![おとこのこおんなのこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親戚が法事後に高額ビュッフェで食事をして、母の身体が不自由なのに無理させられた。初盆の食事相場はいくらぐらいでしょうか?
法事の時の食事について。
父の法事があり、親戚が2組来てくれました。
そのうちの1組は父の妹(私の叔母)とその娘(私の従姉妹)とそのまた娘2人(大学留年中と通信高校)です。
母が身体が不自由なため、従姉妹が「法事の後のご飯はこっちで予約しとくね!」と言ってくれました。
当日
通信高校生の娘はTシャツと黒の綿パンで来ました。葬儀の時もブーツカットのパンツだったんです。喪服で来るものだと思ってたのでびっくりしました。
葬儀も法事も香典もお供え物も持参無しでした。
法要が終わり、私たち家族は一旦帰宅し夕方みんなでご飯になりました。
直前に聞いたんですが、行ってみると1人3000円のビュッフェだったんです。従姉妹の家族はバカみたいに食べてました。私の母は身体が不自由でよたよた歩きと右手の震えで料理を取りに行くのも大変でした。私は2歳のじっとしてられない息子がいたので、母を気遣う余裕がありませんでした。私も母もゆっくり食べられませんでした。もちろん会計は母。
後から聞いた話、私たちがいなかったランチもみんなの分母が出したそうです。
1回の法要で2回の食事を払わせたのがびっくりです。
母のことを考えずに自分たちが食べたいものを選んでるように思いました。香典もお供え物も持参無く、父のことを偲ぶより「タダ飯食べられるからみんなで行こう」と思ってるようにしか見えませんでした。
法事後の親族の集まりって、こんな感じでしょうか?
初盆の法要の時は、私がお店を指定しようと思います。
ちなみに、食事は1人あたりいくらぐらいが相場でしょうか?
- おとこのこおんなのこまま(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あり得ないですが、お母様が施主の役割を果たせないのなら、叔母様ではなく実子の主さんかご兄弟でお母様のサポートをするのがベターだったと思います😥特に元々叔母一家に信頼がないのなら、会食のセッティングなどお任せするのは避けた方が無難でしたね。
お父様の法要が何回忌かわかりませんが、次回からお母様と実子のみで法要したり、叔母様とは会食なしで解散したりする手もあると思います。会食は家族だけでゆっくりするとか。
うちの実家の方だと、だいたい1人5,000円位のお料理です。ただ、実母は見栄っ張りなので、前回は7,000円位の予算でした😂
おとこのこおんなのこまま
先日が四十九日で、次の法要が初盆になります。
私も兄も近くに住んでないので近くにいる従姉妹が予約してくれたわけで、、、
家族だけってのもいいですね!
コメントありがとうございます!