
1歳娘が癇癪を起こし、食事中に泣き続ける状況に困っています。どのように対応すれば良いか、アドバイスを求めています。
癇癪ってどのくらい付き合いますか?
最近1歳娘が癇癪ひどいです。
今日も晩ご飯の途中で急にギャン泣きしだして、、
まだ言葉もほぼ話せないのでなんで泣いてるのかわからず💦
結局色々あって、ティッシュを、出したりしまったりして遊び出し、、それを止めたらまたギャン泣き。
ハイチェアに座ってのけぞるで落ちそうで危ないし💦
ご飯は、もう全然食べようとしないので、じゃあもう下げるからねと言って下げると、やめろーー!とまたギャン泣き。
ティッシュも無駄にするだけだから、もうおしまいだよ、と隠してもギャン泣き、、
その繰り返しで40.50分くらいやってました、、
最終的には私もイライラしてきて、もう食べないね、もういい!下げるからね!と言ってギャン泣きしてる中無理矢理下げました。
これはやはり良くないのでしょうか。どのように対応したらよかったのか、また、癇癪どのくらい付き合ってあげれば良いのか、先輩ママさんアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママー
付き合うというか、シカトですねw
癇癪って火に油というか、こちらが何を提案しても却下じゃないですか。
なのでおーすごい肺鍛えてるねー体力消耗して夜早く寝てーと思い消耗させてます☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかに火に油です💦
今回はずっとギャン泣きしてて、とりあえずティッシュ出してあげたりご飯温め直したり色々してみたんですが、もうさっさと切り上げて下げちゃった方が良かったですかね?
ママー
お気持ちはわかりますが感情的になるのはよくないと思うので、はーいもう食べないねー泣いてるもんねー下げるねーと淡々と下げますね🤣
でこちらがスマホいじってる間に1人で鎮火すると思います🧯