れするというのは一理あるかもですね。ただその辺は産前に一緒に家事育児の練習をしたり、起こりそうな状況を想定してやって欲しいことを紙に書き出したり打ち合わせしておくことである程度緩和または解消できるのかなと思います!
    小さい赤ちゃんの可愛いさって堪らないものがあるからお母様の気持ちも分かります。ただ親孝行は別のことでも全然できる訳ですし、ご自分が楽そうな方を選ぶで良いと思いますよ✨

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…もうちょっと自分勝手に考えてみようと思いました!!
    ありがとうございます😭

    • 7月14日