
幼稚園で息子がトラブルに悩んでいる。先生に相談したが改善されず、相手のママとの直接話し合いは避けたい。どう対処すべきか相談。
幼稚園でのお友達とのトラブルについて相談です。
クラスに1人叩いたり押したり、ひどいことをいう子がいて息子が毎日落ち込んで帰ってきます。
あまりにそれが続くので先生に相談したところ「(相手の子は)みんなにそんな感じでその都度叱ってはいるんです〜、、今後は更に注意してみます」と言われたのですが、息子の話しを聞く限り改善されていません。
今日も先生に話しましたが、返答の仕方に不信感を抱いてしまい、、🥲
相手のママともお話しする仲なのですが、直接話すのはトラブルの原因になりますよね?
みなさんならこういった場合、どのように対処しますか?
- えま(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ちぃ
何もせずにそのまま様子を見守ります。
意地悪をしてくる子、叩いてくる子は一定数います。
それは小学校に入っても同じです。
むしろ幼稚園時代の親の目が届く時に練習だと思って、嫌なことをされたら相手にやめてという、自分は絶対に手をださない、先生に伝えるをできるようにしておきます。
子供には残念だがそういうことをする子がいる、あなたが悪いわけではない、あまり気にしないでということを伝えます😌

退会ユーザー
そういう子2人くらいいましたよ😭娘が話してくれたときはそんなことするの?嫌だったね〜とか共感するかんじで話聞いてあとは見守ってましたよ😊
えま
コメントありがとうございます。
これも成長の過程と思って見守ろうと思います☺️