
子供に対して親に似ていると言うことが悪い影響を及ぼすかどうかについて相談したい。自分も子供に対して同じように言ってしまうことがあるが、過去の経験から嫌な思い出がある。意見を聞きたい。
よく小さい頃
父にお前は母親に似て〜○○だな
と言われ、母親のことは好きですが尊敬していなかったので
似てると言われると嫌でした。
容姿だけではなく、性格のことも言われてました。
何かある度に
ほんとにお前は母親に似て○○!!
と悪いこともいい事も言われてました。
そこで質問なのですが
子供に対してパパに似て○○だねって言うのは
何か悪い影響を及ぼしたりするのでしょうか?
飼い猫がいるのですが、私もよく猫に対してパパに似て可愛いね〜とか、食べるの雑だね〜、パパと寝方そっくりだね〜と無意識に言ってしまいます。
小さい頃、母に似て○○と言われてたことが嫌だったのを思い出して、これから産まれてくる子にはあまり言わないようにしようと思ったのですが
でもこれと言って嫌だった理由は覚えてません。
ただ、似てるって言われるのなんか嫌だなぁと思うだけでした。
まだ子供を育てたことがないので、ご意見お聞かせ頂きたいですm(*_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

みるく
言わないようにと言うか
子供に尊敬してもらえるように
頑張りましょう🫢👌

退会ユーザー
てぃ先生の育児本に「ママみたい!」「パパみたい!」は最高の褒め言葉みたいです。うちは4歳ですが喜びますよ!なので、言い方とか悪意があるかないかとかだと思います。子供って敏感に感じとりますし。
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね!!😆
- 7月14日

はじめてのママリ🔰
私が父に母に似てドジだねって言われて育ってきて自分はドジだと思いこんでたけど、親から離れて生活してたら意外としっかり生活できてて自分ってドジじゃなくない?!ってことに気づきました🥹
洗脳?呪い?みたいな感じですかね…😂
-
はじめてのママリ🔰
分かります😢
- 7月14日

退会ユーザー
私も自分が嫌だなって思ってるところが母親に似てるな〜と言われてとっても嫌な気持ちになってました💦
ポジティブなことであれば大丈夫かなと思います😆☝️
器用だね、とか美人だね、イケメンだねとか👀
はじめてのママリ🔰
そうします!!!☺️